世界フィギュアで故障明けながら3位表彰台に上がったキム・ヨナのコメント。ネットで自分の記事は見るのか?と聞かれて
「気になるのでよく見ます。特にニュースや記事のタイトルが刺激的なものなどは。批判めいた書き込みがあったとしても、わたしを見守ってくれるファンがいるので特に気にはなりません。誰もが褒めてばかりはくれませんから」
うわー、すごく大人だと思った。整然としているのは見た目だけじゃなくて、やっぱり中身からほとばしるものなんだなあと。だから彼女を応援せずにはいられない。
早いうちからこういう風に思えるなら、これからも成長するでしょうね。
2位のカロリーナ・コストナーは日本ではあまり注目されないがもっと評価していいよね。大きいから、演技が綺麗に見えるってのもあるし。彼女が表彰台のアジア独占を阻止した、というのも。
ブックレビューを再開して思うこと。
『少女には向かない職業』では流れを意識して書いたつもり。以前は思いついたことを段落ごとに書いていた感じがあったので、今回は全体を一つの文章にしようかなと思った。『ラストソング』はテーマに固執して書いて、もっと一貫性を持たせようとした。
書いてて思うのは、書きたいことをどれだけ絞れるということ。そして、レビューはレビューであり、感想文ではないということ。
前者は本によって要所要所を選んでいくしかない。そのときに一貫性を持たせるのもいいし、まあ2つくらいに分けて書いたっていいだろうとは思う。
後者が一番大事で、俺の文章は流れに乗るとどうしても本に対して情が入る。過去のレビューを見直してみて、この本ってどんな本だっただろうと思い出せないことが時々ある。ネタバレになっちゃ意味はないが、その本は何を言いたかったのか、どこに惹かれたのか。そういうのを書いていかないと、なかなかレビューにはなりにくい。
どこが面白くてどこが面白くないのか、そしてその理由は。それだけでも評論は成り立つ、と以前某氏に言われたことをもう一度見返して今後文章を書いていければいいなあと。
大学入ったらレポートもあるだろうしね。早稲田のレポートを国語の先生に見せたらやっぱり情が入ってるって言われたしね(
どれだけストイックになれるのかなってことで。まあそうなりすぎたら面白くないから、バランスの問題なんだがな。
明日から東京です。Toefl受けてきます。
「気になるのでよく見ます。特にニュースや記事のタイトルが刺激的なものなどは。批判めいた書き込みがあったとしても、わたしを見守ってくれるファンがいるので特に気にはなりません。誰もが褒めてばかりはくれませんから」
うわー、すごく大人だと思った。整然としているのは見た目だけじゃなくて、やっぱり中身からほとばしるものなんだなあと。だから彼女を応援せずにはいられない。
早いうちからこういう風に思えるなら、これからも成長するでしょうね。
2位のカロリーナ・コストナーは日本ではあまり注目されないがもっと評価していいよね。大きいから、演技が綺麗に見えるってのもあるし。彼女が表彰台のアジア独占を阻止した、というのも。
ブックレビューを再開して思うこと。
『少女には向かない職業』では流れを意識して書いたつもり。以前は思いついたことを段落ごとに書いていた感じがあったので、今回は全体を一つの文章にしようかなと思った。『ラストソング』はテーマに固執して書いて、もっと一貫性を持たせようとした。
書いてて思うのは、書きたいことをどれだけ絞れるということ。そして、レビューはレビューであり、感想文ではないということ。
前者は本によって要所要所を選んでいくしかない。そのときに一貫性を持たせるのもいいし、まあ2つくらいに分けて書いたっていいだろうとは思う。
後者が一番大事で、俺の文章は流れに乗るとどうしても本に対して情が入る。過去のレビューを見直してみて、この本ってどんな本だっただろうと思い出せないことが時々ある。ネタバレになっちゃ意味はないが、その本は何を言いたかったのか、どこに惹かれたのか。そういうのを書いていかないと、なかなかレビューにはなりにくい。
どこが面白くてどこが面白くないのか、そしてその理由は。それだけでも評論は成り立つ、と以前某氏に言われたことをもう一度見返して今後文章を書いていければいいなあと。
大学入ったらレポートもあるだろうしね。早稲田のレポートを国語の先生に見せたらやっぱり情が入ってるって言われたしね(
どれだけストイックになれるのかなってことで。まあそうなりすぎたら面白くないから、バランスの問題なんだがな。
明日から東京です。Toefl受けてきます。