Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

 本当のミラクルはあのグランプリだったんでしょう、菊でも春天でもなく。あのときにあったんだな。昨年の西のグランプリ優勝馬です。1222万円分のヒシミラクルの単勝買ったおっさんがいたらしいがどうなったんでしょうね。一時期テレビでも扱ってましたし。配当16倍くらいに増えた約2億はどうなったんでしょうねえ。

 まあ、そんなことはどうでもよくて気になるのは勿論今年のグランプリ。菊花賞馬、ジャパンカップホース、牝馬三冠馬の3頭のG1馬に加え、G12着の経験のあるリンカーンやゼンノロブロイ。勝てないローエングリン。虎視眈々チャクラ、上昇株シルクフェイマスなど今年も面白いメンバー。7頭まで絞ったので明日更に細かく予想することにします。

 んで、だ。テスト期間中な訳で勉強しなくてはならない。そりゃ義務じゃないが受験生としてね。ぼちぼちだなあ、平日は。部活もあるし。メールの返信程度でパソコンは終わるんだけど疲れがでてきたらやる気が滅入るね。国語、英語の文系はざっとやって点数いつもとれてるんでよいのだけど。覚えるのが多い社会(公民)と苦手な理数はやっぱり重点的にやらねばらならないだろうな。まだちょっとしかやってないので今後の見通しは不鮮明。日曜に今回も6時間程度やれたらな。少なからず土曜は午前中大会な訳で。昼はしんどいだろうし、できても夜2,3時間程度。6時間の反動、ってのは確かにあったんだけれどちょっと頑張ってみるわ。範囲は前より狭い。主要5教科はおいといて、外れる4教科(保体、音楽、美術、技家)は殆ど放置の方針で。やる暇がねえ。やるメリットもねえ(死)あんまり期待しない、とは前も同じ事言ってまあ悪くはないだろうという点数(結局5教科439点で決着)だったわけで今回も今回で今回なわけです。数学77点がなかったら平均9割が。秋までにどうにかしなくてはなりません。頭じゃ分かってる。やるしかないんだ、取りあえず。何人かの友人からは「バーニングなら受かるだろう」と言われるからそれはそれで自信がつくわけだが。上位が僅差なだけにもう一回上位を狙っていきたいとは思っているが。時間がどうか。明日も殆ど無理かも知れない。まあ、前回も土曜から始めて月曜には試験だったのでそれが唯一の救いとなるか。短気暗記もそんなに苦手としてないかな俺の脳は。そこは素直にいただけるんだよね。

 と、終了。

読了
「平面いぬ。」乙一
今年79冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック