Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

8月の読書メーター
読んだ本の数:7冊(今年通算67〜73冊)
読んだページ数:1753ページ
ナイス数:52ナイス

追想五断章 (集英社文庫)追想五断章 (集英社文庫)
高速バスに揺られながら2時間弱ゆっくり堪能。お見事でした。
読了日:08月31日 著者:米澤 穂信
氷菓 (角川文庫)氷菓 (角川文庫)
こちらもアニメにひきずられて再読。このシリーズの持つ「苦み」が充分に発揮されている。それと、千反田と折木の関係性のゆくすえも、ある程度最初から示されているようにも思えた。
読了日:08月14日 著者:米澤 穂信
クドリャフカの順番 (角川文庫)クドリャフカの順番 (角川文庫)
アニメにひきずられるように再読したがなかなかおもしろかった。アニメでは感情の機微を描くのが卓越していたが、細かな台詞回しはどうしても省略されてしまう。小説ではコミュニケーションの齟齬だとか、互いが互いを見る目だとかを丁寧に書いていることで、多彩な人物を描きながらも最終的にひとつの概念に到達していくカタルシスが味わえる。
読了日:08月13日 著者:米澤 穂信
恋愛のアーキテクチャ恋愛のアーキテクチャ
読了日:08月13日 著者:櫻井 圭記,小川 克彦,濱野 智史
都市と消費とディズニーの夢  ショッピングモーライゼーションの時代 (oneテーマ21)都市と消費とディズニーの夢 ショッピングモーライゼーションの時代 (oneテーマ21)
読了日:08月12日 著者:速水 健朗
泡をたたき割る人魚は泡をたたき割る人魚は
ビッチな人魚が恋を覚えていくようなそうでないようなお話。
読了日:08月02日 著者:片瀬 チヲル
復興コミュニティ論入門 [シリーズ災害と社会 第2巻]復興コミュニティ論入門 [シリーズ災害と社会 第2巻]
膨大な災害の事例が網羅されており、その後の復興過程でコミュニティがどのように形成されていったのかをケーススタディしている一冊。戦災まで網羅しているのはユニーク。
読了日:08月01日 著者:

2012年8月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック