Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

score:3-0(0-0,3-0)

 バイトから帰ってさっきまでオランダ戦の録画を見てました。3-1くらいかなと思ってたんでまああんなもんでしょう。最後のフンテラールのゴールが余計だったかな。まああの崩しがワールドクラスだし、日本はへばって全然つけてなかったのでしょうがないですが。
 前半はあれだけ運動量が豊富だったということもあるが、やれるだけのことはやった感じでしょう。高い位置でボールを奪いにいくことでロッペン、ペルシー、カイトの3人を手持ちぶさたにさせる。スナイデルにはイエローを出させるくらいのファウルをさせる。サイドもよく崩せてたのでいい展開だったけど、やっぱり最後の詰めなんでしょうね。このへん後半のオランダはさすがです。
 今の日本はせいぜいイタリアレベルかな。守備はバテる前までは評価していい。攻撃の決定力不足、っていうかどうしてもパスやクロスの精度とスピードなんですよね。アタッキングサードでどうしても止まって考えてるシーンが目立ったので、あそこで早くつないで後ろからもたたみかけるように攻撃できたら相手には十分プレッシャーを与えられる。考える時間をこっちが持ってしまったら相手にも守る時間を与えてしまう。せっかくの速攻も効力が半減するんですね。Jリーグではそれでもフォワードにあわせれば点がとれるのかもしれないが、オランダのようなクラスの相手には通用しない。

 前半あれだけガツガツ行ったら後半バテるのは見えてたんで、どれだけ運動量を90分間コントロールできるかが課題でしょう。運動量の緩急というか、本番の南アフリカはもっと気候が不安定な場所だから、体力コントロールがまず試される。憲剛がコメントで言ってたけどラスト20分の日本は全然別チームのように見えた。連動も辛うじて、守備も人数が明らかに足りない。
 とりあえず、ファンペルシーとスナイデルとフンテラールにはごちそうさまでした。ファンペルシーのシュートはあやしかったが、スナイデルはさすがですね。ロッペンと代わって入ったエリアもいい選手。今のオランダは層が厚いなあ。ワールドカップも楽しみにしてるよ。
 ああ、あとなんで交代カードを2枚しか使わなかったのか、分からない。後半運動量が落ちてるのは知ってたはずなんだが、それでいて勝ってるオランダが交代で成功しているのになぜ日本は代えない。ケガしていたコオロギよりも前田は?長谷部も故障明けでキツイのに今ちゃんあたりを使う手はなかったのか。最善を尽くしての結果ならいいが、ちょっと首をかしげざるをえないね。ジーコも交代がよく分からない監督だったが岡田もそうなってしまうのか。オシムも当初こそ交代がうまくいかなかったがだんだんはまり始めた。スタメンだけで勝ち抜けるほど甘くない。代表に入れない選手も含めて個性的な選手はいっぱいいるんだから、もっともっと使っていって欲しいんだけどね。コンセプトを理解できてないと使えない、と言われてもまだ本番まで時間はあるだろうし。


***


 明日はボーマスですね。もうそろそろ寝ます。9時すぎには起きて蒲田に向かいます。
 とれおうさんあいしてうー。古川Pにも会いに行くんだぜ。

 そういやスパでPPスタートから2位表彰台に上がったフィジコがフェラーリに移籍するようですね!マッサの代役として、つまりはバドエル乙ということで。モンツァでイタリア人を起用するとは、粋だね。
 ルノーは内輪でいろいろもめているようで。何がなんやら。トヨタが来年も参戦、USF1も決まったのかな?また勢力図が分からなくなる。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック