Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2006年09月

 体育祭の予行でした。疲れたと言うよりは暑かった。顔結構焼けてるし。
 まあ、陸上してた頃は今の比じゃないけどねwあの頃はすごかったんだな、とか。
 体育祭が終わったら来週末にテスト発表で再来週から中間テストです。もうそんな時期。

 パリーグが明日日本ハムも西部もラストゲーム。最後の1試合まで分からないっていうシーズンは久しぶりな気がします。日本ハムは最近までロッテと3位争いしてたのにね。何なんだろうね今の強さは。ソフトバンクと西部に迫力がなくなってきてるせいもあるかも。ロッテの最後の意地とか。おもしれえ。西部は週末に楽天に負け越したのが痛かったな。
 セリーグも阪神が強すぎ。中日に首位の勢いが感じられない。追う側の勢いと終われる側のプレッシャーか。阪神って三冠馬が出た年によく優勝してるよね。64年と2005年だけだけど、2/5だし。シンボリルドルフの次の年にも優勝してるし。まあ今年はメイショウサムソンがどうなるか分からないけど。
 
 あとは、小林薫の死刑求刑か。控訴するらしいんだが。控訴しても覆らないと思うけどね。
 1人殺して死刑っつーのは稀だと思うんですが、殺人+レイプ(しかも幼児)+両親への脅迫、その他社会的影響考えると妥当かなと。つか死刑じゃないほうに無理があるし。
 宮崎勤はまだ生きてるよなあ、とも思ったり。

 今夜は欧州CLセツティック対コペンハーゲン戦の中継があるんすよね。録画しよーかな。マンU戦の俊輔のフリーキックは出来すぎとしか言えないw
 まあ、楽しみだね。ホームで。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 バランスオブゲームおめでとう、やっぱりG2だとあんたは強いな。早仕掛けなのによく最後まで粘れるものだと。
 ドリームパスポートも最後の最後で差し切っちゃったねー、あれはビックリした。応援してたなで嬉しいのは嬉しいんですが、あんなに気持ちよく差しきるとはね。高田君もものすごく嬉しそうでした。菊花賞本命だな。もう乗り替わりはねーよな。
 メイショウサムソンはアドマイヤメインに不利与えたよなーと思ったんで降着か?と思ったら長い審議のあとでなんとか2着、と。メイン応援してた人は不満もあれこれ、か。俺はドリームパスポートなんで全く関係ないんですがね。去年三冠が見れたからどっちでもいい。菊花賞も楽しませてくれ。

 来週も疲れるかもなー。週末には墓参りでも行きましょうか。日曜日は基本的にグーたらなんで、予定ぐらい作らねーと。
 土曜日はピクニックだけどねw
このエントリーをはてなブックマークに追加

 神戸新聞杯は見るだけにします。無難そうなんで。ドリームパスポートを応援しようかな。

オールカマー
◎バランスオブゲーム
○スウィフトカレント
▲ヴィータローザ
△コスモバルク

 本命はもちろんバランスオブゲーム。鉄砲の鬼だし、中山の鬼だし、非婚間距離は大好き。宝塚記念であっと思わせたあのレースを再現できれば十分勝てる。小倉記念のレースぶりがよかったスウィフトカレントもスムーズな競馬が出来ればバランスオブゲームやコスモバルクあたりといい競り合いが出来るだろう。いぶし銀ヴィータローザも夏の好調さが続けば上位は狙えるはず。コスモバルクはいかにまともに走れるか。やはり五十嵐とのコンビは合うだろうし中山もいい。秋天出走へ万全に仕上げてくるはずなので、抑えとしてだが外せない。

 それはそうともう少しで高校生ドラフト。ヤクルトは増渕をとれるのか。
 最近若干生活リズムを変えたんで少し疲労が。来週は体育祭だってさ。相変わらずしょぼいけど。文化祭のほうが楽しかったね。元陸上部なのにリレーには出ませんwまあ元々50mは速くねーし。加速する前に終わるからな。

 生物で最近遺伝やってるんで少し楽しい。理解できたのかどうかは分からんのだがw
 日本史も相変わらず面白いんだが柿本人麻呂と坂上田村麻呂を間違えた当たりは最悪だな。歌人と征夷大将軍を間違える当たりどんな間違いだよ。麻呂しか一致してねえし。現社のほうが記憶の正確さでは優ってるかも。まあ、日本史はどうしても人の名前が多くなるからすぐ忘れる、っつー言い訳もあるんだけどね。実生活でも人の名前を覚えるのは苦手だ。小説読んでると余計に名前のデータベースが増えていってどうしようもない。
 数学は難しいとか分からないとか以前に計算ミスが致命的なのは日本史より深刻かも知れないけどね。来週から三角関数です。大丈夫かね。軌跡は結構好きだった。一瞬で終わったけどな。

 新司法試験の結果が出てふーんと思いながらまあけど一桁から48%まで上がったんだからなりやすい時代にはなってるんだろうね。法科大学院は死ぬほど忙しいんだろうが。
 法学部に入っても法律学ではなく政治学を専攻しそうなんであんまり関係ないかもね、とも思いつつ。

 日記じゃなくて週記になってるな。一週間に3日ぐらいは書けるように頑張ろうか。
 サイトのほうも最近更新がおろそかなのに人のいりは二桁前後とまあまあなんで、ありがとうございます。「坂の上の雲」があと一冊で終わるんで読了したらレビューのほうはまた少しずつ増えていくかも。その前に「坂の上の雲」のレビューを書かなきゃいけませんが。
 あと、夜のピクニックの公開は香川でもあることが分かりました。ワーナーマイカル高松。自転車で20分ほどの距離。来週土曜日公開で、どうせなら初日に行ってやろうかと計画中。朝サテラインがあるんで、昼から。「青空のゆくえ」の長澤がメガホンとってるし、それにも出てた多部未華子(長髪になってるし)と西原亜希が出るし。楽しみだね!

 じゃ、また来週(ぉぃ
 来週はいよいよ凱旋門賞ですよ。スプリンターズSもあるけど。NHKの中継とフジのF1中国GPの放送をダブッちまうのが癪だな。


読了
『坂の上の雲 6』司馬遼太郎
『坂の上の雲 7』司馬遼太郎
『夜のピクニック』恩田陸
今年54〜56冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 セントライト記念はトーセンシャナオー。完全に外れ。
 ローズSはシェルズレイ行けーと思ってたらアドマイヤキッスに差しきられ惜しくも2着まで。俺が外したときの武豊(特に1番人気)は末恐ろしいということで。チューリップ賞と同じ着順やん。3着はフサイチパンドラでした。なんとかワイド1000なんぼか的中。

 明日は吉野家の牛丼復活の日なんですが多分行けない。島にいるからw台風は結構それたんで明日は船も出て高松に帰れそう。
 ま、そんなこんなで。「僕たちの戦争」は面白かったね。原作が荻原何で所々に笑いも含みながら。上野樹里と内山理名が出てたし。森山の泥臭さがよかったかと思います。

 エルムSの予想を
◎ヒシアトラス
○トーセンブライト
▲サカラート
△パーソナルラッシュ

 57キロで走れるのが何よりも魅力のヒシアトラスを本命。前走は少し距離が長かった。休み明けだがこの距離が適度だろうと思う。前走のレースっぷりがよかったトーセンブライトを対抗。重賞のキャリアはないが夏馬らしい勢いがある。今日のアドマイヤキッスが素晴らしかった武豊はサカラートをどう乗るか。59キロでも札幌なら走れるパーソナルラッシュ。3連覇は無理でもこのメンバーなら上位には絡んできていいはず。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 文化祭終了。夏休み終わったらすぐに文化祭準備だったんで、どことなく休み気分は今日まで続いていたかも。来週から本格的な秋の始まり、か。そんなに大きな事はなかったけどじわじわと楽しかったかなー。もっとマシな学校だったら面白いんでしょうけど、それは仕方ない。それくらい受け入れてる。
 今大事なことは前に進むことであって、過去を悔やむべきじゃないんで。なかなか去年は苦心したけど。
 それでも出会えたことすら奇蹟かも知れない人にも出会えて、新しい日常を紡いでいるというのは、まんざらじゃないんだ。受け入れるまで時間がかかっただけ。正直中学のほうが楽しかったけど、比べるものじゃねーしな。今は今の出会いに心底感謝して、頑張るだけ。
 恋はしてないけどwそれでも恋に達しない程度の思いは、あったりするけど。

 じゃ、久々の予想を。

セントライト記念
◎フサイチジャンク
○ミレニアムウイング
▲テンシノゴールド
△トウショウシロッコ
×ネヴァブション

 本命はフサイチジャンクでいいだろう。ダービーは外を回らされる展開でサッパリだったが皐月賞3着也それまでの走りは十分評価できる。中山はお手の物、だと思ってるんだが。夏の上昇馬ではミレニアムウイングが魅力か。中山で取りこぼしているのは少し気がかりだが、キャリアがまだまだ浅いし今のところ連勝中なのでその勢いを出せるか。夏に使ってる魅力はテンシノゴールドにもあるかも。内からすんなり競馬が出来れば面白そう。中山だったらトウショウシロッコもいいはず。前走で少し復調したかなという感じ。穴でネヴァヴション。この馬も中山なら滑り込んでくるかも。

ローズS
◎ヤマトマリオン
○フサイチパンドラ
▲ステラマドレード
△パーフェクトジョイ
×シェルズレイ

 フローラSの勝ち方が印象的だったヤマトマリオンを本命。中京でも勝ち星はあるし、道悪もこなすタイプ。差すイメージがあるが前で競馬するタイプだし、それほど人気もしてないが本命にしてみる。トライアルだしね。フサイチパンドラはまともに走れば強いはず。休み明けなんで取りこぼしもあるかなーと思って対抗に。ラジオNIKKEI賞でも好走したステラマドレードは力だけじゃなく安定感があるし、中京で勝ってる。夏に使ってるし左回りが得意そうなパーフェクトジョイを抑え、チューリップ賞でアドマイヤキッスに迫った印象が個人的に強いシェルズレイを穴で。アドマイヤキッスより好位で競馬できるしオークスは距離が長すぎた。あとは、夏の成長分を期待して。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 夏の冒険ミステリーとして森博嗣原作の「カクレカラクリ」が昨日TBSで放映されてたんで少し感想を。森博嗣初の映像化なんだが、スッキリまとまっていてミステリーっぽくはない。

 天文好きの大学生阿部と陽気な栗本は星が綺麗だという風見温泉にバイトで訪れる。行きの列車の中で風見村の二大名家花山家の長女、花梨に遭遇。温泉に着いた後、旅館の跡継ぎである太一から風見村にまつわるエピソードを聞かされる。120年前に作られたからくり人形がきっかけで村が花山家と風見家に二分され、今でも対立が続いているという。花梨とその妹怜奈とともにからくり人形にまつわる謎を解き始める。
 120年前に何があったのか?長く続く確執を彼らは打ち破れるのか?
 
 主人公の2人だけでなく風見村の3人もそれぞれに個性的。それぞれが自分の長所を発揮しながらも短所もさらけだしていく。深みにはまるにつれ、それ以上踏み込む勇気を失いかねたりもする。村を助けたいという思いだけはあり、その中での彼らそれぞれの自分探しの冒険、と言った感じか。
 
 完璧だと思われている花梨は、それ故に奔放な妹にあこがれたりもする。へっぴり腰で優柔不断な太一は、幼なじみの怜奈へ思いを寄せつつもなかなか積極的になれないでいる。それぞれが独りだったら何も出来ず立ち止まってしまうだけだろう。大人達は大人達で深入りしたくないが故に、真相を明かしたいかどうかは別として謎を解きにはいかない。
 
 そんな中での阿部と栗本の登場。彼らは風見村の3人から牽引される形で謎解きに入るものも後半は牽引していく側として3人と関わっていくようになる。全く違う価値観や習慣。逆に、阿部の言う当たり前だったら気づかないよね、というような大切なもの。どこか強がりを見せるようだったりグサッと刺さるような会話戦も楽しい。そこは森らしいと言ってもいいはず。要所要所で飛び出すコカコーラはご愛敬。

 肝心の謎解きは、石碑のトリックさえ見破ればそれほど難しくもない。謎に関しては解けたあとの真相がポイントだろう。全ては偶然じゃなかったんだ、というような感じのラストになってしまうのが上手い。2時間のスッキリ感があるので逆に小説なら物足りないかも知れない。

 古いしきたりを打ち破る!といういかにも若さ故のお話ではあるが、それだけで終わる訳ではなく、予想以上に清々しくて気持ちいいミステリーだった。謎解きを一つの旅とするなら『夜のピクニック』に通じるようなようなテイストを持った一つの青春像。同じように持つべき物は友達だと思わせられて、ユーモアにも富んだお話。やっぱりこれは青春ものとして見るべきだろうね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 シーイズトウショウ強かった。2着癖だなんて誰が言った?w
 前回は辞めに動いて差されたこともあって今回は先行策。テイクオーバーターゲットが仕掛けた後に外から回り込んでそのまま一気に差し切っちゃいましたよ。中京のコースを十分生かした勝利かもしれない。
 これで引退する可能性もあるし、そうでなくても次を勝つのは厳しい。これが最後の彼女の勝利なのかな。だけど、おめでとう。サマースプリントチャンピオンなんてのはオマケだねw
 今年はオースミハルカも引退したし、少し淋しくなるね。

 そしてF1ではミヒャエル・シューマッハが進退を決める。いやもう決めてんのかな?ネットで探るのも気が引けるんでフジの放送をしっかり見守ろうと思ってます、と。
 遅かれ早かれ辞めるときは辞めるとしても、今年調子いいからまだもう一年、二年って期待しちゃうけどね。最後まで楽しませて欲しいなあと。
 舞台はフェラーリの母国イタリア、モンツァ。俺のF1観戦歴は浅いんでセナとか言われても瀬名秀明が出てくるくらいなんでシューマッハと比較されてもよく分からないんですが、それでも見始めてからでもシューマッハは独走してた。だから去年は珍しいシーズンだなと思わざるをえなかった。
 それが時代の波ってやつなのか。俺が子どもから少しずつ大人になっていくように。永遠じゃないから、面白いんだけどね。
 今夜は楽しみだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 凱旋門賞の中継をNHKがやるらしい。24時〜25時なんで、録画もするけどライヴで見れるっ。ドバイワールドカップも中継してくれればありがたかったのに。MBSラジオ聞いてたけどね。
 F1中国GPとダブるんで、両方録画できないのは辛いけど。
 で、明日からF1イタリアグランプリ。女子バレーボールワールグランプリ決勝ラウンドもイタリア。シューマッハがフェラーリの母国で進退を決める
ようだが、はてさて。

 近所の本屋に「夜のピクニック」が1冊だけあったんで買ってきましたよ。解説で池上冬樹がべた褒め。
 映画での貴子役って多部美華子だったか。丁度年齢も17で高三。西原亜季もそうだけど「青空のゆくえ」の面々ですね。監督も同じだし。これは期待したいね。あー劇場では見れないんだよなー。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 サッカー日本×イエメンは後半ロスタイム、冷蔵庫にチョコレートをとりにいったすきに我那覇が決勝ゴール(
 前半は微妙だったけど後半はだんだんリズムが作れてきて、サイトからも攻められるようになっていい形ではあったけどピッチ状態が悪かったのと耕地のせいで思ったような攻めは出来なかった。相手に攻めさせなかったのはいいけどね、どうしてもスピーディーなボール回しができない。なかなか日本の型を作りづらいアウェーだったね。
 まあけどあの時点で決めるのはジーコ時代から受け継がれてきたロスタイムの勝負強さなのか。

 一昨日だったか来年からセリーグにもプレーオフの導入が決定。もっと早くしろよ。去年以外ヤクルトは優勝した2001年からずっと3位いないキープしてるんだぜ?w
 今年もなんとか3位に滑り込めそうだし。ただペナント1位になったらそれはそれでリーグ優勝として認められるようなんだが。それでもプレーオフはあるから、優勝ってそっちにすべきじゃねーの?よく分からん。まあけどヤクルトが日本シリーズに行ける可能性が格段に広がったのは感謝する。交流戦が減るのは少し淋しいが。ヤクルトの稼ぎ所なんで。

 新学期始まって夏休みほど楽しくないけど割とのんびり学校に行ってる。2年目の中だるみかもしれんがwクラス全体がそんな雰囲気でもあるんでどーしても流され気味になっちまうよなーとも思うけど。平和ボケというかwうん、平和すぎ。女子は知らん(
 去年は去年で苦しい思いをしてきた価値はあると思いたい。楽しいだけの日々が毎日続いてもきっと飽きるしね。楽しくないときの方が、失うものもあるかもしれないけど立ち直れれば得られるものも多いかも知れない。水無灯里スピリットがあればどんな状況になっても前向きでいられるんだろうかなあw
 ま、後ろばっかり向いて後悔してた去年に比べると今年は格段に前を向けるようになったから、それはまんざらじゃない。素晴らしい夏だった。

 そういや再来週の月曜日に吉野家で一日限定で牛丼が復活するんで行けたら行こうと思う。月曜日は学校も少し早く終わるんで。豚丼もあっさりしてて結構いいんだけどね。

 明日『夜のピクニック』の文庫版発売。映画公開に合わせてなんだろうね。映画見てーな。香川では公開はない。岡山は2ヶ所でするのに。あー悔しい。見れる人はぜひ行ってきて下さい。

読了
『坂の上の雲 5』司馬遼太郎
今年53冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 明日で夏競馬ラスト。2歳Sが2つあるけど見るレースということで。先週も予想してないけど。
 宿題は多分終わるはず。英語よりもむしろ数学次第。
 
 今日は休みだったんで朝紺野まひるのアーバンウィークエンド聞いてました。普段聞けないんでね。つーか滅多に聞けないし。前は真中瞳がやってた番組です。
 でまあ眠い中聞いてたらエンディングでARIAの音楽がかかってましたよ。エンディングなんで、毎週かかるのかもしれんけど。サントラないんでタイトル分からないけど、日常シーンでよくかかってるやつ。それで再び眠たくなって二度寝(

 昼ゲオに行ったら「イリヤの空、UFOの夏」のDVDを見つけてしまったんでとりあえずvol.2まで借りてきた。OVAだしレンタルされてるとは思わなかった。「ARIA The Natural」のvol.2は貸し出し中。一応Gyaoで見たけどね。
 あとGOING UNDER GROUNDのアルバムを2本借りてきてさっき聞きながら宿題してました、と。「h.o.p.s.」の2曲目がイイ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ