Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

 ツイッターのスペース機能を使って、不定期に「#深夜の図書室 」という企画をやっている。コンセプトは「深夜にひっそりとオープンする図書室のようにお使いください。本を読んだり仕事や勉強したり、雑談したり、人の話を聞いたりと、自由にどうぞ」という感じ。スペース機能は毎日のようにラジオ感覚で使う楽しい機能なのだがついつい盛り上がりすぎて本を読む時間が減っている→なら本を読むためのスペースをしよう、という感じで少し前から始めた。

 9月はケイト・マーフィ『LISTEN』の読書会をやるなどミニ企画をやったりしているが、読書会をしない回でもタイムラインに本やウェブサイトの情報を流すことが増えている。しかしタイムラインはすぐに流れるし、参加(入室)できなかった人はたどりづらいため、定期的にこのブログ内でまとめていくことにした。

 以下、8月後半から9月前半に言及した/された情報の一覧。この情報を見て手に取ってもらえればうれしいかぎり。



LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる
ケイト・マーフィ
日経BP
2021-08-05






セラピスト(新潮文庫)
最相葉月
新潮社
2017-03-24




測りすぎ――なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?
ジェリー・Z・ミュラー
みすず書房
2019-05-10


オープンダイアローグとは何か
斎藤環
医学書院
2015-06-22


すべての見えない光 (新潮クレスト・ブックス)
ドーア,アンソニー
新潮社
2016-08-26




9/11レポート 2001年米国同時多発テロ調査委員会報告書
アメリカ合衆国に対するテロリスト攻撃に関する国家委員会
ころから株式会社
2021-09-10


介入するアメリカ: 理念国家の世界観
俊宏, 中山
勁草書房
2013-09-25


働く女子の運命 (文春新書)
濱口桂一郎
文藝春秋
2016-01-15




日本の雇用と労働法 (日経文庫)
濱口 桂一郎
日本経済新聞出版
2011-09-16


つけびの村
高橋ユキ
晶文社
2019-10-04



 この期間はこんな感じ。言及した本や情報がある程度の量になれば今回のようにまたまとめていきたい。

 引き続き、「#深夜の図書室」のご利用を心よりお待ちしております。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット