Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

 たまには早く書いてもいいだろう?w
 今日は私立受けに行って学校サボったんでなんかいい気分かつロンリー気分。どっちだという文句はなしで。帰りの船で小学校時代の面白かった教師に遭遇。小学校の時はかなりいい人と会えたと思えます。いや今が悪い訳じゃないけどよすぎたかな。
 まあ疲れてるんで夜は早く寝そうです。その前に寝る可能性も十分。

 マグナーテン引退は淋しいなあ。競走能力喪失、っていうのが。あれだけ走っただけに。8歳にして産経大阪杯の激戦は見入ったし、2002年のジャパンカップも粘りが凄かった。
 ヤマカツリリーが繁殖、ノボジャックが種牡馬入りする模様。ノボトゥルーはまだ走るんだね。
 明日のオープン2鞍。ニューイヤーSは◎トレジャーは金杯と同じで。淀短距離Sは◎ゴールデンキャストを信頼。

 忘れてる間にアニメのネギまが2話も放送されてしまってるよ。火曜日はスクールランブルと小夜子で忘れがちなんだが。つかすんげえ時間帯だな。ラブひなが20時半だったのも遅いがネギまは26時半からて。同じマガジンで連載のスクールランブルと時差が、いくらだよ。

 直木賞は予想通り『対岸の彼女』は角田光代。あーやっぱ順当なのねと思うしか。
 明日からはセンター試験ですね。そのうち俺もひーこら言ってそうです。ネットの知人が2,3人ほど受けると思うんだが。
 俺は明日は図書館行って勉強して小説借りてこようかなと。何借りるか検討中。
 今後の予定としては綾辻行人を前から読もう読もうと思ってるけど近所の古本屋にないので新居に移った4月からになると思う。著作リストだけ作るかも知れん。4月までに森博嗣の犀川&萌絵が終わればいいかな。今「Xの悲劇」読んでるけど他フランシスとかアーチャーとかヘイリーあたりの翻訳物を読もうかと思ってます。アーチャーは絶版が多いけど殆ど所持してるんで。ヘイリーは完全に絶版だが「殺人課刑事」が宮脇の本店にあったようななかったような。
 司馬遼太郎の「花神」「人斬り以蔵」あたりも面白いし、夏には「坂の上の雲」を出来たら読みたいが夏の予定を考える時期じゃない。とか言いつつ秋には1巻を3年くらい前に読んでいつの間にか来年の大河に決定した「功名が辻」を読んでもいい。司馬は「義経」もある。新撰組もので浅田次郎の「壬生義士伝」子母沢寛の「哀惜新撰組」も所有。子母沢は一応「勝海舟」もあるんだが長さ的に多分「坂の上の雲」を優先しそう。今年はミステリーだけじゃないぜ、ということで。
 話題戻って明日借りてくる候補としては恩田陸「夜のピクニック」「黒と茶の幻想」雫井脩介「犯人に告ぐ」乃南アサ「火のみち」「しゃぼん玉」東野圭吾「さまよう刃」福井晴敏「6ステイン」あたり。話題作「いま、会いにゆきます」は柔らかすぎてパス。学校図書室で予約したんだが次の人に回しました。多分その方がいい。いまはさほど時間を食いたくない。「グラスホッパー」は悩む。

 長々と日記書く暇があるなら勉強しろと言われそうなんでしますと。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック