Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

 大学始まってとりあえず一週間。ちょっと体が重たいのが気がかり。ちゃんとした睡眠をとりたいと思う。明日は飲み会なんだが(
 
 なんつーか、電車通学が新鮮。休み中も出かけることはあったが、朝の通勤時ではないのでね。周りは日経新聞を読んでるサラリーマン連中がいっぱいで、その中でひっそりと読書をする学生、と。
 木曜日に乗ったときは前のサラリーマンがDSでポケモンやってて吹きそうになったがw若い風には見えなかったから世代というわけでもないだろう。子どもと闘うためとかですかね。

 通勤電車で読書をする人は意外に多い。時間帯によっては携帯電話を触ってる人といい勝負をする、かも。
 『嵐が丘』を読む中学生とか(学校の課題、というわけではないかな)ジャック・フィニィを読む女性とか(映画化された『盗まれた街』だったのでSFフリークというわけではないのだろうが)『流星の絆』を単行本で一生懸命読む学生(ドラマ化されるということで先取りしたかったのだろう)とかどういう意図で読んでるのかまで憶測できるのは面白い。こっちが本読みだからできることなんだが。
 まあ、なんというか。本を読むのもポケモンをするのも、日経新聞を読むのにしても、みんな電車の中の時間をフル活用したいのだよね。新聞に関しては朝日を読んでる人も多い。東京新聞とか読売を読んでる人はあんまり見かけない。

 今週は著名人(?)2人を大学で見かけました。1人目は月曜日に田勢康弘。最初見たときは名前が出てこなくて、どっかで最近見たよなー程度だったんだが家に帰って思い出す。土曜日に週刊ニュース新書@テレ東で見たじゃないか。早稲田の院の客員らしいです。あんまり関係ないです。
 2人目は斎藤佑樹。彼もどこかで見た顔だと思って気づいた瞬間に変な挙動をとった気がする。そのあとは普通に横を通り過ぎたんだが。制服着てたから分かりやすかった。大学野球が秋季大会中だからなのかな。入学して半年にしてついに、ということで。スポーツ刈りで、制服着て、テレビで見るのとあんまり変わらなかった(田勢もそのままだったが)し、普通の大学生だと思う(そりゃそうだ)
 で、考える。あの授業をとってるということは後期の間は毎週彼に会うことは可能なんだな。野球してない限り。まさかまさかだね。 

 そんな一週間でした。ヤクルトがCS絶望的なのは言うまでもないので切ない。阪神に4連勝しないと無理っていう。今日はよくウィリアムスと藤川を攻略したなと思う。昨日は佐藤由規を援護できなかったのに。よく分からんチームだ。まあ、神宮なら何が起こるか分からない。

9月の読了本
『故郷忘じがたく候』司馬遼太郎
『I Love You』アンソロジー
『Love or Like』アンソロジー
『天の光は全て星』フレデリック・ブラウン
『古田の様』金子達仁
『秒速5センチメートル』新海誠
今年30〜35冊目。少ないのは言うまでもないが、この期間にSeraphicBlueがep43まで進んだのは満足。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック