とりあえず一区切りつきました。完全に終わったわけじゃないが、区切りはついた。週末に関西に行って、月曜日に滋賀で彦根城と佐和山城跡(ハイキングコース)に登るつもりです。そのあとは高速バスで東京へ。帰ったらバイト、かな?
明日と明後日が貴重な休養日になりそうです。明日は部活に顔だすつもりですが。走らされることはないと思ってるんだが、走らされたら休養どころじゃないですね。
滋賀は佐和山城跡がメインです。ハイキングコースの場所が見つかりにくいみたいですが、なんとか探して登りたいですね。石田三成好きのレキジョがいたりするんでしょうか。頂上からは彦根城が見えるらしいとかなんて言う皮肉。彦根城はとりあえずひこにゃんに会えれば満足です。どちらも彦根駅から近いのでいいですね。湖西はまた別の機会に。時間見つけて福井まで行きたいので。
最初は佐賀・長崎に行きたかったんだがさすがに時間がとれそうにない。あきらめたわけではないけど。
てか、はご君。暇だったら一緒に登るか?と言ってみるテスト。
実家に北村薫の『街の灯』があったから読み返してるけど、ほどよく内容忘れててちょうどいい。これだけの質感を出せる作家が直木賞何連敗してたんだっけ。
早稲田周辺の昔の風景がでるのは作家の好みなのでしょう。面影橋あたりはよく歩いてます。今のほうが東京の地理に明るいから、ベッキーさんがどのへんをフォードで走ってるのか、英子がどのへんを歩いているのかが分かって面白い。
あと最近読んだ中ではやっぱり伊坂がよかった。『終末のフール』の最終話と『魔王』の「呼吸」がお気に入り。フールはオーデュボンとかコインロッカーのたぐいで、魔王はピエロとかグラスホッパーのたぐいだね。どっちかと言えば前者が好きなんだが、『魔王』の持つリアリティは政治に明るくない、と自白している割には秀逸だし、読みやすかった。CREAっていう雑誌にインタビューがあったから立ち読みしたんだが(女性誌の立ち読みって緊張する)映画化に関してはいろいろ思うことがあるみたいですね。あと作風の方向性に関しては面白いことを書いてたので、どういう方向に向かっていくのかは楽しみにしている。大分出し尽くしたかなあ、ていう感じがしないでもないので。
あとはえーと、甲子園の決勝の盛り上がりがすごかったね。前評判どおり好投手が多かったように思います。智弁和歌山の岡田、明豊の今宮、常葉橘のエースあたりはプロに行ってほしいな。四国勢では西条と徳島北のエースも個性的で面白いんだが徳島のエースは大学かな?香川県勢としては寒川が準優勝の日本文理を一番苦しめたかもしれません。エース斉はずっと的をしぼらせないピッチングだったので、キャッチャーのリードの良さがあったのでしょうね。
プロ野球はヤクルトがやべー。投手も打者も夏ばてしてますな。チャンヨンが心配でならない。デントナ早く戻って来い。今月まだ6勝とかm9だね。とりあえず優勝は無理ぽいからなんとかクライマックスまでは楽しませてほしいが。
さてさて夏の終わりに。しみじみと。
ピノキオPの「Fireworks」で始まり、謝謝Pのこの曲で終わる8月。後半の盛り上がりは鳥肌ものです。感動してコメントできませんw速攻マイリスでしたけど。
東京帰ったら色々と他に勉強したいことがあるんでやろうかと。読書も。
勉強は行政学の専門書(今やりたいのは政策過程に関すること)の読書、語検の勉強(まだやってんのかよと思うが)と長らく放置してたパソコン検定の勉強もやりたいなーと。休みの間にやっとかないと学校始まったらまとまった時間がなかなかとれない。専門書はまず大学にいかねーと。
とりあえず9.6はボーマスですね。ミク生誕祭はあんまり興味ないんだけど、ボーマスは行きたくてどうしようもなかったので今さらながら初参戦するつもり。5月は豪雨とテストで断念したし。古川PとTreow(逆衝動P)さんのアルバムが楽しみでならない。
明日と明後日が貴重な休養日になりそうです。明日は部活に顔だすつもりですが。走らされることはないと思ってるんだが、走らされたら休養どころじゃないですね。
滋賀は佐和山城跡がメインです。ハイキングコースの場所が見つかりにくいみたいですが、なんとか探して登りたいですね。石田三成好きのレキジョがいたりするんでしょうか。頂上からは彦根城が見えるらしいとかなんて言う皮肉。彦根城はとりあえずひこにゃんに会えれば満足です。どちらも彦根駅から近いのでいいですね。湖西はまた別の機会に。時間見つけて福井まで行きたいので。
最初は佐賀・長崎に行きたかったんだがさすがに時間がとれそうにない。あきらめたわけではないけど。
てか、はご君。暇だったら一緒に登るか?と言ってみるテスト。
実家に北村薫の『街の灯』があったから読み返してるけど、ほどよく内容忘れててちょうどいい。これだけの質感を出せる作家が直木賞何連敗してたんだっけ。
早稲田周辺の昔の風景がでるのは作家の好みなのでしょう。面影橋あたりはよく歩いてます。今のほうが東京の地理に明るいから、ベッキーさんがどのへんをフォードで走ってるのか、英子がどのへんを歩いているのかが分かって面白い。
あと最近読んだ中ではやっぱり伊坂がよかった。『終末のフール』の最終話と『魔王』の「呼吸」がお気に入り。フールはオーデュボンとかコインロッカーのたぐいで、魔王はピエロとかグラスホッパーのたぐいだね。どっちかと言えば前者が好きなんだが、『魔王』の持つリアリティは政治に明るくない、と自白している割には秀逸だし、読みやすかった。CREAっていう雑誌にインタビューがあったから立ち読みしたんだが(女性誌の立ち読みって緊張する)映画化に関してはいろいろ思うことがあるみたいですね。あと作風の方向性に関しては面白いことを書いてたので、どういう方向に向かっていくのかは楽しみにしている。大分出し尽くしたかなあ、ていう感じがしないでもないので。
あとはえーと、甲子園の決勝の盛り上がりがすごかったね。前評判どおり好投手が多かったように思います。智弁和歌山の岡田、明豊の今宮、常葉橘のエースあたりはプロに行ってほしいな。四国勢では西条と徳島北のエースも個性的で面白いんだが徳島のエースは大学かな?香川県勢としては寒川が準優勝の日本文理を一番苦しめたかもしれません。エース斉はずっと的をしぼらせないピッチングだったので、キャッチャーのリードの良さがあったのでしょうね。
プロ野球はヤクルトがやべー。投手も打者も夏ばてしてますな。チャンヨンが心配でならない。デントナ早く戻って来い。今月まだ6勝とかm9だね。とりあえず優勝は無理ぽいからなんとかクライマックスまでは楽しませてほしいが。
さてさて夏の終わりに。しみじみと。
ピノキオPの「Fireworks」で始まり、謝謝Pのこの曲で終わる8月。後半の盛り上がりは鳥肌ものです。感動してコメントできませんw速攻マイリスでしたけど。
東京帰ったら色々と他に勉強したいことがあるんでやろうかと。読書も。
勉強は行政学の専門書(今やりたいのは政策過程に関すること)の読書、語検の勉強(まだやってんのかよと思うが)と長らく放置してたパソコン検定の勉強もやりたいなーと。休みの間にやっとかないと学校始まったらまとまった時間がなかなかとれない。専門書はまず大学にいかねーと。
とりあえず9.6はボーマスですね。ミク生誕祭はあんまり興味ないんだけど、ボーマスは行きたくてどうしようもなかったので今さらながら初参戦するつもり。5月は豪雨とテストで断念したし。古川PとTreow(逆衝動P)さんのアルバムが楽しみでならない。