Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

 どうも、学校でとんでもないこと事がありました。
 そうこうしてる間にランキングは下がってますが、まあいいや(
 ただまだ何とも言えないんで、敢えて書くのはやめておく。それでも知りたかったらメールなりなんなりでお願いします。ただ、あまりにも突然であまりにも驚きだったんでね。代ゼミの過去問せにゃならんのだが、今日(4/17)一日は頭について離れない。寝たらスッキリすることを期待して。
 まあ、しょっちゅう言ってるけど今が人生のターニングポイントやなあ、ってことです。とりあえず、今すぐ決められる話じゃない。嬉しいことではあるんだがね。

 そうだね、買ってきた福井晴敏の『6ステイン』をさっさと読みたいんだよ、今は。あと代ゼミの過去問。
 今のところの感想は、一昨年の日本史が素晴らしく簡単だった。最近実況中継で古代ばっかやってるせいもあるかもしれんが、それでも初めての9割到達。去年のは少し癖があって8割をわずかに陥落。政経は7割前後かなあ、と思われるが、代ゼミにしては楽すぎる。もっとつっこんだものが欲しくなったりもするくらいだね。まあ、それでも復習の余地はいっぱりあるけど。
 生物も簡単。恒常性、植物は習いたてなんでそこで少し落とすが前半で稼げる。久々の生物なんだが意外と記憶がまともだったことに感謝。
 英語。第2問で稼いだが3問で結構落とした。第4問まで消化済み。4問はたった6分で終わったんだが。3問はもー少し落ち着いて解いてもいいのかなと思う。5問もすぐ終わるんでね。最後のんびり6問を解けばいい。
 数学。こないだよりはマシかな。見た感じ。
 国語。最近の成果か現文がいい。小説で手応えと反比例するくらいの点がとれた。深読みしないほうがいいのかもしれない。まあ、色々あるんだけどね。古文は選択肢が似すぎで間違う。ほとんど2択で落としてるのは悔しいな。鎌倉ものは主語や筋は掴みやすい。漢文はほどほど。

 そんな感じです。明日は「エリアの騎士」の5巻の発売。と、ダイヤのAとネギま!と。忙しいんでエリアだけ買ってくる予定。松たか子のアルバムも買うから今月結構浸かってるんでね。衝動買いを減らしたい気分。忙しいんで小説の購入量は減ったと思う。新書が増えたけど。

読了
『ドナウよ、静かに流れよ』大崎善生
 今年18冊目。4月に読むには切なすぎた。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

 コメント一覧 (1)

    • 1. (*¨3
    • 2007年04月19日 00:31
    • 5 出席番号11の
      者ですξ:]わら

      ちなみに
      検尿で騒いでた
      奴です…;

      実わ
      ここの日記
      毎日見てる♪


      ょかったら
      ぁたしのブログも
      来てくださぃな*:>
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック