Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

 週末は非常に疲れました。こんにちは、バーニングです。どうしてちゃんと大学に行ったらこうなっちまうんでしょうねw泣きたくもなるさ。奥華子レポはもうちょいしたらたぶん書くと思います。大学のレポートが一段落したので今週はのんびりしとりました。週末以外はねw
 講演行く行くーと言いながら、行ったのは水曜日にあった欧州の死刑制度となんちゃら、というやつですね。パンフレット見て気づいたが、亀井静香が来ると。なにげに死刑制度廃止議連に入っておる、と。ふむ。って国会会期中に来るんかい、と思ったらテレビで見るそのまんまの様子で、それこそ黄色のあのネクタイをしめて来ましたわ。15分喋って、そのまま帰ったけどね。保坂展人が何を言うかは聞きたかったんだが。
 そのあとはスウェーデン大使の方がそれこそヨーロッパの死刑制度の歴史についてかくかくしかじかとおっしゃっていたわけですが、簡単に言えばヨーロッパは100年以上前から廃止してるのになんでアジア諸国は未だに廃止してないんねん、というお話だったような気がします。がんばって英語を聞き取ろうとしたが後半は翻訳に逃げたので前半は少し言い方が違ってたかもしれないですが。中国やシンガポールを代表として麻薬に対してあまりにも厳しすぎる、ってのは分かるんだけど、そのへんはどういう事情があって厳しいんだろうなあと思った。逆に言えば日本は麻薬に関してはあまあまなので。更正の制度がしっかりしているわけじゃなく。そりゃ再犯もするさ、と。
 後半はパネルディスカッションだったらしいんだけど、6限の時間帯で疲れてたので途中休憩で退散しました。
 この日に『数学ガール ゲーデルの不完全性定理』を買いました。まだ1,2章しか読んでないですが、その章の問題は解けました。ってか電車の中で読む本ではないですねw純粋に机に向かって読みたい本。理系にはものたりないかもしれないが、文系にはこれくらいで丁度いい。

 金曜日が色々と悲劇。7時ごろ目覚めてNHKをつけたら西武新宿線が早朝から止まっているという。何やってんねん。2限のために準備してても状況は改善せず。仕方ないのでバスに乗り、西武池袋線を使い、山の手で高田馬場に行くというめんどうくさい手段をとることに。20分かかってる時間が、この日は1時間20分かかりましたよ、はっは。
 2限は5分遅れで到着。まだ講義は始まってなくて「西武新宿線が止まったみたいで、人がまばらですねえ。私も以前沿線に住んでいて・・・」というお話。そういやペップ先生は西武線ユーザーだったんだな。日記にそんなこと書いてた気がするよ。本論は浄土信仰のお話。浄土信仰が為政者や貴族にとって”都合のいい”って発想はなかった。彼らがうまいことまるめこんだ可能性もあるわけだよね。この先生の学問領域は面白いなあ。内容的にも聴講生が5,6人くらいる理由が分かる気がするよ。
 そのあと昼飯を食ってからテアトル新宿へ。東のエデンの第一部を見るなど。平日なのに人多いなあ。たぶんたいてい大学生なんだろうなあ。一部明らかに働いてるだと、って人もいたのだけどね。休日だったんでしょうか。誰かが「余計謎が深まった」と言ってたけど俺はむしろ逆の感想で、後半の展開は明らかに伏線の収束をはかっていると思う。ジュイスってなんぞや、セレソン、ってなんぞや、どうやってゲームを終わらせるのか、っていう領域においてね。滝沢を中心に話を書こうとすれば3時間では終わらない。そうじゃなくて、ゲームの結末をどう描くか、が映画編なんだろう。そう思った第一部でした。

 そしてここからが悲劇である。家に帰って仮眠をとって、ワールドカップの抽選会の事前番組をBS1で見始めたあたりから体に異変が。おっかしいなあ、と思ってトイレにいったら案の定。戦場になってしまったハラの中と戦いながら抽選会を見てましたよ。デンマークとカメルーンはまあ、勝負はできるだろうが負けると考えるのが無難だろうなあ。どこに対しても”普通に考えて”勝てる気はしない。ま、それでもわからんのがサッカーだけど。
 この時点では37度台の熱、起きて病院に行ったら38度台に。病院に行き、2時間程度待たされ、インフルの簡易検査を受けるも陰性になり、とりあえず薬をもらって帰るなど。jリーグの最終節を見ながら薬を飲み、寝てました。今はパソコンを使えるくらいまで回復。熱も下がったので昨日に比べれば大分楽ではありますが。まだ様子見ですね。とりあえず福岡国際マラソンでも見ることにしますよ、っと。
 医者にあれこれ言われたんですが「大学生か。今のうちにいっぱい遊んでおくといいよ。(今は)時間がないから」とつぶやかれた件。大人はみんなそう言うのね。遊ぶのも楽しいけど今は勉強するのが楽しかったりするなど。俺の遊び場は基本的にニコニコと新宿だと思っております。そういや最近府中に行ってないなあ。 

 そんな週末。そういやミュムPことミュームさんがライブドアブログを使っていらしたので「ライブドアブログとついったーは連動できるんだぜ」と教えたらテスト用の記事の方に自分の名前が出てきて嬉しかった件。
 ミュムさんはあったかいミク曲と、かっこいいインスト曲を作られる方です。一部では大人気ですが、めちゃくちゃ有名というわけでもないし、まだ宣伝もしてなかったので宣伝してみようと思います。ボカロバトンには名前だけ書いたかな、確か。
 いいなあと思ったらマイリス巡回をすすめますます。

「UNEASY」


週末と言えば、これを語らずにいられない。
「girlfriend」古川本舗


 古川本舗第二章第二作。前作と今作と聞いて思うのは、音の多様性と、感覚的な世界観。前作と今作でドラムが効果的に使われているのと、その背後に隠れている音との親和性が曲そのものの世界観とマッチしていると思います。ゆったりとしたメロディに、音や匂いや色と言った感覚的な要素がちりばめられた歌詞は、感覚を通じてリスナーにも届いてきます。ALICEやCRAWLのように明確なストーリーがあるわけではないが、普遍性を持った歌詞やストーリー性は幅広く受け入れられるんじゃないかなあとも思ってます。ボーマス11が楽しみでならない。当選してたら、なんですが。


 久しぶりに書いたら長くなりますな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック