2025年01月13日|movie , documentary 1983年という起点、セラピーとしての記録映像 ――『どうすればよかったか?』(2024年) 見:ホール・ソレイユ/filmarks 監督の姉が大学時代に統合失調症を発症する1983年から、がんに罹患した姉が亡くなる2021年というめちゃくちゃ長いスパンのヒストリー(映像自体は2001年から)なので、どこでどうすればよかったのかについては無数の選択肢があったと思 … 続きを読む
2025年01月08日|movie , documentary コロナ禍に社会化されてゆく子どもたちをみつめる ――『小学校〜それは小さな社会〜』(日本・アメリカ・フィンランド・フランス共同、2023年) 見:ホール・ソレイユ/filmarks 2025年の映画館1本目。最初は去年見た『14歳の栞』のように、あるクラスを定点観測するものかなとぼんやり思っていたが、まったく違うなという感想を持った。日本語サブタイトルに「それは小さな社会」となっているが、英語原題はもっ … 続きを読む
2025年01月06日|money 2024年12月現在のバーニング証券運用状況&2025年展望 2023年は堅調な一年だったが2024年もまずまずだったと言ってよさそう。2023のエントリーで書いたように心理的な節目というか、一つの区切りの地点に到着できてほっとしている。100万スタートで足掛け7年かかったものの、しっかり着実に増やすことができたのは前向きにとら … 続きを読む
2025年01月05日|books , annual 2024年の読書記録 2024年は329冊でした。2023年は378冊だったので49冊減りましたが、さすがに2023が異常だったということでしょう。国家試験(2024年2月)を控えていたはずなのにおかしい・・・ 329を12で割ると27.4/month、52で割ると6.3/weekですが、週に6.3冊という方が実感と合うかな … 続きを読む
2025年01月04日|movie 存在を抹消してしまわないように ――『ぼくが生きてる、ふたつの世界』(2024年) 見:ソレイユ・2 7月に『マリウポリの20日間』を見て以来、体調の問題などもあって久しく映画館に足を運ぶ機会が遠のいていた。10月に入ってから山田尚子監督の『きみの色』を見て、そしてこの映画を見られたのは純粋に良かったなと思う。本作を撮った呉美保監督作品は … 続きを読む