続けてやるかどうかは分からないが、最近ニコニコでエレクトロニカタグをまわって曲を探すのが面白いな、と思っていたのでまとめてみたくなっった。最初はエレクトロニカに限定しようかなと思ったがそもそもエレクトロニカというジャンル自体が境界の曖昧なものだし、ネッ …
続きを読む
カテゴリ:text > music
2013年春アニメOP&ED10選(後編)
さて、つづき行ってみよう。前回はこちら 6.茅原実里「この世界は僕らを待っていた」 『翠星のガルガンティア』OP。 このクールはほんとうに優れた曲が多いと思うのだけど、これもその筆頭に入れていいと思う。アニメの雰囲気とマッチしているからかもしれな …
続きを読む
2013年春アニメOP&ED10選(前編)
この前のクールでやろうかなあ、と思ってできなかったことを少しやってみる。 アニメについて語ることは終わってからでないとできないけど、アニソンについてならできるよね、ということで10選いってみよう。全部で何曲あるのかは分からんが春アニメのOPとEDのなかから気 …
続きを読む
ステージの中心に坂本真綾がいる光景を目撃した
そもそもバンドセットをライブで組んでいる以上、中心にボーカルがいるのは当たり前じゃんと言われそうだがそんなことは当たり前なのでもちろんそういうことを言いたいのではない。バンドは音楽を奏でる楽器の人たちとボーカルがあって両方で成り立つものだから、どちらか …
続きを読む
古川本舗がたどりついた音楽の地平にただただ震えている
ガールフレンド・フロム・キョウトクチコミを見る ニコニコ動画での処女作「ピアノ・レッスン」(2009年)からのファンである古川さんの音楽について語りたいことはいろいろある。が、このアルバムを聴いていると(正確にはアルバムを買う前の視聴の段階から)特に言 …
続きを読む
【ライブレポ】ブライアン・アダムスの武道館公演とあるフリゲについての小話
2月16日にブライアン・アダムスの日本武道館公演に行ってきました。7年ぶりの来日にして最終日ということもあって人の入りもなかなかだった。アリーナの盛り上がりに混じりたかったな、という気分。2日公演でこの日にしといてよかったなあというのは前日まで卒論が仕上がら …
続きを読む
出会ってしまった人生をみつめる
前の記事の続きを少し。 やなぎなぎさんのアルバムを手に入れたのは12月23日に行われた「the littele tree」という青山のライブハウスで行われたライブで、である。monoral in the stereo(s10rwというボカロ界隈のユニットが中心になって組んだバンド)をどちらかといえ …
続きを読む
鈍行列車のたしなみ nach ふくしま
5日夜に帰省から帰宅、6日は大学、7日朝から再び部屋を出て8日の18時ごろまで福島、その日の23時ごろ帰宅というひきこもりの俺にしてはアクティブな日々を送っていた今日この頃。その反動で9日は完全にひきこもってたけどね。 カレンダーの連休は昨日で終わりですが火曜 …
続きを読む
上京後の邂逅と31歳の坂本真綾
Driving in the silence(初回限定盤)(DVD付)クチコミを見る 昔の坂本真綾、特に菅野よう子の作曲に一定程度支えられることで坂本真綾というシンガーの魅力を発揮していた頃のことをそんなに詳しく知っているわけではない。初めてアニメ以外で目にしたのが「夕凪LOOP」だっ …
続きを読む
音楽における本質とは何か
私は音楽における本質とは、影響力とコミュニケーションであると考える。以下でこのふたつの要素と音楽との関わりについて述べていきたい。 まず、影響力について。これは「音楽が聴き手に与える影響」と定義したい。つまり、音楽が聴き手に何も与えないとすれば、その音 …
続きを読む