昨日は夜都議選の開票速報をMXで見てたが(東京ローカルのMXがベターだと思った。フジはなんかわいわい言ってるだけだったしね。ちゃんと枠をとったMXに対しNHKは片手間でやってる感があったしね)前半の民主の獲得票が半端なかった。それでも後半追い上げた自民もそれなりに評価すべきなのか。どちらも結局は単独では過半数にいかないんでね。社民ゼロ、諸派(幸福実現党含む)ゼロは無難か。自民や民主に文句をつける彼らのほうが文句をつけられてもしょうがないだろうからね。
幸福実現党は論外なんていうのは新宿区の投票を見れば十分分かる。歌舞伎町に事務所を構えた元レースクイーン後藤麻衣が3500票あまり獲得しているのに対し、高田馬場でうるさすぎる演説をして俺の機嫌を損ねた幸福実現党のなんとかっていう候補は600票ちょいしか入ってない。都議選の10人が惨敗で、これでも小選挙区全部出すという国政で過半数の241を”最低限”狙っているとかいうのは絵に描いた餅よりひどい。ちなみに公明党の候補は全員当選したらしい。
香川県に幸福実現党から立候補予定の候補者を見てみたら高卒だとか看護学校卒だとか、笑ってしまった。別に高卒が悪いとは言わないが本気で政治をやろうとしているものなら少なくとも大学までは行くはずだ。東国原がいい例かもしれない。彼でさえ地方の一知事であくまでも国政ではない。ごたごたはあったけど。
まあ一番タチが悪いのは高学歴を持ちながら幸福の科学に入った奴ら、なのかもしれないが。
無駄に金があるせいか宣伝力の半端なさに絶望したが、都議選が無理なのだから国政はまず無理だろう。どっかでかかれていたが信者全員を一カ所に集めて比例投票でたった一議席獲得、が関の山だ。おとなしく内輪でわいわいやってればいいよ。それだけの選挙資金があれば寄付でもすりゃあ、それこそちっとでも幸福につながるんだけどね。
東京の石原慎太郎が国政と都議選をごちゃまぜにされたとか言って怒っていらっしゃるらしいが、それはたぶん違う。国政への不満と都政への不満のダブルパンチが来たというほうが正しいだろう。新銀行東京の問題や築地移転はコストの面で大きいしその一方で医療費の問題もある。オリンピックで外側にアピールしようと躍起になればなるほど内側の都民から飽きられるような、そんな感じがするけどね。まあそれは世界一の都市を目指すとか言ってた幸福実現党も同じだけどね。24時間地下鉄を走らせたかったらしい。東京メトロの職員いじめですかw
まあ自民がこの状況じゃ俺の予想通り任期満了まで解散はないと思ってたが、来週に動きがあるだとかマスコミが騒いでますね。まあここまで来たら満了解散にひとしいけど。
この時点で総裁選をやって首をすげかえようとしている輩(親小泉・安部を代表とするアンチ麻生とか一部若手)はあほとしか思えない。お前らが去年の総裁選で麻生をかついだんじゃないのかwまあ、親小泉は小池をかついでたから素直に麻生をかついだわけじゃないんだろうが、この時期に総裁選をしたらむしろ支持率が下がるぞ。
なんつーか、麻生は安倍や福田にくらべればそこまで嫌いじゃない。自民は嫌いだけど。翻って民主は嫌いじゃないが、民主の鳩山は嫌いですwなんで岡田を党首にすえなかったのか、ってのは前にも書いたかもしれないけどね。大物かどうかよりも堅実かどうかのほうがいいアピールになるんじゃないか、すくなくとも小沢の問題があったあとなのでね。
このクールで新しく始まるアニメは「CANANN」くらいしか見るものがないんですが久しぶりにドラマを見るかもしれない。「半分の月が昇る丘」の実写以来かな?
とりあえずNHKで「ふたつのスピカ」を見てるのと、TBSで「官僚たちの夏」を見てます。城山三郎の原作も持ってるけど本棚の中ですね。読もう読もうと思ってたらドラマ化ですか。死んでから再び評価や知名度が上がってるような気がしますね。秋には司馬の「坂の上の雲」が始まるしなあ。
なんかあるといいなあ、と思う夏の始まりです。ようやく過去を拭い去れた夏。夜が最近暑すぎて困ります。
幸福実現党は論外なんていうのは新宿区の投票を見れば十分分かる。歌舞伎町に事務所を構えた元レースクイーン後藤麻衣が3500票あまり獲得しているのに対し、高田馬場でうるさすぎる演説をして俺の機嫌を損ねた幸福実現党のなんとかっていう候補は600票ちょいしか入ってない。都議選の10人が惨敗で、これでも小選挙区全部出すという国政で過半数の241を”最低限”狙っているとかいうのは絵に描いた餅よりひどい。ちなみに公明党の候補は全員当選したらしい。
香川県に幸福実現党から立候補予定の候補者を見てみたら高卒だとか看護学校卒だとか、笑ってしまった。別に高卒が悪いとは言わないが本気で政治をやろうとしているものなら少なくとも大学までは行くはずだ。東国原がいい例かもしれない。彼でさえ地方の一知事であくまでも国政ではない。ごたごたはあったけど。
まあ一番タチが悪いのは高学歴を持ちながら幸福の科学に入った奴ら、なのかもしれないが。
無駄に金があるせいか宣伝力の半端なさに絶望したが、都議選が無理なのだから国政はまず無理だろう。どっかでかかれていたが信者全員を一カ所に集めて比例投票でたった一議席獲得、が関の山だ。おとなしく内輪でわいわいやってればいいよ。それだけの選挙資金があれば寄付でもすりゃあ、それこそちっとでも幸福につながるんだけどね。
東京の石原慎太郎が国政と都議選をごちゃまぜにされたとか言って怒っていらっしゃるらしいが、それはたぶん違う。国政への不満と都政への不満のダブルパンチが来たというほうが正しいだろう。新銀行東京の問題や築地移転はコストの面で大きいしその一方で医療費の問題もある。オリンピックで外側にアピールしようと躍起になればなるほど内側の都民から飽きられるような、そんな感じがするけどね。まあそれは世界一の都市を目指すとか言ってた幸福実現党も同じだけどね。24時間地下鉄を走らせたかったらしい。東京メトロの職員いじめですかw
まあ自民がこの状況じゃ俺の予想通り任期満了まで解散はないと思ってたが、来週に動きがあるだとかマスコミが騒いでますね。まあここまで来たら満了解散にひとしいけど。
この時点で総裁選をやって首をすげかえようとしている輩(親小泉・安部を代表とするアンチ麻生とか一部若手)はあほとしか思えない。お前らが去年の総裁選で麻生をかついだんじゃないのかwまあ、親小泉は小池をかついでたから素直に麻生をかついだわけじゃないんだろうが、この時期に総裁選をしたらむしろ支持率が下がるぞ。
なんつーか、麻生は安倍や福田にくらべればそこまで嫌いじゃない。自民は嫌いだけど。翻って民主は嫌いじゃないが、民主の鳩山は嫌いですwなんで岡田を党首にすえなかったのか、ってのは前にも書いたかもしれないけどね。大物かどうかよりも堅実かどうかのほうがいいアピールになるんじゃないか、すくなくとも小沢の問題があったあとなのでね。
このクールで新しく始まるアニメは「CANANN」くらいしか見るものがないんですが久しぶりにドラマを見るかもしれない。「半分の月が昇る丘」の実写以来かな?
とりあえずNHKで「ふたつのスピカ」を見てるのと、TBSで「官僚たちの夏」を見てます。城山三郎の原作も持ってるけど本棚の中ですね。読もう読もうと思ってたらドラマ化ですか。死んでから再び評価や知名度が上がってるような気がしますね。秋には司馬の「坂の上の雲」が始まるしなあ。
なんかあるといいなあ、と思う夏の始まりです。ようやく過去を拭い去れた夏。夜が最近暑すぎて困ります。
コメント