Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2009年04月

 Daily Feeling復旧しました。繋がります。

 最近daysのアクセスがやたら多いと思ったら桜花賞関連でした。ヴィーヴァヴォドカで来る人多すぎで
 というわけで予想します。
◎ブエナビスタ
○ワンカラット
▲アイアムカミノマゴ
△ヴィーヴァヴォドカ
×ルージュバンブー

 レッドディザイア大外って。2着以降は混戦でしょう。ペースが平均くらいなら前にもチャンスあり。


 これからリンク先への報告と、あゆんこさんとせりなさんになんとか連絡をとりたいんだができるだろうか。うーん。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ホームページなんですがもう少しだけ時間がかかりそう。ドメインはとれたのであとはサーバー設定するだけです(dailyfeeling.netにはアクセスできます。空っぽですが)サーバー設定なんですが、さくらインターネットからハガキが届いてそこに書いてある番号を入力しないと設定が完了しないらしく、何このローテクとか思ってる。まあけど手続き上なのでしょうがないです。
 つか、ネットプラッツ(今まで使ってたところ)はどうせならもっと早く言って欲しかった。メールも来なかったから気づかないよそんなの。したらもっとスムーズに移行も進めた気がするので。膨大な量だけど。少なくとも春休み中にやることとしたら悪いことじゃなかったわけだから、前期始まってからのこの事態ってところは遺憾としか言えない。

 夕べはバイトのあと久々に飲んできました。バイト先の先輩が珍しく怒ってて、まあ話を聞くと仕方ないわな、と。聞いた話が本当だったら何のためにバイトしてるんでしょうね、っていう感じだった。普段はアニメとゲームの話をするさくさくしたいい先輩なんですが、言うときは言う人なんだなあと。仕事上効率もそうだし気持ちよく仕事をするためには言うべきことは言うべきだと思うし、あんまりこう真剣な話は聞いたことがなかったので印象的でした。
 今日も頑張ります。てかヤフーニュースで見たらマクドナルドまた変なキャンペーン始めるらしいですね!勢いに乗りすぎな気がします。もっと広告費抑制して人件費上げてください。その方向性に進まないと、どっかでストレスが蓄積すると思うんだが。

 でまあ新宿で飲んでたんですが金曜の夜ってことで結構人がいて、顔見知りの人も3,4人いてくれたおかげでわいわい飲んでました。そのうちの2人に立て続けに眼鏡とったほうがカッコイイと言われました。そんなこと言われても困ります。
 個人的には空の境界の橙子さんじゃないんだが、眼鏡のあるなしでテンションを意図的に変えられる、スイッチできるのがいいと思ってるので眼鏡はつけ続けます、と言ったら納得されましたwなんつーか、眼鏡つけてるときは真面目モードで、外したときはリラックスモードっていう感じにしてます。実際耳の上に何かが乗るだけで全然感覚が違うので、自然にそういう感じになりますね。酒飲むときは大方外すようにしてるし、飯食うときも外すことが多い。みそ汁飲んでたら曇るから、っていうのもあるけど。
 どうでもいいお話でした。眼鏡を本格的につけ始めてもうじき二年かな。大分慣れたなーというのは実感としてあって、最初はつけただけでくらくらしたり疲れたりしたんだけど、今ではないと困るようになってしまった。そういうものなのですね。

 ま、そんな日常です。Daily Feeking復活はもう少しお待ち下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 「Daily Feeling」のほうがまたアクセスできない状況になっている。それだけならいい。
 本家サイトを使っている人はこちらを見て欲しい。

 マジかよ、と思ったが唐突にこうなったらしい。無料をずっと続けていただけに限界があったか。広告収入の問題なのか、金融危機が関係あるのかは知らない。
 4/23までに終了と書いてあるのでもしかしたらもう見ることができないかもしれない。

 週末にでもなんとか別のサーバーを探して仮にでも「Daily Feeling」を再開させたい。ただ、膨大な量のテキストのURLを新サーバー用に変更しないといけないので完全な形に戻るまでどれだけの時間がかかるかはまったく分からない。
 連絡をとりうるネット上の知人には俺のほうから連絡しようと思うが、俺への連絡先が分からないけどサイトを見たい、という人は連絡先を書いてこの記事のコメント欄に書いて欲しい。

 復帰まで時間がかかるのは自明の通りで、申し訳ないがこれからもよろしく。ライブドアブログは絶好調なので続けていきます。サイトにアップできない間は書評もこっちに載っけようかと思ってます。
 この機会に独自ドメインとかとるかも。

(現在見ることのできるページ)
Poems BBS
Free Board


※追記
 さくらインターネットで独自ドメインとサーバーを取得しました。これから飯食って振り込んでから大学に行きます。
 うまくいけばURLは「http://dailyfeeling.net/」になる予定です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 北のミサイル云々で騒ぎすぎな日常からこんばんは。実際騒いでるのはマスコミだけで東北の人以外の一般人がどれほど気にしているのかは分からない。昨日の夜のBSニュースがほとんどミサイル関連でびっくりしたよ。朝耳鼻科に行ったときに丁度テレビで誤報打ってたんだが、目を向けていた患者さんがそれほどいたとも思えないし。
 市ヶ谷にもPAC3が配置されたあたり東京人も他人事ではないにしても、騒ぎすぎ。真っ向から北とぶつかるのは明らかに彼等の思うつぼというか、うまくいくとは思えないのに迎撃する気満々なこの国の防衛は何を考えているのか。仮に打ち落としたとしたら確実に北は激昂し、拉致問題や核問題の解決などあったもんじゃない。北のパフォーマンスに付き合うのはほどほどに、今どうするかよりもこのあとどうするかという外交戦略を示して欲しい。今のところ、それが見えない。北への対決姿勢を前面に出して支持率上げようだったらそれこそクソくらえだろ。都知事は危機意識が高まるからなんたら、とか言うし。
 ウザいからやれやれ、なんていうのはそっちのほうがよほど危ない。外交はただの喧嘩じゃなく国益を伴うものだ。そして国の未来も左右しかねない。
 じゃあ今どうするのかと聞かれたら、それこそ自制を求めるしかないだろうね。何かをするよりも何もしないほうがよっぽどいい気がする。確率論で言えば相当低い杞憂の話をしていることなのだから(最悪の状況に備える、というのは間違ってはないが、過剰であるとも思う)敢えて何もしないほうが選択肢としては賢明だと思うのだが。ただ何もしないのではなく積極的に意志を伴って何もしないのだから、そのふたつは別物のはずだ。
 ネット上には色んな意見があるので興味がある人とか今のマスコミの報道姿勢がおかしいと思う人とかは探してみるといいと思います。そうやってだんだんテレビから遠ざかるのはあながち間違ってないと思われる。時事を扱ってるラジオのほうがよほど面白いんじゃないかな、とも思う。そういう意味でも八代英輝のクロノスが終わったのは残念。
 丁度こういうタイミングで福井晴敏の『Op.ローズダスト』なぞ読んでみる。

 っていう記事を春休み最後の日に書くだけ書いて投稿できず。そして月曜火曜はバイトがあって帰ったあとはそのままばたんきゅーとなり投稿できず。そして今更ですこんばんは。大分暖かくなってきましたね。明日は20度越えるそうです。先週までブルゾン着てバイトに行ってたのに( なんなんだろうね。
 で、今更なんだけどプロ野球が開幕したので優勝予想を。
<セリーグ>
1.中日
2.巨人
3.東京ヤクルト
4.阪神
5.広島
6.横浜
<パリーグ>
1.ロッテ
2.西部
3.楽天
4.日本ハム
5.ソフトバンク
6.オリックス

 ほんとに今更ですが、特に開幕前からの変更はありません。開幕戦の成績がよかったからとかはないです。広島がこの時期調子いいのはいつものことだし。楽天はまあ、相手が相手なので分かります。
 
 セリーグに関して。中日の出来がオープン戦のころからいいのは自明で、開幕3連戦も自責点0で乗り切る素晴らしさ。崩れない堅実な中日野球と、開幕投手を浅尾に任せる落合の肝の据わった采配が今年も恐いだけに優勝とみてもおかしくない。極端な不安要素はないし世代交代も進んでいる。去年あまり勝てなかった先発陣、中田、朝倉、山井あたりが奮起すれば去年よりははるかに楽に勝てるだろう。朝倉には個人的に昔からあまり期待しちゃいないが(
 巨人は言うに及ばず。ヤクルトは今年こそ、という感じ。高田野球がじわじわと浸透したのは去年の盗塁数などを見ればよく分かる。あとは打つ方投げる方で、打つ方はデントナがオープン戦から調子いいしガイエルも戻ってきたことは確実なプラス。投げる方も石川、館山のあとに去年復活した川島亮に村中を加え、由規も先発の柱になれるようなら心強い。増渕、松井光介あたりにも期待したいし、木田が先発に戻るっていうのが吉と出るか凶と出るか。楽天からトレードで手に入れた一場の出番はどうなのか。先発が粘れば五十嵐→イム・チャンヨンの完全リレーができるので、少なくとも抑えに心配する必要はない。といいな(
 パリーグに関して。ロッテは打線が優勝したときのメンバーが多いっていうのはどうかと思うが投手陣のバランスの良さは評価できるしバレンタイン最後の年ということで期待したい。オープン戦見に行ってきたけど投手リレーも無難にできて今江、西岡あたりは円熟してきた。サブローも調子がいい。先発陣は唐川が去年以上に勝てたらその分プラスになるだろう。極端な一発を持つチームではなくバランサーのイメージで、西部よりも安心して見られるチームなんじゃないかと思う。まあ、けど西部が弱いというつもりはないが。西部の不安は涌井、岸以外の先発陣帆足、石井一あたりがどれだけ勝てるのか、である。
 3位はこれも今年こそ楽天が来てもいい。去年も後半の失速がなければ、だったので。
 まあこんな感じです。セリーグはともかくパリーグはなんだかんだで混戦になりそうな気がします。去年みたく西部の独走はない、と思ってるんだけど。

 あ、でバイト先の女子とバイト終わったあと話してたら身の上話みたいになって、この日記読みたいという話になり、多分めんどうくさいと思うぜって断って見せたら案の定でしたごめんなさい。わかします。
 「うーん、むずかしい。もっとかんたんなことを書いたら見るね」という言葉が象徴するとおりです。突拍子もなくめんどうくさい話になることがあります。今回も前半は人によってはそうかもしれない。後半も野球見ない人は何やねんと思うでしょうね。日常に触れることもあれば突拍子もなくまたアニメやゲームや本の話になってしまったりするし。
 ただまあ今までそうやって続けてきたものを変えようとは思わないし半分くらいは自分のために書く備忘録のような役割が大きく、それでもという人に読んで欲しいというスタンスは変わらない。
 むずかしい、とか読みにくい、と言われたのは今回が初めてじゃなかったしね。前回も女子だったけど多分性別は関係ないだろう。それでも読むよ、と言ってくれる女子もいるわけで、その点については感謝する。読みたくない人には感謝しないわけじゃないです。ただmixiのコミュニティとかのように友人知人だから読む日記サイト、ではないということを改めて確認したし、そう断っておこうと思うわけです。その辺は単純にサイトの使い方の問題で、何を目的とするか、の問題なので。
 色々あるけどそういうことです。めんどうな文章、めんどうな人間ですがこれからもよろしく、ということで。普通、という感覚にはほど遠いのでした。それも昔からなのできっとこれからもそうなのでしょう。 

読了
『少女七竈と七人の可愛そうな大人』桜庭一樹
『Op.ローズダスト(上)』福井晴敏
今年19,20冊目。七竈はこういうタッチの文章も書くのか、っていう感じ。翻訳を読んでいるようなサバサバした感じでもあった。文章の流れが心地よい、というか。ストーリーらしいストーリーはすごくシンプルなのでね。
ローズダストは予想したよりも面白いが丹原朋希のヘタレ感がちょっとうーん。福井にしてはちょっと趣向を変えたのかも(今までの主人公は入江一功タイプだし)しれないが吉と出るか凶と出るか。堀部三佳も今まで出てこなかったタイプのヒロイン。ダイスにいるのにダイスっぽくない性格が、逆に丹原の心を掴んじゃった、か。話が壮大なのはいつものこと。丁度北の話で盛り上がってる今読むには面白い、かも。並河の言う北のカードの切り方は相当意図的、っていうのは納得する。日本を相手にしてないってのも多分そうなんだろう。何を今更、ではあるか。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ジミーさんの新曲「from Y to Y」がすごすぎます。なんでこんな、普遍的で感動的な歌詞を作れるのだろう、こんな綺麗なメロディに載せて作れるのだろう。初めて聴いたときあああ、としか言えなくて、ただただどうしようもなかった。



from Y to Y powerd by ピアプロ


 良曲だから普遍性を持っているのか、普遍性を持っているから良曲なのか。これは後者のほうが正しいだろう。普遍性っていうのは十分条件に過ぎない。良曲っていうのは本来人によって異なるものだし。
そこに居座っただけの僕の存在など きっと君の記憶から消える
孤独の痛みで償うから 君の記憶にそっと居させて


 このような歌詞は、望まぬ別れを経験した人たちならほとんど誰もが共感できるのではなかろうか。あるいは片想いの人にとっても。

 そう遠くない日に、会いに行こうと思った。逡巡してたけど決めた。
 何をできるかは分からないし何もしないかもしれないけど。過去と向き合うとはそういうことだと思う。

 世の想い人に、幸あらんことを。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 バイト先の近くの神田川沿いで桜が満開だったり(宴会ゾーンができてたよ!)そのバイト帰りはいつも以上に電車が混雑して大変なことに。新歓の大学生やら新入社員やらがいっぱいいるのでしょうきっと。
 そんな新しい季節の訪れとともに、100の質問いってみましょー。

sponsored by RIDO

***

 001 + 貴方のHNを教えて下さい
バーニング

 002 + HNの由来は何ですか?
詳しくは思い出せない。

 003 + 男ですか?女ですか?それとも...
Mannですね

 004 + 生年月日を教えて下さい
ひみつ(

 005 + と、いうことは今何歳でしょうか?
19です

 006 + 星座を教えて下さい
004と同様

 007 + 血液型は何ですか?
9割方A型と間違えられるO型。血液型診断なんてバカヤローw

 008 + 身長、体重を言えたらどうぞ♪
172cm,57キロ。身長マイナス115がベスト体重だと勝手に思ってるので維持したい

 009 + 靴のサイズはいくつですか?
幅のゆるい靴だったら26。男にしては小さい方

 010 + 動物占いでは何でしたか?
何でしたっけ。

 011 + 目の色は?
Schwarz

 012 + 髪は染めていますか?
Nein

 013 + 眼鏡・コンタクトですか?
ブルーの眼鏡

 014 + ヘアースタイルを教えて下さい
基本短髪。少し立つかなっていうくらいの

 015 + 誰に似ていると言われますか?
誰でしょうね

 016 + 自分のこと、好きですか?
ぼちぼち。めんどうくさがりやなところは嫌い。

 017 + 理想の身長、体重をどうぞ。
身長は179cmくらい欲しいですね。体重はさっき書きました

 018 + 好きな食べ物は何ですか?
カレー。一日一食はカレーでも全然いける、というか歓迎

 019 + それでは嫌いな食べ物は?
ミニトマト、鯖の味噌煮が給食で食べられないツートップだった

 020 + 好きな色を教えて下さい
水色、杜若、橙、ライムグリーン

 021 + 好きな動物は何ですか?
馬。サラブレッドでも日本馬でも。
猫。可愛かったら何でも許す

 022 + 嫌いな動物は何ですか?
ちょこまかする犬。

 023 + 好きな飲み物を教えて下さい
カフェモカ、スターバックスラテ

 024 + どうしても飲めないものは?
トマトジュース。ミニトマトが嫌いなので。
ブラッディメアリーとかいうカッコイイネーミングのカクテルを頼んで失敗した経験が。

 025 + 貴方の趣味はなんですか?
読書、走ること、ネット、思考に耽る、ふて寝、文章を書く

 026 + 特技は何ですか?
速読。(特技?

 027 + 苦手なことは何ですか?
手先を細かく使う作業。プラモデルをまともに作れたことが数えるほどしかない(
人を信じること。まず慎重に疑ってかかってしまう性格ですね。

 028 + 将来やってみたいことを教えて下さい
自営業、というか自由業。一匹狼で仕事したいですね

 029 + 小さい頃の夢は何ですか?
気象予報士

 030 + 春夏秋冬、どの四季が好きですか?
断然夏。

 031 + 1日の中で好きな時間帯は?
朝焼けの見える頃、夕暮れ時のマジックタイム
朝焼けを見る時って大体徹夜明けなわけですが(

 032 + 朝は何時頃に起きますか?
大学入ってからは8時以降9時頃の間

 033 + では、夜は何時に寝ますか?
学校ある時はAM2時〜3時の間。

 034 + 1日3食きっちり食べていますか?
学校があるときは。ないときは朝ないし昼を抜かしたりする

 035 + 料理は作れますか?得意ですか?
大学入って作るようになったけれど得意とは言い難い

 036 + 運動神経はいいですか?
中の上ないし上の下くらい。競技にもよるけど

 037 + 田舎と都会、どちらが好きですか?
田舎。物理的精神的に閉鎖的なところ以外は好きかな

 038 + 今、夢中になっていることを教えて下さい
初音ミクの音楽を聴く。
最近はジミーさんの曲をひたすら聴いてる。

 039 + 暇な時は何をしますか?
初音ミクの作業用BGMを流しながら読書

 040 + では、ストレス発散法を教えて下さい
ランニング、音楽を聞く、人と話す(リアルでもネットでも)

 041 + 隠し事は沢山ありますか?
たくさんはない、かな。

 042 + 人生は冒険。ですか?
人生ってなんなんでしょうね

 043 + 家族、友達、恋人、ひとつだけ選ぶとしたら?
恋人

 044 + 何かペットを飼っていますか?
小学生の頃は金魚。飼ってたというか水槽の中で放置プレイ(よくあるパターン

 045 + お金使いは荒いですか?ケチっぽいですか?
ケチですねー。ただ遠出したら財布のひもが緩む

 046 + 今までで一番の思い出を教えて下さい
ぱっと思いつくのは高二のバースデー。偶然にしては素晴らしい平日だった

 047 + では、一番辛かった思い出は?
小四のときの入院。5歳のころはあまり記憶ないが、小四のころは相当きつかった記憶が。

 048 + 質問に答えるのは好きですか?
どちらかというと質問するほうが好きです(

 049 + 何か一つ、願いが叶うとしたら何をお願いしますか?
明日、晴れるといいな

 050 + 今の気持ちを一言で言うと?
にょろ〜ん

 続きは追記でご覧下さい→続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

 週末から3日間くらいネット回線がおそろしく遅く、Googleのような軽いページとかテキストサイトしか見られない状況に。
 そして今日の早朝ありえない変な音を立てた後、1時間くらいしてから立ち上がりネットも復旧。・・・なんかもうそろそろ寿命が近づいてるって感じがします。死ぬ間際にちょっとだけ復旧して、近々ぽっくり行ってもおかしくはない。2月からずっと変調は続いてるので楽観はしてない。とりあえず今日中に必要なデータ(RPGのプレイデータとかHPのhtmlファイルなど)をDVD-Rにでもバックアップしようと思います。音楽は必要最低限にしようかと、じゃないと重たいので。
 RPGは今はもう配布してないような古いゲームもいっぱい持ってるのでLZHも含めてバックアップします。今はSeraphicBlueしか公開していない天ぷらさんのブルーシリーズ残り2本も持ってたり、あとLostMemoryは有料版も持ってるので。ツクール95でもこのあたりは神ゲーって感じがしますね。実際ツクール2003以降でやりたいゲームがなくて、SeraphicBlueをやったらもうおなかいっぱいって感じがしてます。だから最近はクラナドとかやってるわけですが。ゼノギアスは地下水路で止まってます。あそこの敵がウザくて(

 世界フィギュア女子について。
 浅田真央4位があそこまで大きく報道されるとは思わなかったかな。安藤美姫の3位が素直に嬉しい。世界一から一転ケガに苦しみ、再起をかけたシーズンだっただけにもうこれ以上ないという結果だろう。ジャンプだけならジョアニー・ロシェットよりは全然出来がいい気がするので。キム・ヨナの世界記録は、今のルールでこそなのだろう。今年がオリンピックであればというほど完成度は高い。本当にこの人は別次元で滑っているような気がする。
 浅田真央は安藤美姫とは全然違うスタンスの一年だったように思う。色々記事を読んでの感想なんだけど、あくまでもプレ五輪であってそれ以上ではない。だから結果よりもこの一年で難しいことをできるだけやって失敗しても来年に繋げようという気持ちが飛ぶジャンプの種類だとか長いステップだとかを見ても思う。キム・ヨナとは別の意味で進化を遂げようとしている。キム・ヨナは加点をもらうための進化で、浅田真央は基礎点を上げるための進化だと思うので。
 どっちがいいかは分からない。基礎点だけなら浅田真央のほうが高いわけでキム・ヨナは常に加点をとれる滑りをしなきゃいけない。一つ一つに集中する浅田真央と違いキム・ヨナは全体に気を配らなければいけないように思う。こうも全然似ていないタイプの同級生ライバルがいるっていうだけで見ていて面白い。これに更に安藤美姫が調子を上げてきてジョアニー・ロシェットやカロリーナ・コストナーと言った大陸の女王たちもアジアに食い込もうとしている。世界フィギュアでもロシェットが今年、コストナーは去年2位に入っているわけで。それでもあの2人が普通以上の力でやればまだまだつけいる隙は少ないんだけどね。
 というわけで来季楽しみですね。それだけは確実に言える。

 今日から4月ですね(今更
 朝の番組八代英輝のクロノスが今日から中西哲生のクロノスになりました。いや、2人のタイプが違いすぎるだろうw政治経済法律専門の人からスポーツの人かあ。中西哲生はGetSportsでおなかいっぱいです。
 そして夜7時から9時までがAdultOrientedRadio(AOR)!TFMでも放送することが決まってたみたいです。新聞のラジオ欄を見て気づきました。村上知奈美時代が一番好きだったんですが、久しぶりに聞けるので聞いてみようと思います。

読了
『幕末史』半藤一利
今年18冊目。もう2冊並行読みしてるので実質20冊目の本なんですが。先に終わった。
J-WABE BOOK BARの杏お薦め。前にも書いたけど一次史料がちょくちょく挟まれてきて世間に出回っている話の何がホントで何が嘘かまで細かく書いてあるので(おりょうさんが寺田屋で裸になった竜馬を呼びにいったのも時系列的にないだろう、とか)面白いです。歴史上の人物個人個人に半藤自身がそれぞれに評を下しているのも面白いが、勝海舟はひいきしすぎですね。徳川慶喜のヘタレ感には読んでて呆れます。
今年度の読書プランとしては、去年と同じだけど非小説を増やしたい。それと、やたらめったら読むというよりはある程度体系づけていきたいとも思う。別に「情熱大陸」で益川さんが小説は読まない、って言ってたからじゃないです( 昨日の爆問学問にもでてたけど本当にこの人は面白い。
興味のある分野→歴史、経済、宗教、思想・哲学、数学、宇宙。
経済はミクロ・マクロをもう少し、歴史は世界史にも目を向けてみたい。数学は教科書や参考書というよりは解説書を読んで世界観への理解を。宇宙にしても同じ。宇宙じゃないけど科学って意味では何冊か最近は出ている福岡伸一の本は読んでみたいと思ってる。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ