進研模試2日目。
生物は前よりマシでした。ただやはり苦手が露呈したので要復習。最近やってなかったもんね、夏のいい課題。
日本史はグッド。江戸の文化史が出てるんで結構平均点悪いんじゃないかとにやけてみる。
政経もまあまあかな。国連の問題が難しくて経済が楽だった。
いつか出るだろうと思っていた事務総長関連の問題がついに出てくれましたよやるなあ進研。それを分かってないと他の選択肢が選びにくかったしね。当然今はアナンじゃなくて潘基文ですよ、と。話題自体も北朝鮮関連だったし、大問自体が進研にしてはいい問題でした。ブラジルとインドが常任理事国枠拡大を主張してる、とかね。このあたりはイミダスの知識が生きてくる。本番もこういうので差をつけたいよね。
国語の小説は森絵都っていうのは問題文に書いてたけど解説読んでたら直木賞受賞の『風に舞い上がるビニールシート』からだったと。今年のセンターの傾向を意識したんかは分からんが、ちょっと流行りすぎかもよ。イイ文章書く人ではあるんだろうね、児童文学出身だし。直木賞候補になった時点で注目してたんで夏に一冊くらい読んでみてもいいかもしれません。
ちょっと話題それたけどまあいいや。
自己採点してみるとこないだのマークよりもいいかもしれません( ほんまマーク苦手やな俺。珍しいよね。
アジアカップサッカー日本×ベトナム
一番嬉しいのは巻のゴールでしょう。国際Aマッチ初。それも2点も決めるとはね。最初の一番欲しいところで確実に決めてくれました。あの身長が競り合いで十分発揮されてたと思います。気持ちも入ってるしね。高原と絶好調コンビですよ。
2点目のフリーキック、蹴りやすい遠藤が蹴るかなあと思ったら案の定。キッチリと。そして3点目の連携も見事でした。
前半多少走り負けるシーンが目立つものも後半はやっぱり日本のスタミナのほうが上でしたね。ベトナム前半走りすぎやわ。若いチームらしい爆発力、なんだろうけどね。後半は完全に勝ってました。
次は今週の土曜日、準々決勝。多分タイかオーストラリアなんだろうが、オーストラリアとはやりたくないよなあ。まあ、去年のリベンジをしてほしい気持ちもあるけどね。最後の最後まで勝ってたし。いずれは当たるんだろうということで。
最近NHKの「わかる使える英文法」見てます。文法キッチリやらなあかんと思ってるんで、ついでに。リーディングの教師も毎日見てたら全然違うって言ってたし、和希沙也可愛いしねw
読了
『イリヤの空、UFOの夏 その1』秋山瑞人
今年31冊目。再読です。2年3ヶ月ぶりの。しんどい夏なんでどうせならUFOの夏にして乗り切ってやろうと。楽しみですよ。
生物は前よりマシでした。ただやはり苦手が露呈したので要復習。最近やってなかったもんね、夏のいい課題。
日本史はグッド。江戸の文化史が出てるんで結構平均点悪いんじゃないかとにやけてみる。
政経もまあまあかな。国連の問題が難しくて経済が楽だった。
いつか出るだろうと思っていた事務総長関連の問題がついに出てくれましたよやるなあ進研。それを分かってないと他の選択肢が選びにくかったしね。当然今はアナンじゃなくて潘基文ですよ、と。話題自体も北朝鮮関連だったし、大問自体が進研にしてはいい問題でした。ブラジルとインドが常任理事国枠拡大を主張してる、とかね。このあたりはイミダスの知識が生きてくる。本番もこういうので差をつけたいよね。
国語の小説は森絵都っていうのは問題文に書いてたけど解説読んでたら直木賞受賞の『風に舞い上がるビニールシート』からだったと。今年のセンターの傾向を意識したんかは分からんが、ちょっと流行りすぎかもよ。イイ文章書く人ではあるんだろうね、児童文学出身だし。直木賞候補になった時点で注目してたんで夏に一冊くらい読んでみてもいいかもしれません。
ちょっと話題それたけどまあいいや。
自己採点してみるとこないだのマークよりもいいかもしれません( ほんまマーク苦手やな俺。珍しいよね。
アジアカップサッカー日本×ベトナム
一番嬉しいのは巻のゴールでしょう。国際Aマッチ初。それも2点も決めるとはね。最初の一番欲しいところで確実に決めてくれました。あの身長が競り合いで十分発揮されてたと思います。気持ちも入ってるしね。高原と絶好調コンビですよ。
2点目のフリーキック、蹴りやすい遠藤が蹴るかなあと思ったら案の定。キッチリと。そして3点目の連携も見事でした。
前半多少走り負けるシーンが目立つものも後半はやっぱり日本のスタミナのほうが上でしたね。ベトナム前半走りすぎやわ。若いチームらしい爆発力、なんだろうけどね。後半は完全に勝ってました。
次は今週の土曜日、準々決勝。多分タイかオーストラリアなんだろうが、オーストラリアとはやりたくないよなあ。まあ、去年のリベンジをしてほしい気持ちもあるけどね。最後の最後まで勝ってたし。いずれは当たるんだろうということで。
最近NHKの「わかる使える英文法」見てます。文法キッチリやらなあかんと思ってるんで、ついでに。リーディングの教師も毎日見てたら全然違うって言ってたし、和希沙也可愛いしねw
読了
『イリヤの空、UFOの夏 その1』秋山瑞人
今年31冊目。再読です。2年3ヶ月ぶりの。しんどい夏なんでどうせならUFOの夏にして乗り切ってやろうと。楽しみですよ。
コメント