Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

カテゴリ: text

 前の記事の続きを少し。  やなぎなぎさんのアルバムを手に入れたのは12月23日に行われた「the littele tree」という青山のライブハウスで行われたライブで、である。monoral in the stereo(s10rwというボカロ界隈のユニットが中心になって組んだバンド)をどちらかといえ …
続きを読む

 5日夜に帰省から帰宅、6日は大学、7日朝から再び部屋を出て8日の18時ごろまで福島、その日の23時ごろ帰宅というひきこもりの俺にしてはアクティブな日々を送っていた今日この頃。その反動で9日は完全にひきこもってたけどね。  カレンダーの連休は昨日で終わりですが火曜 …
続きを読む

 例年のようにベスト3を挙げつつ簡単に振り返ろうと思います。もちろん独断と偏見で。  去年のはこちら→ 【小説】 恋する原発(高橋源一郎) リリエンタールの末裔(上田早夕里) きことわ(朝吹真理子) 次点:希望(瀬名秀明)    あれ、と思ったのはいずれ …
続きを読む

 12月14日〜25日にかけて朝日新聞教育欄の「いま子どもたちは」というコラムでSNS@中学校という特集が10回に渡って掲載されていた。  「いま子どもたちは」というコラムは現代の10代の生態(というのは大げさかもしれないがそんな感じ)をリアルに切り取った特集として以 …
続きを読む

 Seraphic Blue(以下、基本的にセラブル)というゲームの特徴的なのは、途中で明確に主人公が交代することでもある。だから、最終的に主役の座を射止める(というか、その場に置かれてしまう)ヴェーネについて論じることがセラブルというゲームの核心部分にも繋がるはずで …
続きを読む

10月の読書メーター読んだ本の数:10冊読んだページ数:2865ページナイス数:22ナイスすべて真夜中の恋人たち出会って、ときめいて、別れる。ただそれだけなのだが、ただそれだけと言ってしまい難い何かは確かにある。ちょうど主人公や聖たちと年かさの近づいた今の川上未映 …
続きを読む

 評判の「輪るピングドラム」は最初からしっかり見ているが終わりに向け最近一気に加速を始めたので終わってしまう前に改めて何かしら書いておこうと思う。そんなに暇でもないので厳密な批評はやらないし、そのうち誰かがやるだろうので、今気になっていることを書いていく …
続きを読む

 さわらぬ神に祟りなしだとか、なるようにしかならないだとか、Untouched(触れない状態)を指すいろいろな言葉があるが、簡単に整理しつつ、それでほんとうにいいの(really better?)ということを考えてみたい。結論はあってないようなものかもしれないけどね。  最近だ …
続きを読む

Driving in the silence(初回限定盤)(DVD付)クチコミを見る  昔の坂本真綾、特に菅野よう子の作曲に一定程度支えられることで坂本真綾というシンガーの魅力を発揮していた頃のことをそんなに詳しく知っているわけではない。初めてアニメ以外で目にしたのが「夕凪LOOP」だっ …
続きを読む

 ついったーである人が日記に書いてある文章を一部抜き出していたのがすごく面白かったので、安直だけどちょっとマネてみる。中学まではあまりにも若すぎるので高校以降のものに限定だけど。  解説もしてみたいので昔の知り合いがいたらぜひぜひ(ほとんどいないと思います …
続きを読む