国語:148(34,50,47,22)
数学:140(68,72)
英語+L:167(167,42)
日本史:94
政経:98
生物:50
―――――――――――――
トータル:697/900(77.4%)
739/950(77.8%)
感想を。
現文は満点でもおかしくはあるまい。それほど内容が難しいわけではなく、評論は対比を見つけるだけだし、小説は流れを読めばできたから。小説で満点とったのは多分初めて、それは評価する。ただ評論で満点とれなかった、その落とした2問がどちらも最後まで決められなかったところだったからなおさら。答え見てやっぱりそうかと思ったんで。その時点で間違えた理由も説明できたんだが、それはタイムアップ後の話。もう少しの冷静さがあれば、最初からすんなり読めたと思う。よっぽど河合の評論のほうが面倒だった気もするからね。自分に最後まで自信を持てなかったこと。それが一番悔しい。
古文は読みやすかったから妥当。江戸や鎌倉は読めるんだが平安になるとキツイ。それを克服していきたいかな。漢文は今回はしゃーないということで。ちゃんと見直しましょう。知識問題で間違えすぎです。いやまあ河合もそうだったけど(
難度は現文は河合>進研、古典は河合<進研。
結果は河合とほぼ同じだが内容が最悪なんで全く喜べん。
英語は2問の-6を加味して173ということにしとってください(
6問でも該当箇所を微妙に外して落としたのが悔しい。河合に比べたらオーソドックスな感動物でした。こういうのなら、楽なんだけどね。
時間はトータルで5分余ったけど3問で2つ、5問で1つ落としたからまだまだだね。本当に時間の中で解ききることと、2問の正答率を上げることだけを考えて。まあ、新傾向になっての自己ベストをようやく叩き出せたんでそれ自体は評価していいかもしれんけどね。難度は6問を除いて河合と同じくらい。
数学は及第点?ただ計算ミス続発。マークミスはしてないと思うけど。図形がやっぱり苦手やなと。必要十分で間違えたのが悔しい。今年多分初めて。確率はリベンジで満点とりました。
2Bの数列がああいう形でもできるようになったらいいな。
難度は断然河合>進研
生物は何それ?難度は河合<進研
基礎知識の確認と形式慣れが必要。時間配分も危なかったし。遺伝4/20とか軽く死ねる。
ビックリしたのは社会。こんなのを本番でもとりたい。
日本史で間違えたのは室町と江戸の一揆問題を1つずつ。完全に苦手を露呈。明治やら室町やら危うかったところもあったんで教科書を読み返す必要はあるとしても、一揆や農民関連事項を最初から時代ごとにあぶりださないと。河合でも代ゼミでも落としてるから、これは今日の夜にでもやるべきやね。
政経で間違えたのは表の問題。日本のGDPを選びなさい。バブル期を経て急落したのがヒントだった、ってことなんだろうけど完全にこれは分からなかった。日本のGDPを今確認できてよかったと思う。サンキュー進研。
難度は日本史が河合と同じくらい。難しいわけではなかったんだよね、河合も。政経は河合>進研かな。選択肢を選びやすかった。
社会のおかげで初めて国英社が500点越え(507/600)
古文は読みやすかったから妥当。江戸や鎌倉は読めるんだが平安になるとキツイ。それを克服していきたいかな。漢文は今回はしゃーないということで。ちゃんと見直しましょう。知識問題で間違えすぎです。いやまあ河合もそうだったけど(
難度は現文は河合>進研、古典は河合<進研。
結果は河合とほぼ同じだが内容が最悪なんで全く喜べん。
英語は2問の-6を加味して173ということにしとってください(
6問でも該当箇所を微妙に外して落としたのが悔しい。河合に比べたらオーソドックスな感動物でした。こういうのなら、楽なんだけどね。
時間はトータルで5分余ったけど3問で2つ、5問で1つ落としたからまだまだだね。本当に時間の中で解ききることと、2問の正答率を上げることだけを考えて。まあ、新傾向になっての自己ベストをようやく叩き出せたんでそれ自体は評価していいかもしれんけどね。難度は6問を除いて河合と同じくらい。
数学は及第点?ただ計算ミス続発。マークミスはしてないと思うけど。図形がやっぱり苦手やなと。必要十分で間違えたのが悔しい。今年多分初めて。確率はリベンジで満点とりました。
2Bの数列がああいう形でもできるようになったらいいな。
難度は断然河合>進研
生物は何それ?難度は河合<進研
基礎知識の確認と形式慣れが必要。時間配分も危なかったし。遺伝4/20とか軽く死ねる。
ビックリしたのは社会。こんなのを本番でもとりたい。
日本史で間違えたのは室町と江戸の一揆問題を1つずつ。完全に苦手を露呈。明治やら室町やら危うかったところもあったんで教科書を読み返す必要はあるとしても、一揆や農民関連事項を最初から時代ごとにあぶりださないと。河合でも代ゼミでも落としてるから、これは今日の夜にでもやるべきやね。
政経で間違えたのは表の問題。日本のGDPを選びなさい。バブル期を経て急落したのがヒントだった、ってことなんだろうけど完全にこれは分からなかった。日本のGDPを今確認できてよかったと思う。サンキュー進研。
難度は日本史が河合と同じくらい。難しいわけではなかったんだよね、河合も。政経は河合>進研かな。選択肢を選びやすかった。
社会のおかげで初めて国英社が500点越え(507/600)
コメント