史学の授業が面白い、かもしれない。最初はまあガイダンスだったんだけど、ドイツに120回ほど行ったとかいう先生のドイツ話が面白い。早稲田板世界ふれあい街歩き(笑
歴史っていうのは現代に通じるものを絶対に持っている。俺はそう思ってたし、最初のほうでそういうスタンスを授業がしっかり示してくれた。そのために紀元前まで話がさかのぼるわけだが。時代は変われどそこに生きる人の本質は変わらない。だからこそ歴史を勉強する意味がある、と。今の俺らの原型は中世〜近世ヨーロッパにあるそうです。
一応世界史をやることになるんだけど、ただの教科書の追随ではなく中身が濃いものになりそうな気がしました。
昼から英語をやってバッシュを買いに行く。NBAモデルとかふつーに高いです。俺は相当安いものを購入。陸上のスパイクより安いし、十分でしょう。こないだ行った公園で遊ぶためのボールも購入。2500円くらい。両方合わせて1万程度。
昼英語の勉強を学部のラウンジでやってたんだけど、まあ色々な人がいること。授業サボって煙草を吹かす人たち、スーツを着込んで「就活不調やわ」と口ずさむ人たち。マンモス大学だから人間観察して飽きはしないんだけど、両サイドから煙草を吹かされながら英語はできません。鼻と目にツーンとくる。苦手だなあ、やっぱり。
明日は場所を変えようと思う。図書館はちょっと遠いからヤダ(
読了
3/26『神様のパズル』機本伸司
4/13『雨の匂い』樋口有介
今年8,9冊目
歴史っていうのは現代に通じるものを絶対に持っている。俺はそう思ってたし、最初のほうでそういうスタンスを授業がしっかり示してくれた。そのために紀元前まで話がさかのぼるわけだが。時代は変われどそこに生きる人の本質は変わらない。だからこそ歴史を勉強する意味がある、と。今の俺らの原型は中世〜近世ヨーロッパにあるそうです。
一応世界史をやることになるんだけど、ただの教科書の追随ではなく中身が濃いものになりそうな気がしました。
昼から英語をやってバッシュを買いに行く。NBAモデルとかふつーに高いです。俺は相当安いものを購入。陸上のスパイクより安いし、十分でしょう。こないだ行った公園で遊ぶためのボールも購入。2500円くらい。両方合わせて1万程度。
昼英語の勉強を学部のラウンジでやってたんだけど、まあ色々な人がいること。授業サボって煙草を吹かす人たち、スーツを着込んで「就活不調やわ」と口ずさむ人たち。マンモス大学だから人間観察して飽きはしないんだけど、両サイドから煙草を吹かされながら英語はできません。鼻と目にツーンとくる。苦手だなあ、やっぱり。
明日は場所を変えようと思う。図書館はちょっと遠いからヤダ(
読了
3/26『神様のパズル』機本伸司
4/13『雨の匂い』樋口有介
今年8,9冊目
コメント