Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2008年04月

 金曜日のバスケで、まあ体調悪いってのもあったんだけどスタミナ不足を痛感して昨日の夜に前書いた公園で走る。まではいいんだけど、途中で完全に迷った。キタコレとしか言えない。
 雨が降ったあとだったので気温は低いわ、樹木からは雫がたれてくるわ、足下見づらくて滑りそうになるわ。何よりあまりにも広い公園で取り残されるシチュエーションが切なすぎて、30分くらい迷走し、ようやく道路に出て見覚えのあるマクドを発見したときは感動した。人生これまでにないくらいマクドに感動した。今思えば笑えるけど、当の本人は全くもって笑えない。なんとか門限前に帰ってくる。出発から1時間。まあ、結構走れたけどね。おかげで今日は朝起きられませんでした、と。

 今日は昨日とうってかわって天気がよかったので掃除しよう!と思って散らかっているものを(大半が書籍とCDだけど)ベッドに乗せて、掃除機かけてぞうきんかけて、洗濯物干したり色々。バックで安藤裕子の『手を休めてガラス玉』(Shabon Songs収録)を聞きながら。
 そのあとDVDで「青空のゆくえ」を見る。1年に2回くらいは多分見てる(見過ぎ)そういや彼らはバスケ部だったんだ、と。悠木早矢と西原亜季が主人公へシクサーズ時代のアイバーソン(ちょっとだけ時代を感じる)のランニングを買った店って、俺がこないだバッシュを買った店じゃないか?などなど。気が向いたら今度三軒茶屋に行ってみよう。渋谷から割とすぐ行けるんだな。

 最近また少し読書と勉強ができていない。どっちかで頑張れれば、両方ともかみ合ってくる。はず。要は時間の使い方なので。それがまだまだやなーと。来週は授業が割と楽なんだから、気を抜かずに頑張ろう。
 その合間にバスケやランニングできたら最高なんだけど、難しいねっ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 前の記事が皐月賞の予想て。日記やなくて週記やないかと。
 というわけで、皐月賞。予想した中では3,4,5着は当たってますね。直前に予想したにしては、で俺キャプテントゥーレも入れたつもりだったんだけど最後に外してたみたい。決め手がないと思ったんで、なら逃げるよと川田将雅にやれらた、と。スマイルジャックに捕まえに行って欲しかったんだけどね!いい位置にいるのに直線ズルズル。
 まあ、ダービー頑張りましょう。川田君はおめでとう。ただキャプテントゥーレ骨折はご愁傷様。菊までに帰ってこれるといいんだけどね。

 ネタは色々あるのだろうけど、一つずつ思い出しながら。
 昨日はバスケしてきました。通算4回目。俺が一番下手なのは相変わらず。動きが俺だけ若干違うところが数カ所あるという。外側から見てるときと、自分がプレーしているときの視界が全然違うので(当然)上手にパスが回せない。もっと落ち着けよ、ってことなんだけどね。
 しかも今年の1年皆上手いwS県ナンバーワンガードとか。T県の常勝校出身とか。ナンバーワンガード君は割といい奴。昨日は風邪気味でイマイチだったがショットがすごく綺麗。T県の彼はまあ、あの雰囲気でプレーがずるいくらいに上手いので、ドリブラー&スピードランナーっつー感じ。不意に打つシュートがよく入る。
 じゃあ俺の持ち味は、とにかく走ることなのに昨日は4回目の中で一番走れなかった。なんでーっと思うくらい昨日は体が動かない。先輩に新派言われる始末。
 新入生歓迎期のほとぼりもさめて、1回目は確か30人はいた1年生が昨日は1ケタ。まあ、その分試合はできたけどね。バスケサークルが多いもので、色々回ってる人が多いらしい。皆強者だな。俺なんてここ以外に文化系1つ、スポーツ系1つで終わってるんだがw
 試合になって、死にかけながらもなんとか走って、まあ後半は相手もへばってたこともあり3試合して1勝1敗1分。1勝したときだけ俺もゴールを決めました。ただそれ以外の場面で外しすぎ(
 ま、少しずつ慣れて上手くなるしかないね!つか一番下手なんだから、これから下手になるということはないのでw

 これでほぼ埋まったな。
 色々あって、木曜日が好きになりました。
 金曜日は基本嫌い。昨日もあって、英語の全訳が当たって、そこだけ文章に印だけつけて訳出してないところで焦りまくるもなんとか乗り切る。メモがないのに先生に全くつっこまれなかったのは奇跡としか言えない。ほんまもうこの授業半端ないんだけど、フルで出席をすれば結構点数くれるのは感謝感謝。この授業乗り切ったらバスケ!っていうのはいいんだけどね。
 
 来週は、というか4連休中に島に帰る、と思います。行きのバスはとれたけど、帰りがない。他の方法を模索中。
 今頃予約するとか遅すぎ。行きですらよく見つかったほうで。
 東京はやっぱり息が詰まるね。本当の意味でのんびりしてきます、っつーことで。

読了
4/19『ひたひたと』野沢尚
今年10冊目。やっとかw
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎スマイルジャック
○レインボーペガサス
▲マイネルチャールズ
△レッツゴーキリシマ
×フローテーション

 正直訳分からないんだけれど。
 本命はスマイルジャック。上手に先行できて崩れることの少ない馬。内枠でひっかからないことを願う。先週勝った小牧が2週連続を狙う。良馬場でしか走ったことはないが前走が力強い勝ち方だったし、多少重くなっても大丈夫だろう。父が勝てなかったこのレースを、とも思う。アンカツがレインボーペガサスをどう乗るか、松岡がマイネルチャールズでG1を獲りにいけるか。レインボーペガサスはペリエの乗ったきさらぎ賞のような競馬ができれば食い込むこともあるだろう。レッツゴーキリシマは行けなかった前走を差し引くとこの馬も安定感がいい。人気もないので積極的に行ったら面白い存在になる。勢いと鞍上に魅力のあるフローテーションを最後に。
 ブラックシェルはダービーまで待つ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 史学の授業が面白い、かもしれない。最初はまあガイダンスだったんだけど、ドイツに120回ほど行ったとかいう先生のドイツ話が面白い。早稲田板世界ふれあい街歩き(笑 
 歴史っていうのは現代に通じるものを絶対に持っている。俺はそう思ってたし、最初のほうでそういうスタンスを授業がしっかり示してくれた。そのために紀元前まで話がさかのぼるわけだが。時代は変われどそこに生きる人の本質は変わらない。だからこそ歴史を勉強する意味がある、と。今の俺らの原型は中世〜近世ヨーロッパにあるそうです。
 一応世界史をやることになるんだけど、ただの教科書の追随ではなく中身が濃いものになりそうな気がしました。

 昼から英語をやってバッシュを買いに行く。NBAモデルとかふつーに高いです。俺は相当安いものを購入。陸上のスパイクより安いし、十分でしょう。こないだ行った公園で遊ぶためのボールも購入。2500円くらい。両方合わせて1万程度。
 昼英語の勉強を学部のラウンジでやってたんだけど、まあ色々な人がいること。授業サボって煙草を吹かす人たち、スーツを着込んで「就活不調やわ」と口ずさむ人たち。マンモス大学だから人間観察して飽きはしないんだけど、両サイドから煙草を吹かされながら英語はできません。鼻と目にツーンとくる。苦手だなあ、やっぱり。
 明日は場所を変えようと思う。図書館はちょっと遠いからヤダ(

読了
3/26『神様のパズル』機本伸司
4/13『雨の匂い』樋口有介
 今年8,9冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 少しずつ忙しくなってきた、ような気がする。英語の授業始まったんでしゃーないっちゃしゃーない。
 英語の授業は2種類あるんでどっちもの課題をやらなくちゃいけない。そのうちの1つがサディスティックだぜ先生。まあ、いいよ。やってやろうじゃん。打ちのめされないように( この予習で平常点に結構影響されるんで恐いっちゃ恐いです。まあ恐れていては何も出来ないよ、と。
 
 昨日はバスケサークル行って来ましたよっと。体育館シューズでねwめちゃくちゃ本格的というわけではないが、まともにやってた。グダグダやってるところもあると昨日いた子に聞いたので。なんかバスケサークルをはしごしている強者がいっぱいいるようで。トータルでこのサークル3コ目の俺にどうしろと。
 試合勘がやっぱり少ないものだから流れについていくのに大変だった。掴めた来たかなって感じで昨日は終了。いやーけど自分のスタミナ不足を実感した。周りも結構ヘバってはいたけど。
 バスケのときにチームメートだった男の子がその後の飲み会で女の子にちやほやされるというのを遠い目で俺はみつめるwいや、彼はすごくいいやつなんだ。だけどすごくルックスがいいのでね。お姉様方とわいわいやってた。最初から出しゃばるのもあれだし飲めない俺はのんびりしてました。もちっと話しかけてもよかったかもしれないけど。まあまた次。次はバスケだけにしとくけど。
 バスケしながら仲良くなれるし、色んな人と話せるからスポーツっていいなあと。それは思った。勉強メインの生活に彩りを添えてくれるとも思うし。陸上は個人競技だったから、団体競技はバレー以来でほんと久しぶり。
 これから頑張っていくよ。というわけで俺の入るサークルが無事決定しました。今後ともよろしく。

 今日は寮の同期の人とランニング。知らない道を走ろうってことでどんどん南へ南へ。途中めちゃくちゃ広い公園を発見したりだとか(バスケのリングもあった!)、めちゃくちゃ広い運動場でサッカーと野球のクラブ練習してたりだとかランニング→ウォーキングの繰り返しで小一時間くらい。合間に話とかしたり。
 彼は同期だけど年上なので、年齢差分の経験の違いを実感するというのと、言葉の一つ一つが重い。ためになるね。

 まあこんな感じの生活なので、四月病とか五月病になることはないと思います。多分。日々充実を感じる。最初だから、ってのじゃなくて頑張って続けていきたいね。
 そのためにしっかり一週間のリズムを作っていこう。まだ初めての授業ってのもあるし、課題もでたわけだし。
 明日は桜花賞ですね。サッパリ分からないし疲れてるので予想は控えさせていただきます。応援はうーん、リトルアマポーラかな。あとエイムアットピップの巻き返しも。レジネッタは無理っすよね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 科目登録申請でもれなく全部ゲットしました。これから教科書をゲットしにいこうと思います。初回は思ったほど買わなくてすみそう。
 火曜日だけ1コマというのは少し淋しい気もしたが、まああとの時間は小説読んでるか英語やってるかってことで。ダイジョウブでしょう。
 あと野沢尚の上映会も当選したので、行くと思います。

 土曜日は昼からサークル@非本命に出向く。2回目なんだが、正直1回目のほうがよかった。もう来ないという決意が固まる。
 日曜日は寝坊して絶望。仕方ないのでのんびりする。ゲオで「アヒルと鴨のコインロッカー」の映画をレンタルしてきて見る。河崎とドルジの扱いどうすんだろう、と思ってたらなるほどね。小説の場合は完全に騙せるが映画の場合は無茶なことが多かった中では、そうするしかないよなあという感じ。
 ボブ・ディランの「風にふかれて」は聞いたことなかったけど、映画の質感を確かによく合ってる。この曲があるから、悲しい物語が悲しいままでは終わらない。音楽っていいなーと。それまでの展開の運び方も伊坂らしい。ピエロも悲しいままでは終わらせないからな。

 昨日は長らくずっと会いたかった人と対面。
 なんだろうなあ、最初は緊張しまくりで変な顔してるとか言われたり。てんてこまいだな。話の流れが弾んできたらそんな気配もなく、雨が降ってたからカフェでまったりして、カラオケという流れ。彼女歌うの上手かったよ。上手いというか、ほんと音楽が好きなんだろうと思いました。
 俺のほうは一曲目で「空色デイズ」歌ったりとかwしらねーよ、って言われるのも当然。まあしょうがない。ゴーイングを3曲も歌ったり(もちろん最後は「ハミングライフ in Tolyo」)バンプもしっかり入れたし、コブクロとレミオロメンの初期楽曲も歌う。バンプの藤原君の声が低いからバンプが一番よかったやもしれん。ゴーイング声高いなあ。シャウトできないもん。もううん年ぶりのカラオケなんで、時間の経つのがあっという間。 
 東京に来てまだ知り合いが少ないもんだから、早いうちに会えてよかったし純粋に楽しかった。やっぱ俺遊んでなかったなーと実感したし。これからこれからということで。恋はまた別のお話。
 寒い中遠くからありがとう。

 本当のありがとうは ありがとうじゃたりないんだ(Bump of Chicken「supernova」)
このエントリーをはてなブックマークに追加

 思い出しながら書きます。 

4/1(火)晴れ
 今日から大学生、そして入学式。晴れるのも久しぶりだな。
 余裕持って学校にはいったものの、会場を間違えているらしいと気づく。近所にキャンパス散らばってて紛らわしいわ(
 急いでるのに人、人、人で全く前に進めない。国会の牛歩のほうがまだマシだったかもしれないくらい。大量のチラシを浴びながら、人を押しのけてなんとか進んで、5分前に到着。危なかった。
 長い長い崇高なお話を聞いて終了。本命ではないあるサークルのお話を聞いてラッキーなことにご飯を奢ってもらう。味は微妙だったがw
 15時からガイダンス。疲れてる体にお話はしんどい。なんかトーフルの時に聞いた話もダブってて退屈なまま終了。
 
4/2(水)晴れ
 朝はゆっくり起きてそのあと耳鼻科へ。声の綺麗な女医さんでした(あそう
 状況と治療方針の説明がすごく丁寧でした。一つ一つ整理して喋ってくれたような。まあ仕事だから無難にやってるだけなのかもしれないけれど、ありがとうございました。結局「簡単に治るものじゃない」て十分でもあった。軽く泣ける。

4/3(木)くもり
 奨学金と教職課程関連の書類をもらいに学校へ。事務所を探してて結局見つからず人に聞いたら、ものすごく微妙な場所にあるんだなこれが。手元の地図と全然違うという。
 教職なんだけど、一応含みを持たせて科目登録をした。必修がそのまま教職関係の授業になってたり(法学とか)するのがいいところ。余分に一つとりあえず選択。体育とってないけど半期だから後期でもいいや、みたいな。とりあえず1年次はリズムをつかんで、あとは2年生になってからの俺に任せる( 3年になるときに教育実習のあれこれをせなあかんので割と忙しいんだなと思った。安倍が更新制を導入したので本当にとる気なのかどうかは微妙なところ。ただ色んな人に薦められたし、模擬授業のようなものを去年一度日本史でやらせてもらって、それが面白かったんで。準備は大変だったけどねwドナルド・キーンにお世話になりました。

4/4(金)晴れ
 持病のほうで2日とは違う病院に。庭がすごく広い!桜がもう散り始めてて、綺麗だった。散ってるほうが好きだな俺は。鮮やかさを伴う儚さというのがなんとも言えない。
 東京は桜の木が多すぎると思います。至る所にあるよほんと。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 とりあえず、お久しぶりと。ハミングライフinTokyoはすでに始まってます。ハミングするほどの心的余裕ってないけどね(
 まあ、焦ってもしゃーないんで一つずつ事を進めようかと。そのうち見えてくるんじゃないかなと、楽観する部分があってもいい。
 シリアスにすぎるのはよくないす。

 29日に東京入り、30日に引っ越し完了。その日のうちに朝日新聞と契約。販売所で高松宮記念の実況を聞いてファイングレインの名前を久方ぶりに聞く。出走馬とか全然把握してなかったけど、宮記念にしては珍しく人気決着だったようで。
 明けて31日。雨降りやまずのブルーマンデー。訳分からない、ありえないような悪夢で東京最初の夜が明ける。俺が某国の要人で、暗殺されるという話だった。刺されたのは背中、刺されたのは女。キャハハとか言ってやがる。刺されても目は覚めないで、おまえが死ねばいいと思ったときくらいに目が覚める。背中に激痛が走る。なんだこの夢と現実の相関は。どっちが現実なのか分からなくて、眠ったはずなのに全然疲れがとれてなくて、泣きたいけど泣けなくて。そんな感じで昼までふて寝。そのあと銀行の口座作ったり、家電の初期設定をしたり。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ