Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。


日本史(大進研センターファイナル):89/100

 いわくつきのこの模試でこれだけとれれば十分か。
 池田輝政なんて教科書出てましたっけ?あと、土地制度はやっぱり弱いね。
 
 少し久しぶりの記述。
 大進研自体はサボって、連休は東京に家探しに。上の日本史は今日問題もらってきたんで解いてみた。代ゼミよりは解きやすい。というかほんとにあんなにとれるとは思わなかった。
 初めての夜行は割とよく眠れました。蒸し暑かったのが難点。だけどまあ、安いからいい。安いから文句言わない。 
 予定通り学生寮で、予定通り西武新宿線沿いで決めましたよっと。5件くらい回ったけど決めたところが何をとっても最適。即決しました。部屋もすでに確保しました。まだ仮契約状態だけど。
 近所に教習所がありました。お世話になるかもしんないですね。
 後は病院さがし。神経内科、っていうのはあんまり見つからない。っても東京中探したら逆にキリがないんだろうけど。

 今後の予定を整理しときましょう。
 21日に終業式(昼授業だけどね
 22日に散髪
 23日は高校駅伝と有馬記念。
 24日は全日本大学女子選抜駅伝
 25〜28日が授業で、29,30日が校内センタープレ。
 センターパック大会は30日のうちに社会の2教科。31日に国語と英語と理科。1日に数学をしようかと。だんだん人集まってきてるし、めちゃくちゃレベル高いし、最下位にならんよう頑張る(ぉぃ まあ、日本史だけはstingさんに肉薄できるように、2位目指して頑張る。あ、政経も。8割越えたいね。全ては数学にかかってる。All the things depend on the mark of math.
 31日の予定が確定してないんで(船の時間とか初詣とか)理科は1日に回るかも知れない。時間はそろえられないだろうが教科はセンターの受験順に取り組むつもり。
 あとは箱根をどれだけ本気で見るか、かな。むしろニューイヤー駅伝のほうに集中しようかな。箱根は日テレの中継がつまらんので。大学駅伝=箱根、というか箱根だけっていう変な印象を日本人に与えてる気がする。
 駒大が有力かなー。東海大は全日本の走りではちょっとキツイでしょう。

 生物は大分知識が整理されて(面白いほどに感謝。大森兄さんに感謝)得点が安定してきたのであとは数学だけ。どれだけ冬のうちに時間をかけられるか。まあ、教科バランスが大事なんで数学だけというわけにはいかないけど、優先させるべきだろうね。
 英語もまず8割を切ることはないと思うんだけどなあ。よっぽど雑に解いてるってことになるから。ちゃんと根拠を見つけて、自信持って解答すればいい。今日のサテラインの法政の問題が44/50もとれたのは嬉しかった。ボーダーが25って言ってたんで楽勝。話の内容も面白かった。
 まだ私立の客観解くほうがセンター演習よりよっぽど面白いよw

 クラブW杯、ミラン強いよミラン。浦和もよくやったと言うべきか。ただ、あのサポーターの前ではエトワールのほうは蹴りにくいよな。外すのもしょうがないさ。後半よく追いついたというべきで、両方に拍手したい。決勝よりも面白かった。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック