Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2006年01月

 1月も終わり。今月はあっという間だったかな。珍しく。正月があって冬休みがあって、学校のほうもい入試があったから本格的に始動したのはまだまだ最近なんで。3月にはもう年度末なんで2学期のロングスパートに比べればかなり短く感じそう。
 ただ2月は鬼門。そのほかにも色々ありそうなんで、2学期ほどのんびりはできないかもしれない。分からないけどね。

 2月に楽しみにしていることをざっと挙げてみる。グラミー賞、トリノオリンピック、NBAオールスター。これは結構楽しい月になるかもしれない。
 トリノは基本上村愛子。あと安藤美姫。この2人が楽しみ。2人とも本調子を発揮できないかも知れないという状況なんですが。ただここ数年間色んな経験をしてきていると思うので、変わり目には十分期待したい。まあ、彼女たちらしい滑りと踊りを。2人とも共通するのはジャンプが目玉ってところかな。コークスクリューと4回転。両方とも見れるかな。
 冬はソルトレイクは見てました。夜中から早朝だから、土日くらいしかまともに見れなかったけど。小六か、そのとき。友達のところに泊まって朝飯食べながらモーグルを見ていたような気が。
 長野のときはカーリングを見ていたような記憶が。小二か。殆ど覚えた内ですが。まあ、このときは小六のときほど執着してないし分からないからねw
 まあこの冬も頑張ってモーグルとフィギュアと、あちスピードスケートあたりは見たいんですけどね。録画必至だな。

読了
『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』桜庭一樹
今年9冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

根岸S
◎メイショウボーラー
○サンライズバッカス
▲ニホンピロサート
△マイティスプリング
△トウショウギア
×リンガスローレル

 ひとまずメイショウボーラー。59キロを背負うことになるが叩いて調子は上昇中。このまま一気にフェブラリーを狙いに行くはずで、負けられない。負けるとしても積極的なレースをしてくれるだろう。前が速くなればサンライズバッカスの脚が生きる。カネヒキリを倒した馬、ここでも実力上位。堅実に走るのに人気がなさすぎる感のニホンピロサート。ダートのスプリントならやっぱりこの馬だと思わせて欲しい。アンカツの乗るマイティスプリングはまだまだ上がり馬だが55キロで走れるのが魅力。左回り専用のトウショウギア、ペースが速くなりすぎると自滅もあり得るところを田中勝春の騎乗にも期待してみたい。リンガスローレルは54キロで走れるし3着になら食い込む可能性は十分。鞍上もバルジューだし。前が速くなればこの馬に有利。

京都牝馬S
◎オースミハルカ
○ヤマニンシュクル
▲マイネサマンサ
△メイショウオスカル

 応援するしかないでしょうオースミハルカ。ラストランですか。ヴィクトリアまで行かないんですか、まあもう6歳だし最後なんですね。ヤマニンシュクルが本調子に戻りつつあるので恐い。マイルなら十分彼女の出番か。前走レクレドールを競り倒したマイネサマンサを評価。前走不利があったメイショウオスカルは出直しの一戦。鞍上は盾ジョッキー松永幹生。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 渋井陽子の走りは見ているだけでも苦しかったが、走っている当人はその何十倍も苦しかったはず。脚がやられたらどうしようもないんでね。よく、走りきったなと思う。
 原裕美子には素直におめでとうと言いたい。彼女も最後まで強気だった。さすがに終盤ペースダウンしたが、よく前半ついていった。1年半ぶりの走りにしてはあまりにもできすぎたような、そしてゴール。
 しきりに告知してたけどそういや今年は世界陸上日本でやるんだ。受験生の夏だぜ?のんびり見てられないんだろうなー、きっと。マラソンは見ますがね。女子は絶対。土佐礼子はきっと行けるでしょう。あの寒空の下15秒足りなかっただけで行けない、ってことはないと思うんでね。
 そして、ディアデラノビアつえー。

 英検受けてきました。
 女子多いよ女子。俺の受験した教室は俺を含めて2人しか男子がいなかったように思う。うちの学校の面々も全員女子だったんでね。開始前に少し話をしながら。
 終了後も少し話したんだけど、リスニングがやっぱりつらかったね。予想問題の時は6割はとれてたんだけどね、微妙だ。半分あるかないかぐらいかもしれない。最初の2,3問でつまって焦りすぎた。後半はなんとか巻き返したつもり。所々つまずいたけどね。
 筆記のほうが逆にグッド。あわよくば8割も夢じゃない。文法で悩んだ箇所が4つくらいだったんで、それで落とさなかったのと、並び替えが簡単。全部合っててもいい。長文も時間たっぷり使ったんで、間違えた気はしない。結構自信あるよ。筆記は。
 そんな感じです。トータル6割前後が合格点なんで、筆記が8割ならリスニングは4割でもいいという。半分あると思うんだけどね。50/75点あれば安全圏。どーだろ。

 つーわけで今週は休みなしでした。

読了
『手紙』東野圭吾
今年4冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎アルビレオ
○キネティクス 
▲グランリーオ 
△マイネルレコルト 
×インセンティブガイ

 上り調子のアルビレオ。使い込んでいるところがやや心配だが大崩れするタイプではないはず。出てくるのなら狙う。東京で走るキネティクスは外せない。古馬になってからの東京マイルは全て複勝。グランリーオは肥大rまわりが合う。距離はもう少し長くてもいい感じではあるが。朝日杯から勝ち星が遠ざかっているマイネルレコルトもマイルなら。関屋記念3着があるペリエのインセンティブガイが恐い。

 週末はどうも宿題が多いです。グループ課題もあるし。明日学校ないんで久々に勉強以外を充実させようと思ったのにどうも厳しいね。まあ、そう思い通りにはいかないものか。
 時間があればLDTしようと思ってる。まだ序盤の序盤なんだがw宿題も終わらない量じゃなくて面倒なところがあるんで。まあ、面倒は面倒なんでやる気次第なんですが。
 なんだかんだでもう少しで2月ですか。バレンタインなんてどうでもいいぜっていう気分で乗り切る。チョコレートは大好きだけどイベント自体は完全に無縁。前に貰ったの10年前ですよ。多分。わざわざ家まで持ってきてくれたというこの出来事は記憶の片隅に残ってる。まあ、色々あったから。
 基本的に寒いのは大嫌い。ああ嫌だ。春よ来い。進級したらもっと忙しくなるのはそれはそれで嫌だ。まあ、長い長い一年間も終盤戦か。まだ終わらないので全然気が抜けないけど。本当に。長いよ。誰が高校生活はあっという間だなんて言ったんだ。

 明日はせめて早起きしたい。

読了
『愚者のエンドロール』米沢穂信
今年8冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

◎シーキングザダイヤ
○アジュディミツオー
▲サカラート
△ウツミジョーダン

 大賞典でも本命に差したシーキングザダイヤを今回も信頼してみる。ペリエなら、キッチリいってくれそうな気もする。どうせなら積極策で。アジュディミツオーは前走を勝った勢いで来れるなら。サカラートもG1になってつまづいてはいるがこのメンバーなら格上。去年3着のウツミジョーダンまで。

 『発火点』のレビュー書きました。意外に書けなかったんですが。読んでいるときに色々メモしとくんだった。
 最近どうも文章が上手く書けないっていうのは前にも書いたっけ。基本的にはぐだぐだ書くよりサラッと書いてしまいたいんだが。まあたまにはあれこれ書くかも知れないけれど。難しいね。
 今月10冊いけるかどうか。ちょっと厳しいか。あと2冊は読めるはず。米澤穂信と桜庭一樹の予定。頑張ってレビューも書かないと。メインコンテンツだし。
 
読了
『発火点』真保裕一
今年7冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 平安Sはやっぱり前で残ったんですが。タガノゲルニカねー。全然見えてなかったのでなんとも。ヴァーミリアンは負けはしたものも悪くはない。本番どこまで走れるかは分からないけど。
 AJCCも前。シルクフェイマス粘りきるとは。フサイチアウステル最後ジリ脚でしたが。ハイアーゲームはまあ、このメンバーだしなあ。雪が大分残ってましたね中山。

 まあ、あれだな。取りあえず、マスコミに関してはまあこんなもんだろうという話。スタメン見てて思ったんだがライブドアっていう価値観じゃなくてそういう業界の価値観そのものも悪化してそうなのが悔やまれる。そうさせるのはマスコミだから。
 ぶっちゃけ、何が分かって何が分かってないんだかだと思うから。最初の方に書いたけどまだ何も分かっていないに等しいのに、某社長の自殺にしてもだが関連があったかどうかって分かんないじゃん。それをいかにも大きく関わっていた、とか平気で書くマスコミの体質っていうのが嫌い。マスコミというかマスメディア、か。
 まあ要は、事を荒立てる必要はないのに荒立てるしかないマスコミの体質ってやつです。おそらくそれが日常で変わらない。

 朝は寝てて昼は都道府県対抗駅伝見ながら寝てましたよ。2区まではまともに見たんだけどそのあとは中途半端で、長野がゴールしたところは見たんですが。3000mを8分20秒台で走る中学生がいる時点でありえねえ。香川だと9分20でもできすぎくらいなんだがwいやほんとに。
 まあ、逆に言えば香川にいれば出やすいってことにはなるんですが。
このエントリーをはてなブックマークに追加

[AJCC]
◎フサイチアウステル
○ハイアーゲーム
▲グラスボンバー
△オペラシチー

 56キロで走れるフサイチアウステルが有利か。内田博幸の乗るハイアーゲーム。最近この世代が勢いあるので。グラスボンバーもまず崩れないかな。オペラシチーもこのメンバーなら上位に食い込んでもいい。叩き3戦目、変わり目にも期待したい。

[平安S]
◎ヒシアトラス
○アンドゥオール
▲ドンクール
△ベラージオ
×メイショウサライ

 58キロでも前走強かったヒシアトラスで。今回は57キロ。叩き2戦目のアンドゥオールは58キロだが崩れないと思ってる。メンバーが強いので不安要素ではあるがこの馬だって強いはず。一昨年の東海Sが個人的に鮮烈なので。前がいつも残るこのレースならドンクールの粘り込みも有りだろう。大賞典4着と健闘したベラージオに前走ヒシアトラスにコンマ2秒アンドゥオールにタイム差なしまで迫ったメイショウサライ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 めちゃくちゃ眠いんで予想は明日で。多分載せると思いますが。平安Sめんどくさいっすね。前残りが多いっていうことなんだが。

 ARIAって第二期あるんだ。これはーかなり楽しみですよ。第一期が素晴らしい出来具合だったんで。終わり方も、うちは二週遅れだからあれなんだが。第二期も頼むから放送してくれ。舞-乙Himeとかうちはやってないんで。
 あとワイルドアームズの完全版サントラが4月5日発売予定。来た。ついに来た10周年でようやく。懐かしいという前に忘れている部分がいっぱいあるんですが、ファーストは。音楽に派手さが無いけど、じっくり聞ける曲がいっぱい。OPの「荒野の果てへ」とか「世界にひとりぼっち」とか。「姫巫女の想い」とかね。Fのヴァージョンは作り替えられてるんで微妙に違う。その点が楽しみなところ。

 世間的には今日はセンター試験ですが個人的には進研模試です。前より若干落ちてる、と思う。若干ならまだマシかもしれない。
 国語がヤバイ。現代文が。古文は過半数とれてるのに現代文は過半数すら到底届かない。自己採点してて泣きたくなったよもう。選択肢の問題で悩んだものが大抵間違えてるし。
 数学は、関数が微妙もあとは普通どおり。俺にしては、上出来じゃないけどいいはず。英語は前よりよかった。感触は微妙だったんだがリスニングと英作文ができてたから。
 国語は過去問が結構解けてたのに本番駄目で、英語はその逆。数学はあんまり変わってない。まあそんな感じです。全体的に国語が下げてるんで前より下がってます。駄目じゃん俺。文系なのに理系のほうが点とれるとかwまあ点をとるには理系のほうがいいって担任には言われてたりしたんですが。まあ、そこはもう好きか嫌いかだよね。理科がボロボロで社会がベリーグッドだからその点は文系なんですがね。経済学部で国語じゃなくて数学を選べるっていうのはあるんですが。

 まあそこまではまだいいや。取りあえず国語(現代文)ダメダメということであー最近読書量減ってるからなあ。文章もあまり上手いのが書けてないしこれは結構問題かもしれない。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 東証で許容範囲オーバー。全銘柄取引停止。原因はあれでしょうが、ここまで影響出るんだ。
 これで結局ライブドアに何もなかったということになれば責任は誰がとるんですかねw取りあえずは静観を続けるしかないんで。何も見えてこない。
 そういや風説の流布ってマスコミの得意技なんじゃw

 久々に佐山展生のブログが更新されてました。
 どこかわだかまりを感じると思ったのはそれなんだ。本当に大事なことを見失いかねないんだよな。金は仕事の結果として入ってくるかも知れないもの、というのに同感。見返りっていうかな。俺がまだ言える事じゃないかも知れないけれど。
 悪い事じゃないから難しいんだけど、どこかズレてる。

 BBSには書いて遅れたけど東野圭吾直木賞おめでとう。伊坂幸太郎は無理でしたか。ということにもなるんですが。まあ、相手が悪い、か。今回ばかりは。
 東野はここ数年で「g@me」「変身」が映画に「宿命」がドラマに、そして今「白夜行」がドラマに。ここに来て勢いを増してきたな。明日「白夜行」2話か。中学の時の話も高校編として埋め込む気、かな。分からんけど。

読了
『氷菓』米澤穂信
今年6冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ライブドアに関しては。んー、取りあえず頑張ってマスコミを切り抜けてください。一番うるさいだろうから。正直何が起こってるのか分からない状況を叩きまくるのはどうかと。取りあえず調べつくした後で地検の発表を待てばいいんで。
 ユーザーとしては倒産しないことを祈りつつ。まあしないと思うけど。

 高校の入試があったんでドタバタしつつ今日から本格的に授業開始。正直眠い。数学の時は話を聞くより板書写すことに徹してた。
 午前中の体育でかなり体力を使ってしまうんだよね。バスケットボールです。俺の大好物な。体まともに動かす時間が激減してるから楽しいと言うより気持ちいい。
 情報は今日からウェブページに入ります〜ということで。教科書に沿っていくだけだけど。タグ打ちからです。メモ帳で。HTMLの説明からタグのせつめいに入ってブラウザの説明があって。まあ基本的に今更聞くことは対してないと思いつつ、はカタカナオンパレードで分けわかんない人もいるよなーとも思いながら。授業とは関係ないけど学校のパソコン一台ずつにヘッドセットついてるんで1つ欲しいw授業で1回だけ使った。

 帰ってWA3で「空色の冒険」集めて読んでた。アナスタシア殆ど出てこないじゃん。ミーミルズウェルのブロックはめんどくさかった。目が疲れた。
 話はWA2でそれほど目立たなかったマリアベルが出てくるんで楽しめました。2やってないと面白くないな。ま、意地張ってるくらいがマリアベルらしいけど、大人にならない自分への感傷もあり、面白かったかな。そんあところです。じっくり読んでないけど。

読了
『勝つには理由がある』武豊×オリビエ・ペリエ
今年5冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ