大分調子が上向いてきて、水曜からは大学になんとか通えました。今週もそうこうしてたら金曜日。調子がよかったら、今日ダイアローグインザダークに行こうかな、とも思ってたんだけど。明日からしばらくの間値上がりするんだよなあ。1400円も。ただ年内に行っておきたい気がしてならない、とかああだこうだ。週末も体調がよければ、来週の今日の分の予約をとろうかなと思ってる。
体調良かったら東京ビッグサイトで始まったエコプロダクツも行きたかったんだけどね。モーターショーも同じ理由で行けなくて、CEATECも結局行ってないから。来年こそ絶対行ってやる。就活がわりにもなるだろう。体はほんま資本ですね。今期はでもちょっと、体調が安定しないなあ。年が明けたらテストだから、もう体に無理はさせられないね。ただ、良くなってきたら運動はしたい。
思うことがいくつか。鳩山政権の3Kのひとつ、基地問題の報道に関して。テレビで聞くことが多い気がするんだが、方針が二転三転することや優柔不断奈殊に対して、「そんなことをしているとアメリカが・・・」という姿勢。これってどうなん、と思う。政治交渉はどこかで妥協が必要だというのは分かるが、沖縄は当然だし金銭的な意味でも日本が多くの不利益を被るというのに、それでもアメリカ様に気遣いしなければならないだろうか。戦後、岸信介以降の自民党政権との関係性はそうだったかもしれない。パックスアメリカーナを当然のものと受け入れてきたのが自民党のやり方だった。だが、そのことに対して多くの反動があったのも事実だ。日本が搾取されている現実は変わらない。
今交渉しているのは自民党ではなく、民主党(日米双方とも)だ。しかもマニフェストで基地問題に関して「見直しの方向で臨む」(項目7-51より抜粋)と書いている以上は、鳩山の道義的にそうせざるをえないだろう。「外交の継続性が・・・」と言う言い方もテレビからはよく聞こえてくるが、中長期的な視点を変えるのはどうか、というのは分からないでもない。が、明らかな不利益を前にして、本音の所では交渉する気もなくさっさと決めてしまいたいアメリカを前にして彼らを怒らせる行為は絶対的に悪なのだろうか。むしろ、怒らせるくらいにでもしなければ本音を引き出せない気さえする。戦えるだけ戦っちゃいなさいよ、と。オバマはたぶん、あんまり変なことはしてこないと思う。
なんつーか、テレビというメディアの軽薄さを垣間見た気がした。本気で何かを議論することよりも、視聴者をひきつけることを第一とする。朝ズバや特ダネがいい例で、もはやあれは司会者のオナニーと変わらん。たちが悪いのは、それを見せていることだ。特に朝ズバの司会者は自分がどれだけデリケートな事象を扱っているかを理解しているんだろうか。
2chの就職板でマスコミは斜陽だろ、と書かれてたが分かる気がするよ。ドラマとバラエティが単純化し、情報がこれなら、あとはもう何をやるんだろうね。逆に言えば、危機感をどれだけ持っているかでこれから生き残れるかどうか、の話になってくるだろうけどね。ネットのほうがよっぽど楽しい。TBSはもはや死に体だし。
ネットの友人に薦められた日本橋ヨヲコがええです。昨日「プラスチック解体高校」を読み終わって今日から「少女ファイト」を読んでるけど、彼女の学園ものは楽しい。内容で妥協しないし、いっくらでもくさいセリフを吐かせるからだろうな。藍華に言わせれば「恥ずかしいセリフ禁止!」が何連発することやら。でもその熱さ、ってしだいにすりきれていくんだろうなあ、と読んでいて思う。てかもう大分すりきれていると思う。当たり前のことを当たり前でいられるのは、限定的なのかそうじゃないのか。色んなことを考えます。
「極東学園天国」もそうだったが、「プラスチック解体高校」にしても香川県民にしか分からない小ネタが多くて、そういうニッチな部分でめちゃ楽しい。プラスチックのサブキャラが善通寺、丸亀、坂出、高松ってwあと、舞台になってる高校は制服が某有名私立高校そのまんまである。超進学校、っていう設定も分かる。俺も一番上のコースは受からなかったし。ただ、実際クラスの中でやってることは、俺も別の高校だけど特進コースにいたからちょっと懐かしかった。最初は嫌だったが、やるべきことがはっきりしてる分、普通のクラスよりも連帯が生まれやすいこととかね。うちの男子はしらける方向で連帯してたけどw 女子は最初いくつかのグループがあったけど、最後はくっついてたなあ、とか。
話がそれた。日本橋ヨヲコの漫画を読んでいて思うのは、正しさってなんやねん、ってこと。あとはまあ、単純だけど一人より一人じゃない方が強いってことだね。もうちょっと文章としてまとめて書けたらよかったんだけど。
漫画好きな大阪の女子大生も漫喫で探してみるといいよ!と私信。初期はヤングマガジン、「少女ファイト」はイブニングです。ただでさえ香川県民ホイホイな上に内容が楽しくて仕方ない。
週末は体調回復につとめつつ、英語レポを書かないと。
読了
『天冥の標1(下)メニーメニーシープ』小川一水
『GOSICK』桜庭一樹
『八月の舟』樋口有介
今年63〜65冊目。レビューが追いついてなけど、回復次第いずれ。
今読んでるのは『夢果てる街』トレヴェニアン
体調良かったら東京ビッグサイトで始まったエコプロダクツも行きたかったんだけどね。モーターショーも同じ理由で行けなくて、CEATECも結局行ってないから。来年こそ絶対行ってやる。就活がわりにもなるだろう。体はほんま資本ですね。今期はでもちょっと、体調が安定しないなあ。年が明けたらテストだから、もう体に無理はさせられないね。ただ、良くなってきたら運動はしたい。
思うことがいくつか。鳩山政権の3Kのひとつ、基地問題の報道に関して。テレビで聞くことが多い気がするんだが、方針が二転三転することや優柔不断奈殊に対して、「そんなことをしているとアメリカが・・・」という姿勢。これってどうなん、と思う。政治交渉はどこかで妥協が必要だというのは分かるが、沖縄は当然だし金銭的な意味でも日本が多くの不利益を被るというのに、それでもアメリカ様に気遣いしなければならないだろうか。戦後、岸信介以降の自民党政権との関係性はそうだったかもしれない。パックスアメリカーナを当然のものと受け入れてきたのが自民党のやり方だった。だが、そのことに対して多くの反動があったのも事実だ。日本が搾取されている現実は変わらない。
今交渉しているのは自民党ではなく、民主党(日米双方とも)だ。しかもマニフェストで基地問題に関して「見直しの方向で臨む」(項目7-51より抜粋)と書いている以上は、鳩山の道義的にそうせざるをえないだろう。「外交の継続性が・・・」と言う言い方もテレビからはよく聞こえてくるが、中長期的な視点を変えるのはどうか、というのは分からないでもない。が、明らかな不利益を前にして、本音の所では交渉する気もなくさっさと決めてしまいたいアメリカを前にして彼らを怒らせる行為は絶対的に悪なのだろうか。むしろ、怒らせるくらいにでもしなければ本音を引き出せない気さえする。戦えるだけ戦っちゃいなさいよ、と。オバマはたぶん、あんまり変なことはしてこないと思う。
なんつーか、テレビというメディアの軽薄さを垣間見た気がした。本気で何かを議論することよりも、視聴者をひきつけることを第一とする。朝ズバや特ダネがいい例で、もはやあれは司会者のオナニーと変わらん。たちが悪いのは、それを見せていることだ。特に朝ズバの司会者は自分がどれだけデリケートな事象を扱っているかを理解しているんだろうか。
2chの就職板でマスコミは斜陽だろ、と書かれてたが分かる気がするよ。ドラマとバラエティが単純化し、情報がこれなら、あとはもう何をやるんだろうね。逆に言えば、危機感をどれだけ持っているかでこれから生き残れるかどうか、の話になってくるだろうけどね。ネットのほうがよっぽど楽しい。TBSはもはや死に体だし。
ネットの友人に薦められた日本橋ヨヲコがええです。昨日「プラスチック解体高校」を読み終わって今日から「少女ファイト」を読んでるけど、彼女の学園ものは楽しい。内容で妥協しないし、いっくらでもくさいセリフを吐かせるからだろうな。藍華に言わせれば「恥ずかしいセリフ禁止!」が何連発することやら。でもその熱さ、ってしだいにすりきれていくんだろうなあ、と読んでいて思う。てかもう大分すりきれていると思う。当たり前のことを当たり前でいられるのは、限定的なのかそうじゃないのか。色んなことを考えます。
「極東学園天国」もそうだったが、「プラスチック解体高校」にしても香川県民にしか分からない小ネタが多くて、そういうニッチな部分でめちゃ楽しい。プラスチックのサブキャラが善通寺、丸亀、坂出、高松ってwあと、舞台になってる高校は制服が某有名私立高校そのまんまである。超進学校、っていう設定も分かる。俺も一番上のコースは受からなかったし。ただ、実際クラスの中でやってることは、俺も別の高校だけど特進コースにいたからちょっと懐かしかった。最初は嫌だったが、やるべきことがはっきりしてる分、普通のクラスよりも連帯が生まれやすいこととかね。うちの男子はしらける方向で連帯してたけどw 女子は最初いくつかのグループがあったけど、最後はくっついてたなあ、とか。
話がそれた。日本橋ヨヲコの漫画を読んでいて思うのは、正しさってなんやねん、ってこと。あとはまあ、単純だけど一人より一人じゃない方が強いってことだね。もうちょっと文章としてまとめて書けたらよかったんだけど。
漫画好きな大阪の女子大生も漫喫で探してみるといいよ!と私信。初期はヤングマガジン、「少女ファイト」はイブニングです。ただでさえ香川県民ホイホイな上に内容が楽しくて仕方ない。
週末は体調回復につとめつつ、英語レポを書かないと。
読了
『天冥の標1(下)メニーメニーシープ』小川一水
『GOSICK』桜庭一樹
『八月の舟』樋口有介
今年63〜65冊目。レビューが追いついてなけど、回復次第いずれ。
今読んでるのは『夢果てる街』トレヴェニアン
コメント