Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。


国語(2004本試験):155(42,31,45,38)
生物(2007代ゼミ実戦第2回):88/100
  (2007代ゼミ実戦第3回):89/100


 国語はこれを底にしたいとは思うが、安定させるのが難しい教科だと実感。ほぼ最大値のコンセントレーションと冷静さ。あとはフィジカル。タフじゃないと、やってけない。センター英語を読むのは大分楽になったんだが、センター国語って出題の意図がよく分からん。合う合わない以上に当たりはずれの激しさ(特に小説、たまに評論)はどうしようもない。漢文もたまーにあれ?っていう問題もあるしね。一番安定するのは古文かもしれない。満点は難しいけど。
 今日は小説(森鴎外)より評論のほうが嫌だった。展開がまどろっこしすぎる。図式したらそんなに面倒でもないかもしれないが、読んでいて面白い文章ではなかった。文章のクオリティをもちっと考えて欲しいよね(えらそう 
 評論のマークは正直やりにくいことはやりにくい。記述とは違った意味で。ただ淡々と、進めていくしかないけどさ。
 あと、読書量が減ったせいで文章を読むのに骨を折るようになったかも( もちろん英語はその逆なんだけどね。あー日本語も読書をもう少しするべきなのか?
 
 代ゼミの生物はなんかなー。解きやすい問題と訳分からん問題の二極化。基本に忠実ではある、けど。
 グライシンガーがヤクルトに行ってしまうんですね。ラミレスはペタジーニと同じ末路をたどらないか心配。

 あと、アロンソがルノーに戻るそうですね。まあ、そりゃあ無難。複数年契約とオプション付き。豪華っ。
 相棒がピケJr.ということで、コバライネンはラインナップに入っていない様子(サードドライバーは誰だろう?)コバライネンの走りは悪くなかったと思うんだけどなあ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック