Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2006年08月

 久しぶりに。先週は修学旅行行って木曜日に無事帰還。
 まあよかったですよ北海道。飯は肉類が多くて胃にもたれかけましたが。よくないこともあったけどまあ、それは無視するといいこともたくさんあった。学校4日間サボれたしねw可愛い女子もそれなりにいて、全体的にバスの車内でも静かだったんで(うちのクラスがうるさすぎか)のんびりまったりと。放牧中の馬はよく見たね。日高あたりで。
 景色も言うまでもなく素晴らしかったんだが、2日目に中途半端に降った雨が上がったなかの霧の中高速道路を走っていた光景が幻想的で素敵でした。素敵というより詩的。初日以外涼しかったし、ガイドさんもよかったし。声が素敵だった。あんなに上手に喋れて可憐な声を持っている人はやっぱりガイドは適職なんだろうね。というわけで、それなりに面白かったですよ。

 帰ってきた次の金曜日と土曜日は学校。金曜日の終盤は爆睡してたがw土曜日はサテラインで半日だけだったけど1コマ目の後半は殆どノートとれてない。西きょうじの授業なのにー。助動詞のところだったんですが、各助動詞そのものの説明は書き取ってて、例文〜というときに爆睡。おいおい。
 そのあとコーヒー飲んでなんとか立て直して数学。数学はずっと起きてましたよ。

 で、土曜日の昼から島に帰って日曜日はほぼ爆睡。月曜から夏ばてになりかけながら宿題追い込み中。英語と数学だけなんだが。もうしばし時間かかるんで、8月中には多分終わらん。提出はまあ、9/4以降なんで大丈夫。ただ9/1はいきなりテスト。日本史と生物だし。暗記物をいきなり投入とかおいおい。どっちかにしぼらねーとあと2日で覚えろっても無理があるぜw校内模試なんですが、あんまり本気出さなくてもいいテストなんで軽く流せたらいいけど。10月半ばに代ゼミのマークがあるからそこでは頑張りますよ。もっと大事なのは11月の進研だけど。
 今回頑張るのは、多分日本史かな。両方は無理。多分。忘れてるのも生物よりは日本史なんだがwあとは、9/4の数学。自信なさすぎ。模試で国語よりとれてるのがものすごく不思議なんだが。

 つーわけであと2日追い込み頑張ります。夏も終わるね。
 っても明日の朝は陸上に行くつもりなんだが。まだこの夏行ってないし、後輩も来るとか行ってたんで。
 陸上してから勉強できるのか?昼は爆睡だね確実に。

読了
8/20『坂の上の雲3』司馬遼太郎
8/28『坂の上の雲4』司馬遼太郎
今年51,52冊目。中身が濃いので思ったよりスローだけど読む価値は大きいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎レクレドール
○エリモハリアー
▲アドマイヤムーン
△ファストタテヤマ

 前走で少なくとも復調の兆しは見えたレクレドール。そのレクレドールを負かしたデアリングハートの藤田伸二が今回は騎乗。連闘は調子がいいということなのだろう。札幌は基本的に相性がいい。素直に期待。格的にエリモハリアー、斤量と鞍上を考えるとアドマイヤムーンは欠かせないか。こちらも札幌巧者のファストタテヤマを抑え。去年ほどは荒れないと思ってるんだが。

 期待したとおりの駒大苫小牧×早稲田実業を観戦しながら。予想したとおり早実0-1で負けているわけだが。
 バスケは録画して見ます。札幌記念も見なければいけない忙しい日曜日。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ラインクラフト急死の記事に唖然。言葉もねーです。こないだはベガが16才で逝去したけど、ラインクラフトまだ4才だぜ?本当に言葉もない。

 世バスの中継やってましたね( 毎日放送で流すみたいなことは書いてたけどうちの局でやるかどうかってのは未確認だった。
 開幕戦ドイツに70-81。上々だと思います。第1クオーターの20-34が少し悔やまれるが、守備の甘さを2,3クオーターでは修正できてたし、ドイツだろうが全然楽にバスケができていなかったのは明か。クオーターだけでいえば2と3は小差ながら勝ってるんで。ドイツの焦りが見えてきた中奇跡も期待したけど第4クオーターでは意地を見せられて惜敗。11点差は十分惜敗ととっていいかと。ホームの利もあるかもしれないけど、カウンターの速攻は日本らしくてすごくよかったし、サッカー同様日本がバスケでやることはやっぱり走ることだなと。高さでは限界があるんで。それでもダンクが見れたし、五十嵐のいい仕事もあって皆生き生きとプレーしてたね。ドイツは第3クオーターで一桁にまで差を縮められたときはそれなりの焦りがあったんだろう。最後は力負けしたけどね。

 明日から修学旅行in北海道。初日空港までで大分時間があるんで、『坂の上の雲』も読み進めていきたいところ。取りあえず日露戦争開戦まで。あと5冊。かなりスローペースだと思うが、夏休みって逆に時間ないわ。俺の場合。去年も8月は殆ど読めなかったしな。
 ま、けど、宿題しねーと(
このエントリーをはてなブックマークに追加

 明日からバレーボールワールドグランプリも始まるようですが明後日から世界バスケが始まります。こっちはテレビ中継はスカパー!と一部の地上波のみ。見れないかやはり。
 バスケを衛星なしのテレビで見るのって日本ではやっぱり稀なんだなあと。オリンピックか高校総体くらいしか思いつかない。世バスくらい、日本でやるんだからちっとは放送すりゃいいと思うんだが。日本のバスケ人口って多いと思いますよ。盛り上がりに欠けるだけで。オリンピックに男子はまだ出たことがないんで、そういうのが多分関わってるんだろうなあ。って、井上雄彦も言ってたようななかったような。
 まあけどすぽるとあたりでは大きく取り上げてくれるかなと少し期待。今までも特集組んでたんで。あーけどフジはバレーだから扱いはバレー>バスケは必至だが。

 バレーはライヴでは見ない。多分、時間的に学校帰ってから1回目の睡眠に入るころだと思うんで。宿題もやんなきゃだし。コンスタントにやってきたと思ったら結構切実でまだまだ残ってる。入試レベルの英語の長文全訳とか。まあ、ずっとやってたらセンターの問題が簡単に思えてくるのは面白いけど。

 今日の甲子園面白かったようで。両方とも1点差。駒苫も智弁も終盤4点差の逆転劇。帝京は9回に12-8とリードして負けるとは・・・。予想したチームが早実だけになっちゃいました。
 決勝は駒苫対早実を希望。毎年のように勝ち進むごとに勢いをつけれくる駒苫を早実が倒せる気があまりしなかったりもする。早実は危なげなく勝ちすぎてるんで。接戦をものにしてきた駒苫とは勢いとプレッシャーと全体的な風格という意味では、劣るかな。
 まーけど斉藤佑樹次第。決勝までいってくれ。取りあえず明日日大山形に勝たなくちゃいけないが。ぜひこのカードが見たいよ。欲張りだな(
このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日から学校再開。土曜日まで行って、日曜休んで、月曜から修学旅行だけど。うちはコース選択制なんで、旅行中も課外は行われるわけで、4日分あとから取り返さなければならないという。漢文だけ、だけど。あとはプリントなんで。まあそれでも漢文が8時間抜けるのは結構キツイね。
 
 早稲田実業ベスト8進出おめでとう。予想した中では帝京と2つ残った形。両方とも東京か。東京が2つとも残るってあんまりないよね。
 斉藤佑樹いいねえ。先制されるものもそのあとキッチリ、表情はポーカーフェイスそのもの。常に。あそこまで表情変えないのはすごいと思うが。そして自分でもホームランを打ちやがった。今大会ナンバーワンピッチャーは揺るぎないと思う。まあ、力で押し続ける田中はとはまた少し型が違う、けど。駒大苫小牧×早実のカードはぜひ見たいね。準々決勝は日大山形と。佐藤のいる仙台育英に投げ勝った阿部がいるんで、投手戦かな。早実はまだ優勝してないんで、駒苫はもういいよと思いつつ。
 今治西はやったと思った延長13回、その裏にまだ続きがあったとは。まあ、甲子園は甘くないと。思うしかないけど。ベスト8進出ならず。八重山商工もお疲れ様。大嶺がいいところもあったけど、いいときと悪いときの差が激しいっていうんですか。そういうところ、斉藤はすごいですよ。本当に。
 いやけどまあ、相手が智弁和歌山だったんで。それを考えたら、春夏連続出場も、今回ベスト16も、島から出場してここまで来たのはできすぎ。大嶺が試合後清々しくしてたのも、マウンドでやられたーというような顔をしていたのは、全力を出し切った証拠であり後悔はしてないだろうね。

 学校があるんで野球は殆どライヴで見れないのは切ないんですが、帰ってからはサッカー日本対イエメン。攻めきれない前半。羽生が入って加速した後半。阿部ちゃんキタ!フリーになって後ろから走り込んでくるクレバーな先制点ですよ。
 佐藤寿人がは投入された後のロスタイム、ヘディング気味にジャンプしたのをキーパーがボールをこぼし、それを押し込むという2点目。ヘディングはまあできなかったなだと思うけどね。身長が高くないんで。
 イエメンが全然攻めてこなかったんでものすごく攻めにくいゲームだったと思うけど、前半惜しいシーンが多すぎたな、と。後半はサイドも生かし始めて揺さぶりをかけられたのはよかった。まあ、尻上がりっていうのは日本らしいのかもしれないけど。前回の前半がよすぎた。まあ、こんなもんだと。オシムは分かってる。マスコミは、少し騒ぎすぎかも。

読了
8/14『坂の上の雲 2』司馬遼太郎
今年(ようやく)50冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 11,12日と旅行行ってきました。大阪に行ったんで、適塾に行ったのが一番面白かったかな。あんまりのんびり見る時間もなかったけど。
 まあそれはまた今度。今日は寝る。
 早稲田実業強かったね。投手の差が顕著すぎたな。さあ大阪桐蔭も消えましたよ。明日は仙台育英が2回戦に登場。今治西もか。つか、両方勝ったら次当たるんだけどね。予想の上で◎と○対決なんで、できるならば決勝で見たいけど。

クイーンS予想
◎ブルーメンブラット
○デアリングハート
▲マイネサマンサ
△ヤマニンシュクル
×チアフルスマイル

 3年前、3歳だったオースミハルカでファインモーションとテイエムオーシャンを抑えつけた川島信二。斤量差を生かしての快心だったその勝利の再来を目指したいブルーメンブラット。オークスは後ろからの競馬だったが元々は前に行ける馬。川島信二のニューパートナーとしても、注目の一戦。前走で久々の掲示板を獲得したデアリングハートは上昇馬として、実績馬としても面白い馬だろう。藤田伸二のエスコートも見物。マイネサマンサは前走最後はどうしても掴まってしまったがハンデさを考えると十分な走り。直線抜け出せば力強い粘りを見せる馬である。ヤマニンシュクルはどの位置で競馬をするか。今回は前走と比べると十分走れるが、後ろから追って届くとは思わない。少し、評価を下げる。逆にチアフルスマイルは1枠からロスのない競馬を展開できれば直線での粘りこみはある。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日は長崎に原爆が投下された日。あまり、メディアが突っ込まなかったけど。オシムのせいか(
 ファットマンですね。広島の15万には及ばない7万かそこらだったと思うんですが、それでもそれだけの命が一瞬にして奪われ、悲劇は今でも続いている。そういう状況は、やはりもっとメディア、マスコミが伝えていかないと。NHKはしっかりやるけどね。

 火曜日の千葉経大付属×八重山商工のゲームは最後の最後に見せた八重山商工の意地は素晴らしかったと思う。大嶺が不調の中打線が後半は上手い具合に繋がった。あれだけ繋がれたらたまったもんじゃない。気持ちのプレーというか。負けたくないという一体感とシーソーゲームのスリル感がたまらなかった。予想通り、面白い試合になったことに満足している。まあ、次は大嶺も立て直してくるだろう、と。
 今治西×常総学院は終盤常総のグランドスラムなどもあったが今治西が打ち勝って11-8と。△にはしてたんですが、常総相手にここまでやれれば大したもの。松山商業、済美を下してきただけはあるな、と。

 ▲の浦和学院は今日金沢に負けちゃったいましたね。まあ、けど故障からなんとか甲子園のマウンドを踏んだエースにはとにかくお疲れ様でした、と。2年なんで、まだ来年もあるし、まだまだ。
 愛工大名電は福知山成美に接戦の末に敗れる展開。福知山成美も平安と京都外大西を下してきただけの力は発揮できたと言うことだろう。実力校が強いと思う中、静岡商業が八幡商業戦で見せたバント地獄はあんなに上手くバントがどんどん決まるのかと。不思議な思いもしたが、個性のあるチームもまた強いのかも知れない。自分たちだけの武器があるというか。

 明日は、というか今日は駒大苫小牧が登場。あくまでも甲子園だし、トーナメントの緒戦だし、大嶺みたいなこともあったらあっさりとはいかないかもしれないが、おそらく勝ち進むかな。
 
 オシムジャパンの緒戦、トリニダード・トバゴ戦だが緒戦にしては図宇分すぎるだろう。前半はいい形が作れたし、後半には課題があった。雨が降るフィジカル的に厳しい展開の中の試合、得られたものは色々だろうね。
 前半は相手に殆ど攻撃をさせない展開で積極的にスピーディーに全員が走ってたんで、やはり見ていて面白いサッカーだなと。ドイツ戦で見たような感じをいきなりやってのけた。
 まあでもあくまでも勝ち続けることが難しい。よかったときを忘れずに。それでも今後に十分期待の持てるゲームだったね。
 ジーコのことを完全に忘れているメディアもあれなんだが。ジーコがいい監督だったとはあんまり思っていないが、だからこそ何故失敗したのかを議論していく余地は十分あるだろう。勝ったからまあいいや、っていうのはよくない。それがジーコの時にも結構あったから、なかなか前進できなかったのかもしれない。

 あと、香川大学のオープンキャンパスに行ってきた。急遽学校で行くことになって。法学部です。ええそりゃあもう。
 模擬講義の中で「ファシズムはなぜ勝利したのか?」というのは面白かった。軍事力を背景にしたムッソリーニ、民主主義のような体制で圧倒的な喋りろリーダーシップを持っていたヒトラー。第一次大戦、世界恐慌という大衆が不安にさいなまれるしかない”状況”を操って見せた2人。
 特にヒトラーの話に関しては今の小泉批判にもつながってきそうな。民主主義がいつも正当だとは限らない、っていう面白い講義だった。早口30.40分だったんであっという間だったけど。
 やっぱり、俺は法律学というよりは政治学のほうが断然好きだなと思ったりもしたね。
 本命は別だけど(
このエントリーをはてなブックマークに追加

 一昨日は関屋記念から始まり甲子園大阪桐蔭×横浜、全英女子オープン、F1ハンガリーGPとめまぐるしい日曜日。
 ヤマニンアラバスタは出遅れた時点でアウト。つか、予想ボロボロなわけで。カンファーベストがマイルを勝つとはね。3年ぶりの重賞制覇。おめでとう。
 大阪桐蔭×横浜。前半は息詰まる攻防も、口火が切れた7回の大阪桐蔭は凄まじかった。そして、圧巻の8回。謝敷の3ランで勝負を決めると続く中田がとどめを刺した。いくら勝っていようと、完全に狙っていた初球。確実に勝つこととホームランへのどん欲さ。よく2年連続とてつもないバッターがいるなと。まだ2年だぜ?去年は1年生で平田に次ぐスラッガーとして活躍していたわけだが。
 横浜の意地が9回に見られてまた盛り返してきたが点差がありすぎた。後半これほど打ち込まれるとは思わなかっただろう。まあ、大阪桐蔭は思ってたかも知れないが。敢えて横浜は今回無印にしたんだが、緒戦敗退というのは少々寂しい。どっちが負けても寂しいっちゃ寂しいんだが。
 次は早稲田実業とか。面白いねえ。
 昨日は仙台育英が徳島商業に快勝。佐藤も2年生ながら堂々のピッチングでした。今日は2試合目に常総学院と今治西が当たります。楽しみ。打ち合いかな。4試合目の千葉経大付属×八重山商工も面白そうだが、台風7号が来てるんで雨降るかも。台風7号はマリア、っていうらしい。全然、めでたくもなにもないが。いや、明日あたり学校休みになったらそれこそバンザイだけど。

 全英女子オープンはまだ全部見てないです。宮里藍と横峰さくらとミシェル・ウィーは見ました。宮里も横峰も3日目に大幅に落としたとはいえ宮里はイーブンパーの9位、横峰は3オーバーの16位タイ。あと1つで来年の出場権、だったんだが。まあ、色々あったが上出来だろう。ウィーは、なんとも言い難いだろうね。横峰と同じでパットがずっとよくなかった、ってのが素人目にも分かったんだが。自分のペースでできなかったというか。
 まあ、ウィーは16歳ですよ。同級生じゃん。優勝したインクスターは40なんぼ。老いも若いもゴルフって年齢関係ねーよなーと思うね。改めて。

 F1ハンガリーGP。雨降り仕切る中でのスタート、ありえない勢いで飛ばし続けるシューマッハ、そしてアロンソ。アロンソはぐんぐん伸びて4周目で早くもシューマッハを追い抜く展開。前回とは違ってシューマッハのほうが調子が上がっていかない中雨はまだやまない。
 トップを快走していたライコネンが28周目あたりで追突し、リタイアするアクシデント。フィジケラもいなくなり、アロンソ独走かと思われたところで陽が差してくる展開。ドライタイヤにスイッチした直後にアロンソがスローダウンし、痛恨の今季初リタイア。3位につけたシューマッハ、先頭を走るのは14番手スタートのバトン。バトンが快調にとばしてゆく中ウェットタイヤのシューマッハは順位を維持するためにピットに入れない。予想されたとおりジリジリ後退していき残り2周となったところでスローダウンし、リタイア。
 一人マイペースに快調に走り続けたバトンが、自身初、オール本田としては39年ぶりの優勝!表彰式では君が代が流れる展開にホンダ陣営はお祭り騒ぎ。厳しいレースを耐え抜いたバトンと、戦略で勝ったホンダの完勝だろうね、今回は。シューマッハもアロンソも全然だったし、こういうグランプリがってもいい。波乱だけど、日本人にとっては別な感動を与えてくれる素晴らしいグランプリだった。夜中まで見ていた甲斐があったよ。

 その後は昨日の日本史テストのために勉強。課外期間中のみの範囲で次の中間に点数を加えるらしい。出来は、割とよかったと思うんだが、前回同様イージーミスがどこかにあるかもしれない。数カ所自信がないところがあるんで。後白河法皇と書くべきところを後白河上皇って書いたしな。見逃してくれればいいんだが。厳密に言えば、多分×。同一人物だけど。文化史はほどほどだが政治史は9割5分はできたはず。前回よりもよくなかったら涙出るね。一応トップ狙いに行ったんで。多分、いいはず。

読了
『坂の上の雲 1』司馬遼太郎
今年49冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎ヤマニンアラバスタ
○エムエスワールド
▲ニューベリー
△フジサイレンス
×ケイアイガード

 マイルが合うかどうかは分からないが夏の新潟ならヤマニンアラバスタで。去年大外を豪快に伸びきった新潟記念のイメージが強いんで、もう。53キロで走れるエムエスワールドの健闘にも期待。ニューベリーはマイルならこつこつ走ってくる。8歳だがまだまだ。近走は芳しくないが外回りの広いコースは相性のいいフジサイレンス。前走は距離が長すぎ。穴には久々ケイアイガード。鞍上は内田博幸。

 今日開幕する甲子園の予想も
◎仙台育英
○早稲田実業
▲浦和学院
△今治西
×帝京 
 いやー楽しみだね。っても学校があるんでライブではそれほど多く見れそうにないが。
 初戦のカードは常総学院×今治西、千葉経大附属×八重山商工なんてのが面白そうだね。もちろん、大阪桐蔭×横浜も盛り上がりそうだが。勝って次は早稲田実業かw清峰もいるし、死のグループだね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ