Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2006年02月

 少し体調悪いんで夜は勉強お休み。朝自習ばっかで昼もやってたんでまあ、よくはないけど。無理強いはしないでおこう。そんなに安心出来る状態でもないんだが。
 
 サッカー、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ戦。最後の最後に追いつくとはw流石だね、びっくりだよ。まあけどゲーム的にはまだまだという感じも否めないけど、勝ち点をとれて終われるってのは大きいかも知れない。
 ボスニア・ヘルツェゴヴィナと比べて日本のプレッシャーが薄い。あっちはガンガンかけてくるし、そのせいで攻めきれなかった。スティールしたあとのカウンターがものすごく速い。流石はヨーロッパのサッカーだなあと思う。それくらいのスピードサッカーをしてないとヨーロッパでは通用しないってことで。ショー的にも盛り上がるし。
 あと意外にパスのつなぎが細かくて上手いんですよね。日本にしては珍しく自分たちに似た相手。スピードは相手の方があるけど。
 ボスニア・ヘルツェゴヴィナの1点目は正直アリなのかなあ、あれは。中沢が押してからすぐに倒れてない気がするんで。上手いと言うべきなのかどうなのか。スローで見たらシミュレーションっぽかったんで。
 日本は2点とも中村俊介のアシスト。やはりこの男は欠かせない。何で日韓の時代表入りできなかったんだろう。忘れた。高原も中田英も久しぶりの快哉な気が。英よくあの位置にいたなあと。
 ヒヤヒヤしたけどまあ楽しいゲームだった。もっと攻め切れたらなあと思いつつ。

 明日は3年の卒業式。今年の3年は早稲田の政経に受かった人がいるらしいとか、マジかよ。割と出来はいいらしいです、国公立はまだだけど。俺らの出来が比較されて余計に悪く映るんだろうなあ。しみじみ。
 まあ、周りの出来がどうこうより自分次第だしな。どうなることやら。学力より体力のほうがあれなんだが、ね。

 今日は早めに寝ます。チオビタでも飲んで。
 あと、FF12は買わない方向。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 テスト期間中ですがマイペースすぎるんでそろそろ軌道に乗せないとっていう展開です。勉強以外にしたことって寝ただけかも。予想もしてないし。現社と英語はやったよ。それくらいかもしれないけど。数学は1のほうはどことなくできそうだけどAの図形が。
 週末だし時間あるし頑張ろうと思ったのに眠い眠い体重すぎ。あーやっぱり週末ってこんなものなんだなあということで終了。

 そんな中見てたドリーム競馬。バランスオブゲーム勝っちゃったよすげえな。やっぱり好きな馬は応援しなくちゃあれなんですね。前走は絶対無理だと踏んでたけど。完全にあれは叩きだったんだ。流石G2の鬼。千八も強いなこの馬は。毎日王冠あたりでも期待できるかもね。今年も安田記念目標かな、ペースが速くならなければこの馬の出番なんだけどね。
 そしてやってくれたのは松永幹夫か。阪急杯を11番人気ブルーショットガンで一蹴。実況の岡安もびっくりしまくり。そして最終レースで連勝を飾ってジャスト1400勝で騎手生活終了。すげえな。

 スタメン見てたんですが。
 コーナーのスタメン奉行で安藤美姫のオリンピックでの4回転について是か非かってやってたんですが。これって別に是非を問うことでもねーよなーと思いながら。それは外野が言うことじゃねー。別に誰かの為にやっているわけでもなく全ては自分のためなわけで。フィギュアは個人競技なわけで良くも悪くも全部自分に返ってくるから。まあコーチとかの立場はあるでしょうけど。

 明日からはさすがに勉強しねーとな。週末にためるのも好きじゃないから。平日にやって、休日はある程度休養することを前提にしてるんで。時間を確保しなくちゃ行けないのはむしろ平日。平日頑張れば、その分休日休めるわけだし。そう思ってやるしかない。
 来週は弥生賞か。

読了
『陽気なギャングが地球を回す』伊坂幸太郎
今年15冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日からテスト期間突入。来週木曜から土日を挟んで4日間7教科11科目。数学が鬼門。図形オンパレードなんで。俺にやらせるほうが無理かと。あと現文かなあ、いつも点とれないから。現社は前8割乗ってたんだが、今回は範囲が広すぎる。ある程度ヤマ張っていこうと思うんだが、結構厳しいかも。ラストなんで、時間は一番あるんだけどね。まあ現社くらい今回もクラストップ狙いに行く。ぶっちぎりで。できるかどうかは不明として。

 司馬のレビューは一通り書いたけど本当に書いただけで、あんまり面白さがないんで暇があったら改稿してからアップしたい。テスト期間だけど。まあいいや。じゃないな。よくない。どんな文章になるかは分からないですが、もしかしたらアップしないかもしれませんが。ただアップするだけの自己満足になったらいやなんで。サイト自体自己満足みたいなものだけど。さ。

 明日の早朝にフィギュアスケート女子フリー。安藤美姫の彼女らしい演技が見たい。おそらくメダルは無理だろうが、それだけ気負いがないんで、順位云々でなく彼女の滑りを素直に見たい。あと村主さんね。
 オリンピックが終わったら来週からWBCが始まります。再来週からはF1も始まります。クラシックのトライアルも始まる頃。何となく春が見えてきたようで、楽しみなこと限りなし。

 あとFF12買おうか迷ってます。スターオーシャン3やってないんですがめ。LDTもSeraphicBlueもやってないんですがね。なんか無性にFFやってみたいなと。時間は、微妙。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 耳鼻科の病院行く予定だったんですが雨のため頓挫。今週は火曜日晴れ水曜日雨木曜日晴れ金曜日雨だそうです。日替わりかよ。
 金曜に再び行こうかと思ったんですが木曜日に行く予定。頼むから雨降るなよ。
 今日は冬の雨にしては気温がかなり低かった。もっと高い気がしたんだが。明日は晴れても気温は10度を超えるらしい。よく分からんね。

 『司馬遼太郎がかんがえたこと 15』を読了。15からなのは単純に俺が生まれているから。時事的なことについて書かれたら正直分かりにくいと思って敢えて15を読んだんだが神戸についてちょびっと書かれたくらいでそれほど時事的なことについては本作の中で触れられていない。まあそれならあとも読めそうか。
 かき集めたエッセイ集だが小説を一つ読み終えたくらいの読後感が味わえる。エッセイってそんなに読まないのに、この人の場合はどうしても文体が惹かれてしまうらしい。とんでもない知識を持っているだけでなく、独白のようなところもあるがただの文章じゃなくて本当に生き生きしている。淡々とはしているが、素晴らしい日本語を書く人だ。
 この人の生きた時代に6年間しかクロスしていない(知ったのは当然死語)が悔やまれるが、だからこそ読めるものは読んでいきたいと思える作家である。作家というか。司馬遼太郎を解析するためにももっともっと読んでいきたいと思う。じっくりね。
 レビューは上手く文章が運べば書く。流れは頭の中にあるが欠けるかどうか分からないので。エッセイのレビューとかしたことないし。思うことは色々あるんで書けそうな気はする、っていうことで。

 明日からは伊坂の『陽気なギャングが地球を回す』を読む予定。こっちも面白そうだ。時期的に夏頃には『重力ピエロ』が文庫化されそう。単行本で読んだときに面白いけど個人的に『オーデュボンの祈り』のほうが好きだと思ったんですが、再読してまた見えてくるものがあるならそれはそれで楽しみだ。
 久々に読書について書き殴ったダイアリーになった。

 あああと、NBAオールスタターは122-120でイースタンの勝ち。2点差か。いつも僅差だよね、オールスターは。BSでもあれば見れるのに。

読了
『司馬遼太郎が考えたこと 15』司馬遼太郎
今年14冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 カネヒキリ強い。ダートのディープインパクトと言われるだけはある。馬主も同じだし。武蔵野Sは出遅れてたから、出遅れても2着だし。強い強い。一昨年のアドマイヤドンを見ても思ったけどフェブラリーはドバイの壮行レースやねー。出場馬がいるときは。その前はゴールドアリュールか。
 ブルーコンコルドに最後期待したんですが脚が止まったかな。東京の長い直線にはこの馬はあわないかも。どちらかというと切れる脚だよね。阪神とか京都とかで強いし。まあ、お疲れ様。シーキングザダイヤはまた2着ですかw

 昨日は代ゼミ模試でした。数学が絶好調。開始早々の腹痛には正直困ったが。あと5分あればもう一問確率の問題が解けてたのに、気づいたのが終了1分前じゃなあ。急いで書いたけど計算ミスしてて答えが違うし。部分点ももらえなさそう。
 国語も好調で自己採点では8割ありましたよぶっちゃけありえねえ。古文ができなくて現文のほうがいいというのも俺にしては珍しいかも。古文は疑問と反語を間違えたのが惜しかった。
 英語はイマイチ。長文は抜群だったんですが適語補充と英作文が駄目で。要は文法がダメダメなんですね俺は。先に長文解いてあとからのんびり適語補充問題解けばよかった。皆が長文訳分からんとか言ってたんで、長文が簡単っていうわけじゃなくそのあたりは自信持っていんですが。文法ねえ。まあ長文はフィーリングで読んでるからいいと思うんだけど文法はフィーリングじゃ駄目やねえと再確認。

 今日は中島美嘉ハッピーバースデーです。23歳。大人の風格っていうのが最近は出てきてるので今後も楽しみ。来週は「No More Cry」が出るね。ベスト聞きまくり。朧月夜が素晴らしい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎ブルーコンコルド
○カネヒキリ
▲シーキングザダイヤ
△メイショウボーラー

 かなりのメンバーになった。予想はしたが、全然違う馬が来てもおかしくないような。マイル戦なら適性の高いだろうブルーコンコルド。勝ち鞍は1400までしかないが短距離での安定感とパワーはすさまじい。前走は完全に叩き。激しくなればなるほどこの馬が生きるか。実力伯仲のカネヒキリを対抗で。この馬も抜群の安定感を誇るので崩れてはこないだろう。混戦での豊の手腕も見物。ペリエの乗るシーキングザダイヤもそろそろG1が欲しい。元々は短距離馬である。距離短縮は好材料だろう。影が薄くなった去年の覇者メイショウボーラーを抑え。

 俺にしては全然普通の予想にはなったがw
このエントリーをはてなブックマークに追加

[京都記念]
◎サクラセンチュリー
○シックスセンス
▲マーブルチーフ
△デルタブルース

 コンビの信頼性も含めてサクラセンチュリー。この距離は丁度いい具合だろう。シックスセンスは初の重賞制覇なるか。この馬まだ一勝馬である。京都ならマーブルチーフははずせないだろう。前走は位置取りや手ごたえが悪かったが菊花賞馬デルタブルースの巻き返しにも期待したい。

[クイーンC]
◎アイスドール
○ウエスタンビーナス
▲ルビーレジェンド
△ワイキューブ
×マルカアイチャン

 赤松賞勝ちがあるアイスドール。長い東京の直線ならこの馬の切れ味が生きるか。ウエスタンビーナスがどれだけ前に行くかは分からないがフェラリーS2着の実力はここでは格上か。ルビーレジェンドは新馬戦を東京で勝っているのがいい。ワイキューブとマルカアイチャンは紅梅S上位組として抑え。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 復旧しました。久しぶり。

 トリノオリンピック真っ盛りです。夏は全然見なかったんだけどね。予備校も行ってたし、夜更かしできなかったってのもあるけど。
 触れたことなし競技ばっかりですが、だから逆に新鮮で楽しい。こういうのも悪くねーなと。元々楽しみにしてたのもあるし、ハーフパイプとかスノーボードクロスとか初めてまともに見てみて面白い競技もあるんで。後半戦の楽しみはフィギュアかな。スピードスケートも1000mが残ってるか。500Mは岡崎朋美惜しい。年齢であれこれ言うのはよくないかもしれないけどすごいわ。大菅小百合はんー、8位か。
 スノーボードクロスの男子決勝とかかなり面白かったんで。文字通り一騎打ち。最後は1馬身差くらいの大接戦。スノーボード系はアメリカ強すぎ。当然かもしれないけど。当然を当然のようにできるのは強いよなあ。絶対はないし。ハーフパイプのショーン・ホワイト上手すぎだし。國保和宏がめちゃくちゃ悔しそうだった。見たかったけど。

 「かしまし」5話。オープニングに繋がる話だね。最近やす菜の話ばっかりでとまりが出てこないじゃんと思ったら来週はとまりか。シリアスとユーモアが見え隠れしながらのあたりが安心して見れるところ。シャン・プウの立ち位置はよく分からんけど。
 映像が綺麗。キャラクターも誇張されすぎていなくて見やすい。そんな感じです。

読了
2/13『夏のレプリカ』森博嗣
2/15『憐 錆びゆくココロと月色のナミダ』水口系敬文  
今年12,13冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 いろいろな不具合で今家でネットができなくなっています。今書き込んでいるのは学校なんですが。
 家でできないのでブログとBBSは機会さえあれば(あまりないけど)大丈夫なんですがサイトのほうの更新はネットにつなげない間はしばらく停止させていただく。ご了承を。

 週末は島に帰れるから週末予想はできるし、レビューもブログ上にアップしようと思っています。ではまた週末にでも。しばらくネットとは縁遠い生活かもしれない。
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎ディープエアー
○グロリアスウィーク
▲アドマイヤメイン
△ドリームパスポート

 札幌でアドマイヤムーンに詰め寄ったディープエアー。差しの利く今の京都なら十分上位は狙える。前走の敗戦は気にしないことにする。前走のような力強い競馬を期待したいグロリアスウィーク。毎回そこそこは走ってきているアドマイヤメインやフサイチリシャールにもせまったドリームパスポートの実力はここでも十分上位だろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ