Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2011年06月

■ In Memorial Fictionalization [woman side:02] previous:01[man side][woman side]  前の手紙に「あなたに知って欲しかったなあ」って書いたけれど、今こうやって書くのはちょっと変だね。今の私には大事な人がいてくれているから(あくまでも「今」のうちは)昔のこ …
続きを読む

小学生のころに見えていた世界は、自前のものだった。「社会的な重要さ」みたいなフィルターを通っていないぶん、多少その世界はいびつだった。でも、当たり前だけどすごくリアルだったんだよね。そりゃあ現実だもの (「視界をシャッフル」より引用) 「社会人」ってつくづ …
続きを読む

 たまに長い文章を書く、ということが定着してしまっていてブログをだんだん気楽に書けなくなっている。それはそれでついったと差異化できるからいいのかもしれないが、ついったは基本的にフローなのでストックの方にもある程度記録めいたものは残しておきたい。  ・・・ま …
続きを読む

 「いま、ここに立つ」ということの意味をぐるぐると考え続けている。これは去年の秋口に就活なるものを始めてから少しずつ意識してきたことで、今はもっと強く意識している。  ふたつのベクトルがある。過去に対してか、未来に対してだ。  過去から考えて「いま、ここに …
続きを読む

■ In Memorial Fictionalization [woman side:01]  何年前だったかなーと、指を折って数えてみる。ひい、ふう、みい・・・ああもうあと何年かで10年経っちゃうんだ。早いような、長かったような。当たり前だけど、色んな事があったなあ。あのときはこんなに早く結婚すると …
続きを読む

■ In Memorial Fictionalization [man side:01]  ありがとうより「さようなら」を覚えているし、こんにちはより「ごめんなさい」を覚えている。  なんでだろうなあ、と思い理由を考えてみることにした。たぶんありがとうやこんにちはは社交辞令のようなものでもあるし、 …
続きを読む