Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2006年05月

 メイショウサムソンおめでとう石橋守おめでとう!俺ってダービーに縁がないねwいや、いい線は行ってるんだけど。アドマイヤメインがもっと強気に逃げるのかなあと思ったら押し出された感じなわけで、後続の団子ぶりは面白かった。すさまじいよね4コーナー。あんなに固まるものなのかと。早めにスパートしたメイショウサムソンは見事でした。強いねこの馬。今まで一度も掲示板外してないわけだし。
 どこか去年のシックスセンスのような(鞍上も)イメージだったドリームパスポートも気を吐く3着。外からよく伸びてきたなと思います。7番人気とかおいしい馬だったはず。今後も人気しないようなら面白い馬だろうね。
 石橋守22年ぶり、ゼッケン2番のメイショウサムソン2年連続2冠馬誕生。とか2を並べてみる。金曜日のまま2番人気でいけば面白かったね、とか。
 フサイチジャンク11着は負けすぎー。1が一ついらない、って。まあ、でも今回はメイショウサムソンに勝たせてやらんと、っていう空気は読んだんだwまあ、善臣も惜しかったけどな。次のチャンスはあるのかしらん。

 夜はモナコGP。シューマッハの最後尾スタートはよく分かりません。ストップしちゃったならしょうがないと思います。故意で止めないだろ普通。せいぜいアロンソと順番変えるだけでよかったかとね。
 でまあそのシューマッハ終わったかーと思ったらぐんぐん伸びてきて5位入賞。最後尾スタート、抜きにくいモナコでまさかポイントとれるとは思ってもみなかったはず。後半セーフティーカー導入からリタイア続きは残念だったですが。ライコネン何があったんだろう。本当にこの人は運がない。せっかく、久しぶりの勝利も見えたんだが。
 そういった意味ではやはりアロンソ、ルノーの安定感は目立つ。フィジケラも後方からポイントまで駆けつけた。速さだけじゃないところが強みだと。
 シューマッハはなんだかんだすげーなーと思います。やっぱり、予選のトラブルが悔しいんだけどね。もっともっと面白いモナコGPが見たかった。楽しめたのは楽しめたけど、ちょっとね。

読了
5/20『第三の時効』横山秀夫
5/24『街の灯』北村薫
5/28『龍時02-03』野沢尚
今年36,37,38冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎フサイチジャンク
○メイショウサムソン
▲アドマイヤメイン
△アドマイヤムーン
×ドリームパスポート

 一番東京に合うのはフサイチジャンク。あれこれ悩んだがこういう結論になった。ほぼ人気通りであまり面白くないが、まあ、ダービーだ。長くいい脚を使うどう考えても東京向きな馬。今まではギリギリ差して勝ったというレースがあったが今回は長く広い東京競馬場だ。メイショウサムソンは渋い。スタミナとパワーのある馬なのだろう。単純な切れよりは直線の長い東京では悪くないタイプの馬だ。ただアドマイヤメインのハイペースであろう逃げについていって、直線粘れるか。中山だからという感じもする皐月賞ではあった。アドマイヤメインは前走青葉賞の逃げ切りがあるように自分のペースで逃げれば本当に強い馬だ。ただ、明日は発走の頃には晴れ間が除きそう。雨が降ればとは思ってたんだが。それでも強いとは思うが、初顔合わせが多い以上やや評価を下げる。3番人気あたりで落ち着きそうなアドマイヤムーン。武豊にしては人気してないだけに強気な競馬が出来る。最後はキッチリ差してくる馬だ。前走は外を回ったロスがあったから仕方がない。今回は中段から思いっきり伸びてくるだろう。最後にドリームパスポート。乗り替わりと外枠が苦しいが。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ダービーはやっぱり雨か。本命アドマイヤメインでいいかもしれない。取りあえずの一番人気はフサイチジャンクだが。メイショウサムソンが次。アドマイヤムーンは結構下がってるし、それは面白そうでまた悩むね。ドリームパスポートはどうするか。枠は、よくないな。
 まあ、アドマイヤメインとメイショウサムソンは外したくない。フサイチジャンクよりは、人気がないアドマイヤムーンのほうが面白いなと思ってみる。あとトーホウアランだね。藤田伸二のサプライズなら悪くない。
 
金鯱賞
◎ブルートルネード
○ローゼンクロイツ
▲エリモハリアー
△セフティーエンペラ

 前で競馬できる強みも考えればブルーコンコルドが有利だろう。力をつけてきている。ローゼンクロイツは近走ではまだまだ甘い感じが見られるが。エリモハリアー、セフティーエンペラはともに平坦が合うはず。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ガトームソン、ノーヒットノーランおめでとう。井川以来2年ぶり。ああ、去年いなかったんだ。パリーグにいたっけ?その前は川上憲伸がした記憶はあるが、ヤクルトの選手っていつ以来だろう。外国人って言うのもいつ以来だろう。すぽるとあたりで言うかねー。

 テストが早くも6つ帰ってきました。意外に悪くない。まあ、手応えくなかったからな。英語なんて殆ど前日なんだが9割前後と上々。
 数Bより数2のほうが悪かった。やっぱりなーと思うところ。数Bなんですが計算ミス多すぎ。×はないんです。△ばっかり。力みすぎたのかな、ちょっと。手応えよかったからテンション上がってたのかな。完全に読み飛ばしたようなミスまで。笑えるね、心底笑えないけど。
 明日で全部返ってくるはず。予想通り全体的に悪そうな古典なんだが俺はそんなに悪くないらしいので安心。まあ、ぶっちゃけ去年の現文より点がとりやすくなった。理由は簡単暗記ものなんで。現文のように長ったらしい記述が不要なんで。割かし嫌いじゃない。つか、文系なんでこのまま維持していきたい。今回は理系のほうが文系より出来てるみたいで今日ちょっと怒ってましたが、文系に。まあ、なんだかんだ覚えることが多いからテスト期間だけじゃ、早々伸びる教科でもないよね、とは思いながら同情。回答欄120コだぜ?問題文読んでる暇ないよw教科が教科でテストがテストなんで、ま、仕方ないだろうと。そういうお話。余裕かますような状況じゃない。

 むしろ余裕かましてるのは数Bかもしれんが。気持ちのどこかで。サボるとサッパリ分からんベクトル。やってたら、それなりに分かってくるんだけど。内積より成分のほうが出来が悪かったからな。なんで応用問題が出来てるのに基本の計算でつまでつまずくんだと、おかしいって。ということでメモメモ。
 出来が悪いクラスとか言われてたのに今日担任が珍しく前の3年に匹敵するって言ってきたんで。ほめるなんて本当に珍しい。理系が結構理科でが張ってるのもあるかもしれんが。まあ、単純比較なんで分かりにくいけど。偏差値は俺らの方が低いんでね。フツーに70台たたき出してる人とかいたんでw前の3年は偉いよ。高校入試なんで落ちたんだっていう人がいっぱい。ま、受けたところが俺らの時よりレベル高いけどね。俺らはあれだ。公立入試の平均で過去10年間最悪の点数をたたき出した学年なんでw今年は俺らより8ポイント上だったらしい。全然違うじゃんと。だけど今年の1年は俺らよりも更にあんまりよくないらしい。それも今日言ってたんだけど。まあ、よく分からないものだな。どうにでもなるってことかもしれんが。

 んーなんかライティングの宿題が半減したんで今週かなり楽だぞ。テスト期間中に暇つぶしにその宿題やってたしな(
 読書とセラフィックブルー、そしてダービーとモナコGP。そんな週末になるといいね。だろうけど。ドリームパスポートの枠順が外っていうのがあれです。マイナスやなあ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 テスト。数Bが数2よりいいかも。回答欄全部埋めたんで。数2は無理だったから。手応えがよすぎるのも不気味ではあるんだけどね。まあ、よすぎる、は言い過ぎか。
 残りは英語リーディングと日本史B。日本史ですよ日本史。古墳時代まで。問題難しいらしいです、結構。問題いくつか予告してくれてるのはありがたいんですが。さあ、どうだろ。

 家に帰ってからSeraphic Blueをやってたわけですが(
 ヤクルト絶好調ですよ。5割復帰。巨人とのゲーム差5.5。阪神が0.5なんですよね。強いな阪神。交流戦で勢いをつけたのは去年の優勝チーム。尻上がりとはいえども調子を上げてきたというか、本調子に戻ってきたというか。ヤクルトもこれからもっともっと期待します。打線がいいけど最近投手陣が悪いね。防御率悪いし。

 テスト、ラスト頑張ります。終わったら8時間授業が再開なんで、全然楽じゃないんですがね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ダービーの展望と一週前予想でも。今年もこの季節かー。そしてモナコGP。素晴らしき日曜日だね。
 アドマイヤメインが逃げたらスローにはならない。タップダンスシチーみたいに自分のペースを刻んで競馬をするはず。自分のペースで行く分直線でもなかなか粘っこい。
 誰がそのあとをついていくか。どのあたりから仕掛けていくか。そのあたりが状況に応じて判断できるか。馬よりも騎手の腕も大事か。
 個人としてはフサイチジャンクとドリームパスポートに期待。皐月賞の2,3着馬。メイショウサムソンも渋いが、中山のコースを生かして勝ったような気がしてならない。ダイワメジャーのような感じ。その点この2頭は東京のほうがいい。アドマイヤムーンやサクラメガワンダーみたいに後ろ過ぎる位置取りから勝負することもない。中段あたりだろうか。
 ドリームパスポートは高田から四位に乗り換わる。これがどうか、それを考えていきたいがフサイチジャンクに不安な点はあまり見つからない。スロースターターだが、だからこそ早めに仕掛けて直線で長くいい脚を使えるはずだ。長い直線は切れる脚よりもそっちのほうが大事だと、オークスで痛感したので。そういう意味でキストゥヘヴンとサクラメガワンダーがダブってしまう。内田がどう乗るかも楽しみなんだが。
 
 というわけで、現時点では◎フサイチジャンク○ドリームパスポート▲アドマイヤメイン
 まだまだ余地はあるので、じっくり予想していきましょうか。これほど予想が楽しみなダービーも久しぶり。
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎キストゥヘヴン
○ヤマトマリオン
▲カワカミプリンセス
△ニシノフジムスメ
×コイウタ

 武豊が1番人気しないようなら狙いたかったが4.0倍でも1番人気は1番人気なんで、アドマイヤキッスは消す。来たらすいません。今年の豊との相性はよくないんで。桜花賞で本命にしたというのもありキストゥヘヴンを本命にする。この馬の切れ味が生きるのは東京だろう。抜群の切れという点で一昨年のスイープトウショウを彷彿とさせる。距離不安は実力で覆せる。そして、決め手のある馬は強い。フローラSで混戦を駆け抜けたヤマトマリオンも面白い存在。二桁人気は舐められすぎかと。届かないと思われた距離を差しきったカワカミプリンセスやレースセンスがいいニシノフジムスメは切れるタイプじゃないが長くいい脚が使えそう。新潟での好走もある。これら桜花賞未出走組の台頭は十分あると思ってる。クイーンCが強かったコイウタも一応。鞍上が恐いというのもあるので。

 欧州チャンピオンズリーグ決勝はすさまじい試合だった。レーマンの退場、1人少ないアーセナルの先制。そして後半30分からのバルセロナの怒濤の逆転劇。筋書きはないのに、面白い試合だった。不満は残るけどね。
 レーマンの退場より、アーセナルの先制をもたらしたフリーキックをもらったエボエのこけ方があやしかった。あれじゃ、プジョルも怒るだろう。ぶっちゃけそっちのほうが誤審じゃねーかと思った次第。ファウルとるまでのプレーでもなかったようにも思うし。サッカーって難しいね。一瞬一瞬のプレーに、文句をつけるのもどうかもしれないけれど。

 あーなんか交流戦に入ってヤクルト強いですね。まだ2敗しかしてないし。交流戦入って貯金が7。借金完済。9.0ゲームあった巨人とのゲーム差が5.5まで縮まってる。パリーグではロッテが8連勝で首位。結構大事な大事な交流戦やねーと今年も思う。
 まあ、ヤクルトは昨日のような試合もあるので、どこまで強いのかは分からないけど。ロッテと当たるのが楽しみな次第。ソフトバンク相手だがいつもほどの強さがないんで、明日も勝って欲しいが。先発誰だろ。ヤクルトは川島かな。

 昨日テスト初日終了。いきなり山場だったんですが、それにしてはまあ悪くない滑りだし。英語系に全然手を付けてないけど、まあ、大丈夫かな。どうだろ。ライティングとオーラルのテストは初めて何で、形式とかよく分からんので微妙だが。内容的には難しくない、けど。侮るのも少し恐いし。
 今日は数Bと生物中心に。どっちも時間を重ねる毎にどんどん問題が解けるようになってる。そういう快感は大事にしたいね。西之園萌絵の好きなベクトルの内積は苦手w成分との違いも、まだよく分かってないかも、俺。

 「花吹雪」のせいで柴田淳に最近非常にはまってて「わたし」と「ひとり」を引っ張り出して最近聞きまくってる。「わたし」の中の「おかえりなさい」「あの夏」「道端」や「ひとり」の中の「少女」「虹」が気に入ってる。近作のほうが好きかな。シンガーとしての迫力が出てきてるし。
 あと横山秀夫の『第三の時効』を読んで惚れた。人間くさくてかなりいいよ。『半落ち』ではそこまでいいと思わなかったんだけどね。『顔 FACE』も未読なんで近々読んでみようと思う。ま、その前に野沢の『龍時』を読むけど。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 あと3時間半ほどで欧州CL決勝。ワールドカップもあるけどこっちも大事。こっちのほうが面白いのかもしれんがw
 ドイツの正ゴールキーパーにも選ばれたレーマンの無失点記録は続くのか。アーセナル。バルセロナは完全に攻めてくるだろうので、ある程度は守りに入っちゃうかもしれないし、攻め合いかもしれないし。アーセナルのヴェンゲル監督がアンリ対ロナウジーニョじゃなくアーセナル対バルセロナ、って強調してたのが試合でどう出るか。バルサの監督の髪型は相変わらず面白いとかw関係ねーけど。

 ヤクルトが交流戦まだ1敗で、交流戦なら首位。リーグは4位なのに。借金も1つまで。明日も楽天に勝って借金返済だな。ソフトバンクが巨人に勝ってくれることを期待したのに情けねーなー。巨人は投手陣が減ってるのにずっと勝ててるのはすごい。若さか。監督も若いしな。
 巨人の西村が今期初先発で勝利。ロッテの成瀬が今日プロ初登板で初勝利。西村は1年目から出てたけど成瀬は久々に名前聞いたなーと思ったら早速勝ったか。やるね。3年前の春の選抜の決勝を投げた2人。横浜を確か優勝予想にしてたんで、覚えてるんです。多分明日のスポーツ紙はこの2人がドーンと載るな。

 テスト勉強は、まあぼちぼち。っても金曜日からですか。初日の数学2と古典が大事。いきなり苦しい教科をぶつけてきたなー、と。明日は必死こいて追い込みます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 サッカー日本代表もメンバーが発表されました。5/12に書いてるとおり、予想通りというか希望通りというか。
 巻は高さと相手をかき回す上手さですかね。経験がないのがどうか。メディアが一気に注目してプレッシャーがかかっていないかどうか。5番手には違いないが、高さの面を考えると5番手というわけでもない。玉田と大黒は爆発力はあるけど上背がないタイプだから、バランスもあるんだろう。久保も高いけど、今の巻と比べたら、と言った感じ。5人もとったんだね、4人かと思ったよ。
 というわけでそんなに驚きませんでした。まあ、前回の俊介の落選に比べたらというのもあるけど。
 ただ世代交代がこれから出来るのかどうか。いつまでも中田や俊介を軸に出来るわけでもなく、だ。松井大輔はありだったんじゃないかと思うんで。大久保嘉人とかね。若い世代が少なすぎるのは心配。次にも出られそうな選手が本当に少ないから。
 そういう意味で、ジーコはトルシエが作った黄金の中盤を中心とする基盤を底上げしてきた。次の監督は、それはできない。ま、最初は冒険しながらなんとか世代交代を進めて欲しいということで。

 スペインではモリエンテスが漏れたらしいですね。イタリアではインザーギが選ばれそうな感じ。今年のアズーリは楽しみですよ。ジラルディーノとトニ。トッティもなんとか間に合わせたし。日本と決勝T一回戦で戦う可能性もあるんで、見たいね。
 ブラジルは最強の4人がどんな感じか、かみ合うのかどうかよく分からん。わーわー言われても。皆個人技しそうでwそうなったら82年を思い出すお話。予選リーグは軽く行けるだろうけどね。98年3位のクロアチアは恐いけど。日本もか。日本はまあ、相手が強いと意外に頑張って引き分けるから。コンフェデ杯みたいに。ギリシャには勝ったしな。まあ、よく分からん。

 今日の感想はこんなところ。テスト勉強は数学中心だけど、あんまり進んでません。古典が後手になってるので、そっちも不安と言えば不安。

読了
5/13『上と外 6 みんなの国』恩田陸
今年35冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎ラインクラフト
○ディアデラノビア
▲マイネサマンサ
△ダンスインザムード
×ヤマニンアラバスタ

 馬場を考えてもラインクラフトに味方している。もう彼女でいいだろう。消す理由が見あたらない。対抗はパワーがありタフなディアデラノビア。昨日のインセンティブガイみたいな競馬が出来れば理想か。マイネサマンサは力を付けてきている。10番人気はちょっと落ちすぎかと。ダンスインザムードも普通に走ればラインクラフトと競るだろうが、人気を背負ったまま負けるというのもあるのでやや心配。あとは左回りの鬼ヤマニンアラバスタ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ