Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

トータル:¥1,877,998(月末時点)
証券:¥1,550,823
→年間受け取り分配金見込み:¥31,152
→日本株:外国株=22:78
→グロース:インカム=62:38
→個別株:その他(投信&ETF&REIT)=32:68
現金:¥261,706
その他資産:¥65,469


●雑感
 前回と少し書き方を変えてみたが、自分としてはこれくらいが一番ざっくりと把握するにはいいかなと思う。保有資産の内訳はグーグルのスプレッドシートで管理しているので、セクターごとのバランスとかも把握している。(ここで公開するのは手間がかかるのでいまはちょっと止めときます)
 この感じなら来月か遅くとも再来月には200万は超えてきそう。100万超えたのがちょうど2年前、2017年10月なので、0から100万まで27年8か月考えたことを考えれば、100→200が2年で達成できたのはまあ悪くない。悪くないが、いまの勢いなら来年のうちに300、あわよくば400も伺うくらいにはいきたい。相場の地合いにもよるけどね。(たまたま今月は相場がよかった)

●今月の回顧
・ワンタップバイに日本株が一気に増えたのでちまちま購入
→中でも多めの保有が、そーせい、アステラス、エムスリー、オリックス、アンリツ、JXTG、三井住友。このあたりは個別で増やしたかったセクター(ヘルスケア、金融、エネルギー)なので。
 というのと、例えばアンリツは以前から5G銘柄としてウォッチしていてまだまだ割安な水準だったので、ワンタップバイで1000円ずつ買い増せるのはありがたい。
 エムスリーはやや高値圏で購入しているが、日経平均入りすることもあってETFでの買い支えも期待できる。そーせいも一時の高値からすればまだまだ安いので、増やしていけばいいでしょう。まあバイオはボラが激しいので、一辺倒にはならないように。前から欲しかったアステラスがちょうど安値で拾えたのもよかった。

・米国株について
→買い増したのがHSBC、MRK、OXY、VFH、ZMLP。新規購入がAMGN、GPC、MOWORK(Slack)。
 MRKは安値で買えた方。VFHは買ったあとに金融株が上昇していったのでタイミングとしては良し。
 AMGNは以前からウォッチしており、200ドル割れの時点で買ったのでタイミングとしては悪くないかな。最近日経ヴェリタス9月16日号でも取り上げられていた銘柄。
 Slackがやや高値でつかんだけど1株なので、様子見。さすがにいまの20ドル代前半は売られすぎでしょって思うけど。
 GPCはあまり買わないセクターだけど分散の一環&配当貴族銘柄として入れてみた。

・アセットアロケーションについて
 グロース:インカムのバランスは割と理想的。個人的にはグロース株投資家なので(というかインデックス投資家というべきだが)インカムはあくまでもサテライトとしてやっている水準。グロースが6割を下回らないようにしつつ、インカムが個別株に寄りすぎないようにもしたい。
 個別株:その他のバランスはこんなものでしょう。個別株が4割を超えないようには調整したい。REITは高値で推移していることもあり、以前より多く保有はしていない。今後も買い増すとしたらインベスコやINVのような安く買える銘柄か、REITのETFで増やしていく方向かなと思っている。あとJ-REITに寄りすぎているので外国REITも買うなら増やしたい気持ち。

 こんな感じです。相場的にもアセットアロケーション的にも割といい感じかなと思っているので(ワンタップバイのおかげで管理する個別株が増えてしまったが)引き続きこんな感じでやっていきましょうという気持ち。
 毎月更新してもさほど変わらないので、2,3か月に一回くらいのペースでやっていきます。次回はover200を目指して。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット