線形代数受けてきた。スカラーとかノルムとか聞き慣れない言葉を聞きながら、ベクトルの1次独立、1次従属、次元、内積のお話。半分くらいは高校の復習だけど定義の説明は丁寧だし定理の証明などもしてくれて面白い授業だった。大学レベルでは次元が訳分からん領域に達するわけで、だからこそ定義と定理の理解がすごく大事。あとで先生もそう言ってたんだけど。
土曜日、しかも数学ってことだと思うのだけど10人くらいしかいなかった。男子のメガネ率高すぎ(俺もだけど)な上にもぐりの人もいるらしい。数学好きじゃないとなかなか文系学部で土曜日にまで受けに来ようとは思わないよね。ちゃんと最後まで数学やっといてよかったです。ま、普段と全然違う頭を使うのは疲れたがw論理的思考っていうのは法学とか政治学、経済学を扱う上では大事だし、経済なんて数学みたいなものだし。とか。
先週は追試の結果分からないから授業でられなかったので、授業後にプリントをもらうために研究室へ。こんなとこ初めて入ったよ!意外とこじんまりとしてた。数学の本がずらーっと並んで対外は机の上とかも整然としてて。先生の専門は「非線形偏微分方程式論(ひせんけいへんびぶんほうていしきろん)」らしい。訳分からん。
さっきたわむれに昔書いた書評(レビュー)を読み返したりしてたんだけど、昔の文章のジュブナイルさにちょっと引かないでもない。自分が引いてどうする、だけど。
感想がストレートすぎるな。全部が全部ではないが、自分の好きな本や作家に対してはオーバーな気がする。それでレビューになりきれてないところがやっぱりある。昔某氏に指摘されたたっけな。
ちょっとずつ年ごとに文章のタッチや構成が変わっていき、長さよりも内容を重視するようになり、知識や教養も歳をとるごとに増えて読む本の幅が広がって、今に至る。変化が分かるという意味では面白いんだけど、それはデータベース以上にはなりきらないんだよね。だからといって昔の文章を書き直す時間も気持ちもないけど。それはそれ、これはこれ。これからも頑張って文章を書いていく。それだけ。
たまーに参考になった、読んでるっていうBBSへの書き込みやメールが(ほんとにたまーに)くるのでそれは励みになる。更新しなくても10前後のアクセスが毎日あるっていうのもいい。ブログサイトでは更新しないと減る一方だろうからね。データベースサイトの強みです。昔の文章を読んでもらえるのも強み。ちょっと恥ずかしいけどね。今となっては。
今日買って来た山口厚の『刑法入門』が面白そう。
明日はF1日本グランプリですね。明後日は出雲駅伝ですよ。東海大と早稲田の両エース対決は面白そうだね。早稲田は1年生に5千を14分前後で走る選手を連ねてるんで、そのあたりがどこまで頑張れるかな。東海大は去年ほどではないかなーと思う。去年の4年生の存在は大きかった。日大や駒大は相変わらずバランスがいい。さあ、どうなるか。
土曜日、しかも数学ってことだと思うのだけど10人くらいしかいなかった。男子のメガネ率高すぎ(俺もだけど)な上にもぐりの人もいるらしい。数学好きじゃないとなかなか文系学部で土曜日にまで受けに来ようとは思わないよね。ちゃんと最後まで数学やっといてよかったです。ま、普段と全然違う頭を使うのは疲れたがw論理的思考っていうのは法学とか政治学、経済学を扱う上では大事だし、経済なんて数学みたいなものだし。とか。
先週は追試の結果分からないから授業でられなかったので、授業後にプリントをもらうために研究室へ。こんなとこ初めて入ったよ!意外とこじんまりとしてた。数学の本がずらーっと並んで対外は机の上とかも整然としてて。先生の専門は「非線形偏微分方程式論(ひせんけいへんびぶんほうていしきろん)」らしい。訳分からん。
さっきたわむれに昔書いた書評(レビュー)を読み返したりしてたんだけど、昔の文章のジュブナイルさにちょっと引かないでもない。自分が引いてどうする、だけど。
感想がストレートすぎるな。全部が全部ではないが、自分の好きな本や作家に対してはオーバーな気がする。それでレビューになりきれてないところがやっぱりある。昔某氏に指摘されたたっけな。
ちょっとずつ年ごとに文章のタッチや構成が変わっていき、長さよりも内容を重視するようになり、知識や教養も歳をとるごとに増えて読む本の幅が広がって、今に至る。変化が分かるという意味では面白いんだけど、それはデータベース以上にはなりきらないんだよね。だからといって昔の文章を書き直す時間も気持ちもないけど。それはそれ、これはこれ。これからも頑張って文章を書いていく。それだけ。
たまーに参考になった、読んでるっていうBBSへの書き込みやメールが(ほんとにたまーに)くるのでそれは励みになる。更新しなくても10前後のアクセスが毎日あるっていうのもいい。ブログサイトでは更新しないと減る一方だろうからね。データベースサイトの強みです。昔の文章を読んでもらえるのも強み。ちょっと恥ずかしいけどね。今となっては。
今日買って来た山口厚の『刑法入門』が面白そう。
明日はF1日本グランプリですね。明後日は出雲駅伝ですよ。東海大と早稲田の両エース対決は面白そうだね。早稲田は1年生に5千を14分前後で走る選手を連ねてるんで、そのあたりがどこまで頑張れるかな。東海大は去年ほどではないかなーと思う。去年の4年生の存在は大きかった。日大や駒大は相変わらずバランスがいい。さあ、どうなるか。
コメント