Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

 もうだいぶおさまった感じですが、昨日の夜からさっきまで雪が相当降っておりました、西東京市。平地でこんなに積もったのを見たのは、たぶん小学校の時以来だと思う。あのときも雪合戦できるくらい積もってたので、相当はしゃいだ記憶がある。曖昧な記憶が多い時期だけど、それはすげー印象的だったのでたぶん正しい記憶だと思う。
 「眠れる森」をちょっと見始めたので(フジが再放送をやっているせいで)自分の記憶って結構いい加減だよね、と思う。いいことは美化されるし、そうじゃないことは蚊帳の外に置かれるし。ある日突然思い出して泣きたくなったりもするわけですが。良い意味での忘却、なのかな。
 とりあえず、テスト終わって一気に脱力している感じ。いやあと一つあるんですが。気持ちが下火。明日はさすがに詰めないと。

 とまあ、あと一つテストを残してはいるけど、大まかな春休みの計画を。100%達成は不可能だと思うが、もっと詰めていかないと、いよいよ中途半端になる。dohetyさんの曲に「やりたいことがあふれすぎて ここから一歩も動けない」という歌詞が出てくるが、そうなりかねんからね。
 元々好奇心旺盛というか、興味の範囲の幅が広すぎるだけに、詰めていかないと自分が本当に何をやりたいのかが分からなくなる。あとはまあ、単純にこれからどんどん時間はなくなっていくわけで、だらだらしている時間すら貴重になってくるから、本当にやりたいことをやんないと損に思えるからね。

・読書
→まあ鉄板ですが。最近レポートが忙しいという言い訳をつけて書評をさぼってた感があるので、こつこつまた書いていきたいな、と。アマゾンにも最近全然書いてないから、あっちにも書こうと思うし。本読む→書く、を一度ルーティンにしたらダイブ楽というか、スムーズに文章を書けるんだけど中断期間があったら結構しんどかったりする。長年の経験から。下手なりにね。まあけど書評書いてるからこそ更新しなくても過去の文章等々に検索してひっかかって来てくれるというパターンが多いので、続けていかねばと思う。一種のライフワークだし。

・勉強
→詳しくはまた今度、というかまだ詳しく分からないので、その上でプランを練ろうと思ってる。

・ランニング&筋トレ
→ある意味冬の目玉、かも。用事がなければクソ寒いだけにひきこもる・・・というパターンは去年の経験からなんとなく分かるので、外に出ろ、と。付け加えて体力つけろ、と。去年の後半に自分の体力のなさをまた実感することになったので、走らなあかんな、と。まあ走ることは好きだから、これもルーティンにできるかどうか。ルーティンにしたら肺もちょっとはタフになるから、次からまた走りやすくなるわけで。

 あと暇を見つけながらゼノギアスなど。ですね。細かい予定はもっといろいろあるけど、いずれにしても勉強の比重を高めないとと思う。

読了
『<就活>廃止論』佐藤孝治
今年5冊目。前半はわりと面白い指摘だったんだが、後半は特に目立った収穫はなかったかなあ。高校生が読めばそれなりに収穫はあるかもしれないが。対案もしっくりこなかった。複数年パスは面白いかもと思ったけど。

*タイトルはTreowさんの楽曲から
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック