Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2006年03月

 明日の昼から検査入院します。っても木曜日の夜には帰ってくるんですが。病院自体一年くらい行ってないんで久しぶりの診察と各種検査というわけで。鼻が本当に酷いんですが検査中は鼻かめないよなあ。MRIの中とかぶっちゃけどうしよう。

 今日の帰りは雨が降る始末。植村花菜の「やさしさに包まれたなら」をタマル(CDショップ)にとりにいけず。ラジオで聞いたんですがユーミンとはまた全然違う、植村花菜らしい歌い回しだ。アルバムでもあったような。
 個人としてはカップリングの「トゲとハナ」が面白そうとか思うんだけどね、まあ悪くはないだろうと。彼女の場合まだまだマイナーだから買わないとレンタルは置いてないからなあ。

 Gyaoで配信されているTo Heart2でも見ながら。まあ、IE以外で見られるよう二してくださいということで。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ドバイワールドカップと高松宮記念。競馬さまさな週末でした、まあ競馬は週末にしかないけど。地方は別としてね。
 ドバイはユートピアがいきなり勝ってハーツクライまで勝っておーすげーとか思ってたんですがカネヒキリの場合は相手が強すぎた。勝ったのはエレクトロキューシニスト。訳すると電気刑執行者だって、恐っ。司馬とダートの両方で大きなG1を勝つとは。デットーリですかさすがやね。
 MBSで実況聞いてたら持ったまま素晴らしい手応えとかいいながらも終わってみたら5着だったカネヒキリ。力のいるコースだし、メンバーのレベルがやっぱり違うか。

 宮記念はラインクラフト来た!と思ったら内からオレハマッテルゼが素晴らしい伸び。ズブい馬だったのに、だからこそ距離短縮はよかったのか。ラインクラフトも惜しかったんだけどねー。最後は位置取りかなあ、伸びてたから惜しい。
 シーイズトウショウも意地の3着でワイド760円的中。大混戦だったんでまあ人気だけど当たったんでよし。牝馬との相性はやっぱりいい。再来週の桜花賞も楽しみですよ。

 で、ドバイワールドカップまでの待ち時間はスマステ見て読書したあとずっとチャットしてました。結構久しぶりな気もするんだが。えーと、3時間弱くらいか。メッセでもそんなにいかないしメッセも最近はそれほどするわけではないので我ながら長々とやってたものだと思う。俺が去ったあともさらに3時間くらい続いているのはもはや脱帽。ビバ春休み。というわけでドバイワールドカップが終わった1時間後くらいに就寝。大分遅かったんで結構響いてた日曜日。
 チャット自体も久々だったんだがそこ自体は3年以上通ってる場所で常連ばっかで楽しかった。常連というか古参というか。それぞれが久しぶりだったんで何回久しぶりと言ったことか。中一中二の頃はこんなのがしょっちゅうだったんだなとも思いながら。中三になってからここ2年間くらいは頻繁にチャットもしなかったんで。行く場所行く場所に人がいないっていうのと受験っていうのと、高一はとにかくやることが多いっていうので時間が作れず、と。本当に、時間ってありがたいものです。切実。
 まあ、楽しむときは楽しんで、やるときはやって。上手い具合にやってけるならそれほど文句はねーです。頑張ろう。もう少し頑張ろう。

読了
3/17『憐 Ren 遠いキモチと風色のソラ』水口敬文
3/21『森博嗣本』宝島者編集部
今年20,21冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 もうちょっとでドバイワールドカップ。ゴドルフィンマイルでユートピアが、シーマクラシックでハーツクライが勝つなど絶好調じゃん。さあカネヒキリ。MBSラジオで実況聞く予定。

高松宮記念
◎シーイズトウショウ
○ラインクラフト
▲リミットレスビッド
△タマモホットプレイ

 実力ならラインクラフトだろうが春の目標はあくまでもヴィクトリアマイルだろう。急ピッチの仕上げと言うことで二番手の評価にする。本命はシーイズトウショウ。どちらも好きな馬なので迷ったがスプリンターとしてならシーイズトウショウだろう。中京千二のレコードホルダーというだけでなく平坦は基本的に大好き。ヴィクトリアマイルになると距離が持たないのであくまでもここを勝ちに来る構えだろう。池添がどのようなレースをするか、である。伸び脚が恐ろしいリミットレスビッド。最近はダート中心に使われてきたがCBC賞3着の実績のある馬。その時よりはかなり力をつけてきている。鞍上は勝てないだろうけど馬券には絡んでくれるか。渡辺薫彦になって道悪を除くと成績が安定しているタマモホットプレイ。外枠もいい。もう一発の馬じゃない、この馬も力を付けてきている。去年のアドマイヤマックスを彷彿とさせる。シンボリグランは重賞で走るようになってからキャリアがまだ浅い。マルカキセキは福永祐一が乗らないのがマイナス。キーンランドスワンも面白いと思ったが1枠1番というのは苦しいか。

マーチS
◎クワイエットデイ
○ヒシアトラス
▲イブロン
△ワイルドワンダー

 前走ヒシアトラスにコンマ4秒の競馬をしたクワイエットデイを本命。OPの割にメンバーがG3級だったのでここでも好走有りと見る。ヒシアトラスは59キロでも格が違うのは証明済み。前走のようなこともなくはないが仕方ないだろう。絶好調のイブロンにダートに変わってから条件戦だが好走しているワイルドワンダーを抑え。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日書いてなかったんだが関学行く途中に阪神競馬場の前通ったんだった。最初分からなかったんだが毎日杯の看板が見えて、あー、と。外観がなかなかカッコいいな。もう少ししたら工事が始まるみたいで。つか、コース形態が変わったらまた予想がめんどうになるわけだが。

日経賞
◎リンカーン
○フサイチアウステル
▲ホオキパウェーブ
△コスモバルク

 リンカーンで無難か。と思ってるんだが。去年の緒戦は3着に敗れてるんだがジャパンカップや有馬記念を見ても去年とは違うと思ってる。秋天のような不可解な負けだけが恐いんだが。フサイチアウステルも中山で走れるなら上位だろう。前走負けはしたもののまだまだ4歳。ホオキパウェーブも中山なら。58キロが少し堪えるかも知れないが。去年このレースで負けているコスモバルクはやや心配だが鞍上五十嵐冬樹とのコンビなら頼もしい。

毎日杯
◎アドマイヤメイン
○エイシンテンリュー
▲マイネルアラバンサ
△テューダーローズ

 アドマイヤメインがキャリアでは上位か。前走圧勝した同じ舞台ならなおさら負けられない。水仙賞の勝ち方がよかったエイシンテンリュー。重賞は未経験だが阪神でのOP実績があるだけでも有利なマイネルアラバンサ。阪神2000といえばアンカツの乗るテューダーローズ。あまり荒れる気はしてないんだけどね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 さてと、行ってきました関西6大学。京大→同志社→立命館(昼食)→阪大→関学→神戸大の順。
 朝5時半起きは思いのほかなんとかなった。睡眠時間短い割には意外に眠くなかったし寝たのは夜の7時前の20分くらい。それまでは基本的に起きてて外見てるかラジオ聞いてるか。まあ、せっかくなんで。読書ばっかりなのもつまんねーかなと。
 ラジオはFMosakaとかKiss-FMとか802とかCoCoLoとかまあ、関西圏の人しか分からないですが。そのことはまたあとで。

 京大に行くまでは4時間のバスの旅。長い長い。腰よりも俺は首が痛かった、何故かは分からんが。途中のサービスエリアで甲子園に出る小松島の大応援団に遭遇。一瞬バス間違えたよ。試合は負けてしまったわけですが。
 でまあ長い時間かけたわりに京大の滞在時間15分ですよおいおいw多分、吉田キャンパスであったると思うが。サークルの宣伝の立て看板と一緒に小泉批判があるところが素晴らしかった、さすがだ。去年12月の女生徒への暴行事件について長々と書かれた看板も門のすぐ近くにあったんだが読む暇はなく。
 取りあえず正面から時計塔まで写してみたんだが。パンフレット配ってる学生が結構いたんで春休みながら賑やかだった。写真写すときに一人の学生がピースしてきたけど惜しい、入ってないね。よそから来た高校生にもノリがいいんだ。会釈すると笑ってました、面白かったよ。

 続いて近くの同志社。今出川の御所の前のキャンパス。結構年期が入ってるなあと思いながら。作りが日本的じゃないし、それぞれの建物が分離してて少し分かりづらかったな、迷いそう。同志社中学の野球部が練習してた。ここはあまり人はいなく静かでした、と。

 そのあと立命館へ。ここで昼食をとったんですがものすごく外観も内装も綺麗。私立ってすげーなーと思いつつ。飯は、まあ普通。ラーメンはちと微妙だったかな。味が。
 大学入ったところの広場でダブルダッチの練習してて飯食べた後は見てました。なんというかダンスやね。
 
 昼からはまず阪大。うちの担任が阪大出身でその担任がマスターの時に携わった助教授がお話ししてくれました。大学とはそもそも何なのかの基本的なところから始まり、緒方洪庵から始まる大阪大学の歴史。工学部なんで工学部の役割、そして大学自体の役割などなど。工学の話は接合の話だったんですがそれ聞くのがしんどかったくらいであとはまあ。阪大も広いなあ、めちゃくちゃ。構内を悠々と道路が通ってるし。京大も広いんだろうけど15分じゃ無理だよ。
 そのあと関学。ここでは職員の人がナビゲーターをしてくれてシンボルである時計塔とその周りの説明や蔵書150万らしい図書室の案内など。最後にチャペルを見せてくれて2人のどちらかが関学生だったらここで挙式挙げられますよーというお話。ここもどこか日本じゃないような雰囲気でした。
 ラストが神戸大。場所が山の上で長い長い坂を上って着いたあともしっかり階段を登らされる。登校するたびに下半身の運動になりそうだよ。

 バスの中でほぼ日中関西圏のFM聞いてたんですが。局が違っても同じ曲も結構かかるわけです。
 聞いてた中で最多がDaniel Powter「Bad Day」で4回。全国ネットのワンダフルゴーゴーではゲストですよパウター。エウレカセブンのオープニングにもなっているニルギリスの「sakura」と矢井田瞳の「Go My Way」が3回ずつ。ニルギリスはFM香川でもプッシュ曲になってる他CoCoLu(76.5)や802でもなってる様子。リクエストじゃなくてそれでかかったんで。ベストが発売になったスピッツの「チェリー」「ロビンソン」が2回ずつで個人的にハマってる松たか子の「明かりの灯る方へ」が2回。MonkeMajikの「Around The World」も2回だったかな。松たか子の曲は出だしが”バスはゆらり揺れながら〜”なんでマッチしてるなあとか思いながら、”夜の町を出る”は合ってないけどね。
 まあ暇なんで回数数えてたりしながら。最後の方は耳が痛くなってきたけど、まあ滅多に聞けないから悪くはない、かな。ま、そういうことで。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 明日は学校(というか特進)恒例の大学見学ツアーということで京都・兵庫・大阪の修学旅行のようなコースを一日で廻ってきます。バスで。朝5時半起き。うへ、なんですが。

 その兵庫県、甲子園では明日から春の選抜。予想する時間がないんでしないんだけど横浜対履正社は面白そう。打の横浜と守の履正社。東対西。一回線からするのは勿体なさすぎる組み合わせ。明後日か。
 
 そんなところで短めで。今日はいつもより2時間早く寝ないといけない計算なのか。無理だと思うけど。バスの中は寝てるかラジオ聞いてるか。あのあたりはKiss-FMが聞けるーなどと思いつつ。ガンガン流していようw
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 WBC優勝おめでとう、つか勝ってしまったのか、すごいな。最後まで縺れる面白い試合だったわけで、丁度日本の春分の日ということで普通なら平日なのに(高校生は春休みだが)リアルタイムで観戦できるというおまけ付き。仕組んだとしか言いようがないですが。
 川崎と渡辺俊介のエラーが続いた後のダブルプレーとか9回のバントとか西岡やるね西岡。基本的にショートだったと思うんだが。松坂がMVPってのもちょっと意外なんですがまあそれはいいや。
 トーナメントって面白えなあと思います。2次予選なくしてベスト16の時点でトーナメントにすればいいのに。ノリが高校野球的だしあんなに楽しそうなイチローは見たことないんで、いや、なくはないか。オリックズ時代はまだお茶目だったかな、さすがに。
 それ以外のルールは個人的にF1グランプリよりは分かりやすくていいと思うんだがw

 F1はマレーシアGPルノーが24年ぶりにワンツーだっけ。3位バトン。バトンがどんどん離されてるところ見てたらルノーは本当に強くなったと思う。何より崩れない。
 アロンソは今年までで来年からマクラーレンなんだが、アロンソがラスト一年でどれだけのパフォーマンスができるかは楽しみである。身体を決めると言っているシューマッハも、去年よりは格段にいい。
 悔しいのがライコネンかな。一番速いのはライコネンなんだが。今年も出足はよくない。ただまあまだまだこれからこの4人にバーレーンがよかったロズベルグだったりが絡んでくるようなら去年のような一騎打ちにはなりそうにないよーな。気はしてるんだが。一騎打ちというよりはアロンソの独走かもしれんが。
 新しい世代をリアルで体感しているのは個人的にも楽しい。シューマッハに時代が終わったとは言えないかも知れないが、時代とはいつまでもつづくわけではない、か。

 時代は続かないという意味でうちの町が今日合併しました。田舎なんでナショナリズムというか、あんまり一緒になりたくないというのがったりなかったり。まあ学校が一緒になるとかそういうのじゃないんですけどね。そのうちは分からないけど。
このエントリーをはてなブックマークに追加

[スプリングS]
◎フサイチリシャール
○ダイアモンドヘッド
▲ドリームパスポート
△トウショウシロッコ
×ファイングレイン

 無難にフサイチリシャールから。千八は東京スポーツ杯を勝っているし前走を叩いて良化しているはずで、内枠もプラス。あっさりは勝てないだろうが一番手だろう。スーパーホーネットに先着したことのあるダイアモンドヘッドを二番手。朝日杯5着ならここでも上位。ドリームパスポートは崩れないだろうし前走のような瞬発力を出せれば強い。京成杯2着のトウショウシロッコはなぜか人気がない。穴でファイングレイン。四位が恐いんで。

[阪神大賞典]
◎インティライミ
○ディープインパクト

 ダービー1,2着コンビで決まるか。インティライミは距離が伸びていいはず。前走叩いているのもプラス。ディープインパクトは今年初戦だが実力は完全に抜けている。
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎アイスドール
○ルビーレジェンド
▲オリオンオンサイト
△キストゥヘヴン

 福永祐一の乗るアイスドールを本命。直線の短い中山なのでどうせなら強気に乗って欲しいところ。直線の切れ味なら負けないはず。前走はイマイチだったがその前にコイウタの2着があるルビーレジェンドはここでも上位。前走水仙賞2着のオリオンオンサイト。中山を経験しているのがいい。未勝利を勝ったばかりだが堅実に走るキストゥヘヴン。鞍上横山典宏も堅実派。複勝県内なら絡んでくるかも。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ダイワエルシエーロが引退して繁殖入りするんだ。オークスはダンスインザムード断然人気で6番人気くらいだったけど本命にして勝ってものすごく思い入れのある馬だったんだが。去年のマーメイドS以降全然出てこなかったんで気になってたが引退か。
 
 WBC、韓国に1-2で負けるという始末。あー淋しいな。結局アメリカなのかよと思ってしまうんでなおさら。なんだかんだ言ってベストメンバーになりきれなかった日本とそうでない韓国との違いなのか。
 まあ、あれか。ワールドカップといえば来週末はドバイワールドカップだよ。

 明日で終業式なんで今日は大掃除。あー疲れた疲れた。1時間半もやってたんですが。
 まあ昨日も書いたけど年度が変わってもそんなに体制は変わらない。クラスも学校も。学校は校長が辞めない限りは変わらない。そんな期待はしてないのでもういいけど。クラスは基本的に3カ年計画だからなあ。さほど変わりようがない。多くて5,6人に入れ替わりがあるくらいか。まだよく分からないんだけど。明日発表だったのかな、それもよく分からん。担任がいい加減だからw大事なことはいつも後回しにする人。まあ男やからね、女の先生ではあんまりいないよ、といったタイプなんで。だから他のクラスで情報が伝わっててもうちのクラスでは時差があるんで。
 まあきっとあと2年間はあんまり変わらないだろうということで。そのあとは全然変わるだろうけど、そのあとのことを考える意味はなく、取りあえず明日はヘッドフォンを買いに行く。今使ってるのがちょっとおかしい。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ