Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2006年04月

◎ディープインパクト
○リンカーン
▲ナリタセンチュリー
△アイポッパー
×トウカイトリック

 素直にディープインパクトに、武豊に従う。豊もそういえば久しぶりの春天を勝つビッグチャンスであるし、素直になるしかない。いつしか4歳4強と言われたリンカーン。長い休養あけだが必死に仕上げてきたナリタセンチュリーが恐い。鉄砲は得意な方で、鞍上田島裕和の同期である柴田や石橋のG1勝利が続いている中回ってきた大きなチャンスだ。去年3着のアイポッパーの前走は海外明け初戦なので完全に叩き。一発があるならトウカイトリックの大逃げ。後ろに何頭かついてくるだろうが自分のペースで逃げれば強いのは前走で分かってる。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近平日更新が出来てなくてあれですが。暇なときほどネタがなく、忙しいときほどネタはある。ただ忙しいときは思いついても忘れてしまうときも多いけど。
 「ARIA」がゲーム化されるらしいですねー。買わないような気はするけど。若干グラフィックが変わってしまうんで。まあ、慣れもあるでしょうけど。アニメのそのまま使えばいいのに(無理

 今日は遠足。高校生にもなって遠足。バスだけどw
 遊園地みたいな乗り物はないけどレジャー施設みたいなところで、アスレチックとかむしろ高校生より小学生向き。だって幼稚園がいたもん。まあ、いいけど。無茶苦茶無邪気な世代です、見ていて楽しい。ある意味手に負えない世代だけどね。
 前半は男子でトーク。11時に早くも昼飯。ネタが尽きたからさw1時間くらいずっと座ったあとに3人ほどが幼稚園の子を襲いに行くとか言って遊びに行って、そのあとアスレチックで鬼ごっこ。きっと明日は筋肉痛。まだ先週の陸上のが完全に抜けきっていないというのに。頭2回ほど打ったけど楽しかったねー、前半がつまらなすぎたんだろうけど。別な楽しみもあったし、女子もいるから。まあ、あれですよ。
 1時間ほど遊んだらいい加減疲れたんで集合時間の20分前には早々とバスに到着。帰りは男子は半分以上寝てた。俺は丁度近くに座ってた3人と話してたけど。

 柴田淳の「花吹雪」がかなりいい。最近エンドレスだよ。去年の今頃聞いてたら泣いてるね、多分。今もまあ、自分に当てはめて思い出したら感傷的になっちゃうけど。この時期に、丁度この時期によく出したなと。3月じゃ実感がない。4月になってお互いに歩き始めた、っていうのが重要なんで。歌詞だけでなく前にも書いたけど曲的にも。素晴らしい一曲です。
 あと「ARIA The Natural」のエンディングになってるRound table feat. Ninoの「夏待ち」も、最初はふつーかなと思ったけど聞き込んでいくたびにあったかくて柔らかくて、ARIAらしーなーと思います。OPの「ユーフォリア」よりこっちのほうがいい。曲調が穏やかで景色を思い浮かべながら、それこそ夏待ち。心地よいというか気持ちいいサウンド。

 明日は青葉賞か。明後日は春天か。本命は、リンカーンにしようかな。分からん。リンカーンはディープもハーツもいない(気がする)宝塚記念が面白そうだよねえ、とはずっと思ってるけど。

読了
『ARIA 水の都と哀しき歌姫の物語』藤咲あゆな
今年29冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日はF1見てから寝たんで朝は結構しんどかったし、7時間目半分寝てたし。つか、陸上の疲れも残ってるというのに。バカだろ、とか思いながら。明日体育だぜw
 F1サンマリノは素晴らしいレースだった。強いシューマッハが戻ってきたか。37歳だけど、やっぱりベテランの貫禄というか意地というか。今年に懸けてるだけに、そういった意味でも素晴らしいレースだった。アロンソは持ち前のエネルギッシュなところを見せてくれたし、ヨーロッパ初戦からなかなか楽しませてくれる。

 『黒と茶の幻想』のレビュー書いたけど、全然登場人物について触れていないな。もっと書きたかったんだが、時間がないし頭の中が上手いこと整理がついていない。やりたいことが多すぎるのかな、あんまりよくないよね、そういう傾向も。削るところは削っていかないといけない。
 また再読する機会があれば文章も書き直したい。つか、今年の夏の修学旅行にこれ持っていこうかな、結構楽しめそうだ。夏は『坂の上の雲』も読みたいし、『空の境界』をこないだブックオフで買ってきたし、結構積読が。多分、今年買った分より読んだ分のほうが少ない。それもあんまりよくない傾向。買い目を絞るのは競馬だけじゃなく、か。
このエントリーをはてなブックマークに追加

フローラS
◎アイスドール
○マイネサンサン
▲テイエムプリキュア
△アクロスザヘイブン
×メジロラルゴ

 明らかに東京が向きそうなアイスドールとマイネサンサン。マイネサンサンは前走素晴らしい末脚。アイスドールも最近こそ不本意な競馬だが最後は切れる馬。オークスに向かうためにも、同じ舞台でぜひ。テイエムプリキュアは悪い競馬はしていない。あとは勢いのある未勝利組から。人気しすぎの感もあるが前走久々を快勝したのは素質がある証拠か。ペースが速くなればメジロラルゴがつっこんでくる可能性も。ハギノプリンセスはここではまだ静観かな。

アンタレスS
◎ヒシアトラス
○クワイエットデイ
▲オーガストバイオ
△ベラージオ
×ピットファイター

 調子と格でヒシアトラス。57キロなら悠々かもしれない。クワイエットデイ前走惨敗したが位置取りが悪すぎた結果。京都なら走るので期待していいと思う。オーガストバイオは去年2着に入っていたりこの馬も京都は得意。京都と言うよりは中山が合うが千八好きのベラージオはここでも十分走れるだろう。骨折して長い休養あけとなる去年の覇者ピットファイターを穴で。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 予定通り今日の朝は陸上。去年の9月以来。あーなんか1年生入ってるよ皆長距離だよwまあいいや。
 体も結構キツかったが、それ以上の足がガクガク。全然まわらない。下半身には結構自信があったほうなんだけどね。まあそんな意地でなんとか後ろのほうからメニューはこなしました。
 後半はずっと砲丸。やべー全然投げれない。予想通りだけど、フォームの感覚を取り戻す前に終了。あとは筋トレして終了。終わって気付いたんだが腰痛が消えてる!足はガクガクだけどこれは嬉しい。やっぱりかなり運動不足だったと。体力は落ちすぎていることもないよなあ、とも思ったけど。
 あとは、部室が汚い。もっと掃除しろ。以上。
 疲れたけど普段は殆ど感じない気持ちいい疲れ。懐かしさとかもあるんだろうけど。

 覚え書き、のようなもの。
 ヤクルト昨日は素晴らしかったけど今日は情けねー。高津があれだけ打ち込まれるとは。
 欧州CL。取りあえず無難にアーセナルとバルセロナだが。ミランがだまっちゃいないよね。相手がバルサだとしても。アーセナルは次は完全に守りに入るのか。ヴィヤレアルの攻撃をどこまで防ぎきれるか。
 「ネギま!」と「スクールランブル」の最新刊を購入。ネギま!はずっと目立たなかった和泉亜子の話が気に入ってる。スクランは11巻がダメダメだったんで、播磨と沢近の絡みの妙は楽しかった。スクランはアニメも見てるが完全に原作を踏襲してる。もう少し何か欲しいよね。OPとEDはもういいよ。なんでつんくなんだと。
 「ARIA」なんですがThe Animationがゲオにあったので(アニメ増やしたらしい)そのうちNaturalも入ってくれることを願う。じゃないと見れないんで。1巻が出るのは、9月くらいかな。
 で、ゲオで柴田淳の「花吹雪」借りてきた。シングル久々なんだな。アルバムが2枚でたけど。ラジオで一回聴いた曲だけど、ピアノは相変わらずゆったりしたメロディだし、2番からギターが入って盛り上がっていくところが今までのしばじゅんになかったようで、斬新。そしてぼくときみテイスト。しばじゅんの王道だよな。ピアノもだんだん力強くなっていってるし、無駄な音がない。これは、やみつきになりそうな。これと松たか子で五月病を乗り切るかw

読了
『黒と茶の幻想(下)』恩田陸
今年28冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日ようやくヤクルトが巨人の連勝をストップ。なんで昨日はあんなに打線が繋がるんですかね。一昨日の倉敷とは対照的な試合。ああいうのはもっともっと増えていけばいいんだけどね。石川も意外とやるもんだ。身長低い低いって言うが169だったら俺と同じか。170まであと少しなのに手が届かなくてもう1年ですよ。

 昨日が学校で英語の宿題が集中的に出されたあげく、古典の単語テストで空欄のある人が多くて怒号の飛ぶ始末。ま、おかげで授業は進まなかったわけだがw英語に関しては教師がどーも色んな事を分かり切ったように喋って個人的にも多分みんなも胸くそ悪いんだろーなーと。やっぱ教師って人柄の問題やねーとか思いながら。
 英語、ライティングなんですが去年まで来てたサッカー好きの人が降ろされた形なんで皆そっちに戻せ戻せ言ってる。ある程度同じ目線で喋ってくれる人のほうがいいとか、若いとか。うちの担任も何か言うときは自分を下げてるし。自分にはきっと教師は向いてないんだろう、とか平然というのは見たことなかったんでwそういう点は面白いなと思ってる、私立だからかどうかは分からんが。まあ、当たりはずれっていつの時代もどんな場所でも起こりうることである程度スルーしてやっていくしかないよね、っていうのは、妥当なところだよね。学校だけじゃない問題。

 明後日は学校ないんで明日終わったら島帰る。結構体きついんだが睡眠はそれなりにとってるし土曜日陸上行きたいなーとか。昨日の放課後にうちに陸上で来た後輩に会ったりもしたんで、懐かしいし。まあ、俺が今陸上やってないから後ろめたくもあるけど。まあいいや。行けたらいいねで行けないことも多いんで、今度こそは行けるように。体をまず優先で。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 今週はG1の中休み。フローラSとか福島牝馬Sか。牝馬戦かー、楽しみだね。春天はディープインパクトくらいしかいないよもはや。4歳馬が少なすぎる。トウカイトリックとローゼンクロイツとディープだけだよね?ローゼンは前走ダメダメだったし、いよいよ。ハーツクライはいないし、リンカーンくれーかな。ああ、いつもこの馬応援して撃沈してたな、俺は。

 巨人8連勝か。もうヤクルトは8ゲーム?石井一久が頑張ってるのに他が全然駄目だった。最後も真中が三振になった時点で負けるなという雰囲気はしたんで、もうどうしようもなく嫌な試合だった。もう少し柔軟に対応しないと、どうしようもないよね。ラロッカとリグスはこれと言った活躍がない気もするんでもっと若手を使ったら?と思ってる。ラロッカは広島からの使い回しだし、新体制というインパクトはない。
 このままずるずる行くよりは色々冒険してほしいと思うんだけどね、古田は何を思う。冒険して失敗するのは仕方ないけど、つまらないゲームを見せられるよりはマシ。もう少し抵抗が見たかった。ま、パウエルが上手いっていうのはあるんだろうけどね。なんだかなー。

 たんまりあった英語の宿題がなんとか終わり。まあ、週末は「Seraphic Blue」に浸かってしまったんで、それがなければもっと早くできてたんだろうけど。やっと第一章終わりましたよ。どこにどんな罠があるか分からないゲームというか、伏線がどこのあたりで生きてくるのかは楽しみなところ。この低温さがいい。いくらでもだまされてやるよ。

読了
4/14『神栖麗奈は此処に散る』御影瑛路
4/18『黒と茶の幻想(上)』恩田陸
今年26,27冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎サクラメガワンダー
○フサイチリシャール
▲スーパーホーネット
△メイショウサムソン
 
 あまり奇をてらった予想にはならなかったが。内田が乗るならサクラメガワンダーも捨てたものじゃない。たんぱ杯を見た時点で本命にしようと思ってた。桜もまだ咲いているし、良馬場になった。これなら来てもおかしくない。フサイチリシャールは1枠1番のロスがない位置からすんなり逃げる、もしくは前に行くのならこの馬がペースを握ってもいい。勝ったときは自分でかき回した結果だ。朝日杯でグングン伸びてきたのが印象で気だったスーパーホーネット。前走も5着だが、休み明けだし十分。地味に走ってくるメイショウサムソンは混戦になったときにほど強い。
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎ローエングリン
○ダイワメジャー
▲ニューベリー
△ダンスインザムード

 このレースと相性のいいローエングリンから。雨で馬場が重くなるようなら格好の展開。7歳だが前走も5着に来ているのでまだ走れるだろう。ダイワメジャーは勢いに乗るアンカツ騎乗というのも恐いか。少頭数だし、堅実に走ってくるか。前走で叩いたニューベリーも阪神マイルとの相性いい。ダンスインザムードも無難に走れば十分上位だろうが、走るかな?
このエントリーをはてなブックマークに追加

 「Seraphic Blue」はepisode9まで行った。結構ザコ敵が鬱陶しい。ボスのほうが弱い気がする。ウエストモスキート軍団に3回くらい全滅させられたし。
 ヤクルトが石井一久5年ぶりの勝利とか。優勝した次の年からいなかったんだっけ、もう忘れたな。優勝したときは藤井秀悟も絶好調だったし、2人の左腕に期待したいところだが。藤井もいつもいい投球してるんでね。まあこの横浜戦で勝ち星を増やしたいところ。今日は古田もフル出場。出て欲しいけど、米野とか小野にも機会を渡さなきゃ経験が積めないんで難しいところなんだが。

 今日からライティングの授業始まったんですが宿題量が半端ねえ。去年も英語はそれなりに多かったんですがもう笑いましたよ。ふつーにやって10時間くらいかかる気が。一週間でね。っても英語だけというわけでなく他にもやることあるんで、読書とかゲームとか競馬の予想とか(そっち
 まあ、どっかで10時間分確保しなくちゃいけない。最近退屈してたんで少し忙しいくらいならいいんですが、少しじゃねーよなあ。
 勉強中は基本的に音楽バンバンかけてます。それがないと長時間できないんで。ま、CDを色々チョイスしたり、科目ごとに変えてみたり、そのあたりは2004年からずっとなんですが。まあ2004年は夏以外今ほど勉強した記憶がないけど。絶対今しすぎだよな。ペースダウンしない程度にやるしかないわけだが。
 なんで英語ってそんなに課題多いんですか、とか結局日本人って英語の適正が薄いよね、とかいつも思うんですが。なくなったらなくなったで英語の勉強自体は好きじゃないけど得点源なので困る。数学は勉強は嫌いじゃないけどよく分からん。抵抗はないんだけどね。文系でも数学出来る方だと思ってる。11月の進研模試は数学が一番偏差値高かったしなあ。1月は英語だったけど。国語の成績が順調に低下。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ