Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2008年08月

 シンプルに言うなれば、会えてよかった。だし、帰ってきて本当に良かった。タイトルがおおげさなのは仕様。
 それよりも先に、高速バスで本州から四国に渡る時に見た海の壮観さに感動する。久しぶりに海を見たというのもあるし、帰ってきたーと心底実感した。
 そのテンションのまま高校に行って、一番最初の再会。外見はさすがに変わってたけど、やっぱりあなたはいい。
 とりあえずまずは世話になった現文と古典と日本史の先生と彼女と一緒にランチ。もちろん奢りでw日本史の先生とも話したかったのでいい機会でした。ここまで先生っていう感じをさせない先生は本当に珍しい。元々日本史は好きだったけど、この人の授業を受けて自分の興味なかったことにも興味を持たせてくれて、あとはとにかくあれほど穏やかな授業はない、っていうところが好きだった。日本史組は多分皆似たようなことを思うはず。
 
 そのあとも先生方と話をしたり、後輩とも話をしたり。一段落してから彼女とずっと話してた。2時間くらいかな?楽しい時間はあっという間。
 俺と違ってすごく活動的なので、色んな場所での色んな人の話を聞かせてもらった。元々友達がたくさんいる子だったけど、香川出て大学入って、より人間関係の幅が広がったなあ、と思う。そういうところはちょっと羨ましいかなと思うので、あんまり勉強できてないことに若干後ろめたさを感じてたけど、今は別にいいんじゃないかな、と。俺よりもはるかにしんどい一年とかそれ以上を乗り越えた今だからこそできること、だと思うしね。

 今が楽しいと思えることは、今が一番楽しい時なのよ(by アリシア)

 もちろん全てが楽しいことだとは思わないし、新しい悩みや不安なときの話もしてくれた。でもきっとそうした日々の積み重ねが、そうして葛藤していくことが未来の自分に繋がるし、そう思えるほんの少しの気持ちの余裕があればいいね。
 そうして色んな事に揉まれながら成長していくあなたに、いつかまた出会うことを楽しみにしている。俺ももう少し成長していると思うし、うん。

 あとは単純に、全く違う場所に行きながらも俺との再会を楽しみにしていてくれて、それは嬉しかったな。
 そんな夏の、始まり(いやもう残暑ですが
 ざ、残暑見舞い書かなきゃ。9月になる前に。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 東博行ってきました、「対決−巨匠たちの日本美術」 展に。これを圧倒されたと言わないでなんと言おうか。こういうの初めてだからかもしれないし、初めてで光琳とか応挙とかを間近で見れるわけですよ?バイトの疲れがあったまま、展覧会最後の日曜日だったこともあり相当な人だかりでより一層疲れました。なんであんなにカップルがいるんだろう、とかw色んな年齢層の色んなカップルがいて面白かったけど。
 個人的な一番は円空仏を見られたこと。地方に行かないとこればかりは絶対に見られないと思ってたのに東京でまさか見ることができるとは。木喰との対決も面白かった。系統が全然違うのね。円空がいいと思うのは、あの表情に取り込まれることかな。期待していた応挙、若冲もなかなか。
 実際行って改めて感じたのは、どの絵もでかい。めちゃくちゃでかい。襖絵とかどんだけでかいのか。襖ごと展示されてるのを見たらほんまに襖に直接描いたんやなっていうのも実感できたし。このあたりは日本史の資料集ではまったく分からんことです。やっぱり実際見に行けっていうのはこういうことなんやね、と。絵っていうのは本来これほどに迫力があるんだ、っていうのは今更気づかされたので。 
 いずれにせよ、まだ余韻が消えない。

 明日はスカイ・クロラを新宿で見て、そのままバスに乗って帰ります。朝になったら高松の家に行って、風呂に入って学校に行きます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 全英女子オープンも男子とは違った意味で最後まで楽しかった。いやー、申智愛強いね。不動よりも全然強気な一日だった気がするよ。あとは何よりも宮里藍が完全に調子を取り戻した(と見ていいかな)のが嬉しいことで、上田桃子も3,4日目はちょっと苦しんだけど一時は単独2位なんてのもあって、全英でここまで日本人が揃って健闘するのも珍しいなあ、と。横峰も最後頑張って24位フィニッシュは上出来でしょうし。
 結果的に上位5人が全て極東アジア。トップ10に日本人3人。これは日本ツアーか?と実ながら思ってたり。あの時間までフツーに起きてたらまだ眠れないから困るんだが( 明日からちゃんと寝ます。熱闘甲子園を見かねていた中学時代が懐かしい。まあ、あのころは部活が朝あったからだけど。

 その甲子園も3試合目と4試合目を見ていて(結局東博もスカイクロラも来週にしました)いいゲームを見ることができたなと思ってる。明日からバイトだからライヴでは見れないんで。近江も新潟も惜しかったね。ただ、その惜しいで勝敗がつくのがスポーツなのだよね。だから見ていて面白いし、本当に9回までワクワクさせてくれるからたまらない。
 ぶっちゃけオリンピックは野球とサッカー以外そんなに興味なくて、フツーに毎年やってる甲子園のほうが好きなのです。こっちのほうが見ていて面白いと思ってるからね。今年だけ開催時期が一週間早められたせいで神戸に寄っても見に行けないという悲劇が切ない。

 あと一週間頑張れば香川です。ええ、楽しみですよ。
 12日、帰った日に学校である子を会う予定。先方も会いたい!って言ってくれて都合を合わせてくれるようで、ほんと感謝してるよ。毎日会うことが当たり前の日常から、会えないことが当たり前の日常へ。そうなったときに、再会はすごく非日常的で特別な意味を持つ。だから会えることに、会いたいと言ってくれたあなたに素直にありがとうと言いたいし、めっちゃ楽しみだよ。
 ただ会えるだけではなく、きっと色んなものを持って帰ってきてくれると思ってるので。そういう人だったし、今もそういう人であると思う。少し変な高校生だった頃の俺を受け入れくれて、認めてくれた人なので本音で話せると思うし、うん。楽しみだ。
 東京に来たら特に昔の友達、昔の話ができるそういう友達の存在が大きな財産になる、気がする。桜庭一樹がムック本に書いてたけど、田舎から東京に来たら本当にここは外国だと思う。住む世界も価値観も空気も違う。だから何か、海外旅行だよね。実際瀬戸内海っていう海を越えるわけでw

 まあ、なんのことやら。滞在中のために何を持って帰ろうかと思います。実際帰っても家で高校野球見てるだけだったりしそうなのが、なんかあれだな。
 盆の時期に合わせたのは墓参りと、精霊船を見るため。ですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 バイト今日は7.5時間入りました。多分バイト期間中最長、だと思う。最後の1時間が結構しんどい。5時間くらいまでは割とできるんだが。
 さすが進研模試というか、学校ごとにすごく偏りがあってやってる分には面白いところはあるけど、さすがに続くとだれてくる。ただ基本的にそんなに休まず動いてた。隣の人はうとうとしてたし前の人は後半ぼーっとしてた中で。
 それなのに全英女子オープンが俺を眠らせてくれない。明日入れば日曜は休み。

 上田桃子も調子いいし宮里も全米のころより更にいいし、不動がすごい、崩れない上に伸ばしてくる。この人はさすがにはまったら止められないですな。日韓で上位争いしているのは見ていて面白い。上田桃子がアニカやカリー・ウェブと回ってるのもすごいのに、突き放してるからびっくりするよ。不動はオチョアと回ってるしね。
 あとは横峰さくらの予選通過を祈りつつ、ほどほどに眠ろう。

 明日から甲子園ですね。週末に余裕があれば予想します。
 日曜はスカイ・クロラ見に行くか、東博に行くかどっちかにします。スカイ・クロラは来週でもいいかなーってのがあるんで後者かな。
 にしてもスカイ・クロラ、制作発表のころはまったく騒がれず着々と公式サイトなどは進行していたが最近のメディア露出がすごい。TFMのワンダフルワールドで3時間特集組んでてずっと聞いてたし。小説の本には載せてない森博嗣の顔を初めて見たし。それだけ森が納得してるんだからびっくりなんだが。押井守ブランド恐るべし。
 ワンダフルワールド曰く前半は原作に忠実と聞いた。ただ、小説で読むのと映画で見るのはまったく違うと思ってる。小説読んだ人は分かると思うけどシナリオだけの話ではまったくないからね。全然違う表現技巧だから、できればまったく別物のスカイ・クロラを見たい。というわけで前半は説明も入るからしゃーないんだろうけど、後半は楽しみにしてる。まあ、ほどほどの期待というやつかな。
 声優はプロを使って欲しかったというのがあって、そこがすごく残念。

 あとそのうち「クライマーズ・ハイ」も見に行きたいっすね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 30日にめでたくテスト終了。最後の経済学入門も余剰の計算でありえんミスした以外はそつなくこなした、と思ってる。去年に比べたら確かに難化したかもしれないがそれでも基本問題が多かったので全範囲ちゃんとやってたら全然できた、と思う。まあ、全範囲が相当広いし、先生によって当たりはずれの激しい授業なんで俺がとってる先生が神なんでしょう、きっと。
 いくつか勉強不足を後悔する科目はあるけど、まあ落とされることはないと思う。というわけで晴れて夏休みを迎えます。

 まあ、今日はバイトだったのだけどね。肩こるし目はしばしばするし、ほんと不健康なバイトだ。シフトが完全自由っていう誘いがずるく思える。まあ、なんとかやりますよ。
 帰って全英女子オープンを見る。テストがなくてのーんびり見ていられるしあわせを感じつつ、だね。上田桃子すごいじゃないか。パットがいいときの彼女は最後までそうそう崩れると思えないので、楽しみだね。バイト行かなきゃなのであまり夜遅くまで起きらんないのが悔しい。
 
 あと、最近舞-HiME見てます。2004年、中三のときにやってたのだね。そんなに前だったっけ?と。後半は結構シリアスな展開だった気がするんで、前半ののびのび感が楽しい。今の段階は平和すぎるな。


読了
『対話篇』金城一紀
23冊目。「花」も好きだが「恋愛小説」も個人的にはお気に入り。なんつーか、人生死ぬ前何が起こるか分かんないよね。 
 夏休み何冊読めるだろうか。30-40冊くらい目標にしてるんだが、はてさて。ただ『空の境界』とか『罪と罰』なんかもラインナップにいれてるんで、冊数は伸びないかもしれない。レビューもどんどん書いていきたいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ