Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2005年03月

 フラワーCは2着以下が中穴。アルフォンシーヌを気まぐれに指名してたら3着まで持ってきてくれたんで上々かな?とりあえず牝馬戦絶好調。中山牝馬S、チューリップ賞、フィリーズレビュー、そしてフラワーCと連勝中。G1は弱いんだなあ、なぜか。秋華賞は好き。単勝だけなら3年連続的中したというのも。女王杯はずっと武豊を指名すれば4年連続当たってるんだけどねwまあ、トゥヴィクトリーの頃は競馬はまだ知らなかったので無理ですが。
 阪神大賞典はリンカーン、スプリングSはヴァーミリアンで。後者は中穴狙いで行こうかな?
 
 説明会行ってきました。船で高松に行ってその前にファミレスで昼飯食べたんですが隣に予備校の時の知り合いがいました。まあ、女子なんですが可愛いですねと再確認。それだけじゃなくてなーんか面白かったんで笑いながら飯食ってました2人とも。つか、高校同じみたいなんすよ。コース選択が違うんでまあ、会わないんだろうね的な話はしてたんだが。プリクラもろた。とりあえず、またな。
 んで説明会。話長いので省略。課外含めて8時間とか意識したくないから頭から除外。とりあえず生活リズム作るしかないっすね。部活は運動部だったら途中参加で中途半端にもなちまいそうなんだが、バスケあたりしてーなーとか思ってるんで何とも言えない。候補としてはバレーと陸上もあるけど前者はやったことないけど後者は経験済みなんで。あと、文芸同好会wあーけど俺は書くより読むほうだからうやっぱり微妙ですねということでバスケ。かな?
 ここでも知り合い2人に遭遇。つか、やっぱ今年はレベル高いんだな。同じ予備校行って同じ高校落ちて同じ私立に行って。まだいるかもしれないので探してみるけど知らんやつばっかだと思ってたんでちと意外。それがいいのか悪いのかは別として。
 教科書見てみたんですが、化学はとりあえず訳分からん。数学は覚えること多いんだよね、だけどまあ7時間授業毎日やる、っつーんだからなんとかなってもいいんだけど。情報、ってなーに?タグとか載ってるんでそのあたりはちょびっと生かせるかもしれない。つか本気出したら余裕の分野。選択は音楽にした。美術と書道とそれなら断然音楽なんで。一応ピアノやってたしなあ。
 宿題はやっぱりあったけどそんなに多くない。作文もあるけど3枚ならば30分あれば終わる。原稿用紙買わなくちゃいけないんだが。

 スクールランブル8巻買ってきた。戦争編面白いじゃない。高野もおいおいなんだが刑部先生もっとおいおい。アニメはあと2回で終わるんだよなあ、つかどうやって終わらせる。
 
 とりあえず明日のプランはない。こんな日は久しぶりな気がする、気のせいか。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ひっさしぶりです。ネットの調子が悪いので久々にさわってるんですが。その間に検査入院も挟んで久々すぎ。5日間だけどね。
 今日退院してきて今日合格発表見に行ったんですが俺の番号抜けてました。まあ、てめぇはこの学校に来んじゃねえ、っつーことですね。あーもう私立でがんばります。勉強のブランドじゃないけど。つか俺が私立の進学校なんて行くと思いますか?というわけで春から私立に通うことになりそうです。
 
 なんか俺のいない間に400万馬券は出るはスーパー競馬の司会が梅津弥英子が産休で若槻千夏になるとかありえないことが起きてますが。最大時はライブドアなんですが。知名度あがりすぎるとここが混雑したりしてブログ書きにくい、って時が前にありました。パソコン変えてメモりもCPUも変えて大分速くなりましたが。前のパソコンの起動が3,4分くらいかかってたからなあ。98は6分少々かかって前のパソコン買って速い!って思ったのはつかの間じゃないか。ISDNよりもはや光の時代。速すぎるよ。
 俺は関西テレビなんで若槻千夏は関係ないんですが関係者最悪だね。ドリーム競馬がいいね。なんか優駿3月号当たったみたいなんでありがとうございます。のんびりDVDみようと思います。これからも末永くよろしくお願いします。関東圏住めないな(苦笑 けど小倉開催は結構好きですよ。高橋源一郎が司会というのもおもしろいし。夏は予想もバンバン当たるんでなぜか。小倉開催は好きです。冬は微妙だけどね。ダービーの時は通今日開催であっちに行ってしまうのがまあ仕方ないんですが。どっちにしろ実況はスーパー競馬なんだけど。
 優駿リニューアルしたんですよね。今後に期待。

 明日は私立の説明会行ってきます。
 入院中の読了本は3冊。のんびりレビューを載せていこうと思います。

読了
3/12「てのひらの闇」藤原伊織
3/14「六番目の小夜子」恩田陸
3/15「イリヤの空 UFOの夏 その1」秋山瑞人
3/16「女王の百年密室」森博嗣
今年20〜23冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 うえ、ストーミーカフェ骨折クラシック断念ってマジっすか。皐月の本命にしようと思ってたんだが。あのスピードは無理があったのか。脚に負担かけてるのは確かに事実だったからどうしようもないんだが。
 ヴァーミリアンに期待ですかね。予想はしやすくなったけど面白味が激減。

 卒業してきました、実感ないけど。一昨年入院、去年病院で検査ということで小学校以来の3年ぶりの卒業式出席。学校自体は離任式でもう一回学校行くんだが、2週間後に。そのころは分からないけどね。取りあえず、卒業しました。
 町長の話が長すぎ。選挙活動じゃないんだから。話それすぎ。
 なんだろうな、特に思うことないんでまあ来週から学校行く必要が無くなった、ってのは楽なんですが多分暇なんだろうと。元々滅茶苦茶インドアなんであんまり外にも行かないだろうし。つか、入院するんだがwそのことに関してはサイト内での告知参照。毎年恒例だね、もはや。
 涙は出ませんでした。あくまでも。まあ、別に死ぬ訳じゃないんだし生きてる限りまた会える。戻れないのはどうしようもないことなので、それを淋しいと思うか気持ちを切り替えれるかの相違。かなあ。んなもん人によって理由はあるんだろうし理由のない涙もあるからわかりやしませんが。涙に限定せずに今の気持ちの面で。それが出たら涙になると思うんで。
 そのあとは部活の時にいたりして親しかった先生と話をちらほら。皆は写真撮ったり一部男子は制服のボタンとられたりしてましたが。時代は変わってもあまり変わらない光景。動くのが面倒なのでそれを眺めて終了。卒業の実感ないのでせめて実感できてから高校に行きたいとか思うんですが。
 んと。グッバイ。高松での生活がまともになってしまったらもうロクに会わないだろうね。24日は行くけど。夏は泳ぎたいから帰ってきたりすると思うんですが個人的な都合によりけり。去年もなんだかんだ言って1回しか泳いでないのでモチベーション次第。

 明後日多分ローレライ見てきます。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 岡部さん引退してたんですね、今日の朝刊で知ったんだが。さっき報道ステーションでも会見とルドルフとかの映像が出てたんだが。普通に競馬がニュースに出るってのは最近はハルウララか武豊くらいで。まあ、三冠ジョッキーだし最年長ジョッキーだし最多勝だし偉大なんだなあと思います。
 どうしても衰えには勝てないね。20台30台に混じって56歳が現役というのは。どのようかはしらないけど今後とも競馬に関わっていくと思うので、取りあえずお疲れ様でした。38年てものすごい長さだよ。

 明日卒業してきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 帰ってきました、マイホームがいいね。泊まりで行ってたんだがそりゃ狭いし物もないですから。
 疲れたよ、最近ずっと寝付けないんだが終わったからこれから眠れるかどうか。昨日は朝6時半くらいに起きたしなあ。結果は来週金曜日。
 
 感想を取りあえず書いてみよう。予備校の連中がブログ見てるとか言う話も前にあったんで。予備校の知り合いとは3人に会ったかな。3ヶ月ぶりに。見た顔は結構ありました、まあクラス一緒なら高校も一緒ということか。
 配点はいつも通り一教科50×5。解答は新聞で確認済みだが細かい自己採点は出来ていない。忘れたよもう。
国語:取りあえず作文から見てみたんだが余裕。250字を7分くらいで書けたかな、問1〜3で3の文章が面白かったけど難しかったので皆割と時間食ってたと思います。内容は、科学技術と自然。ロジカルなものは大好き。ここで結構差を付けることが出来たと思う。つか、国語だからそれくらいじゃないと駄目なんだが。40はあるんじゃないかと。過去の診断よりいいのかw
数学:至って平凡。前半勿体ないミスを1つしたのでやっぱりそれに尽きるか。証明は香川県は難解な事で有名なんだが2つのうち1つはできた。去年より難しかったみたい。出来るところは出来たけど出来ないところはやっぱり出来なかった。まあ、証明できただけで最初のミスを清算できたはず。
社会:かなりの自信。歴史でいくつか落としたが地理は落とした箇所が分からない。公民は全部合っててもいい。歴史もなんだかんだ言って殆ど出来たと思うので45前後あっていいはず。
 ここで一旦昼食。国語と社会の手応えがよかったので気分は上昇。ノリ過ぎはよくないんだがね。
英語:50あるんじゃね?という手応えだったが部分的にミスがあったので、まあ部分点がありそうなので高得点は期待できる。英作の問はいつもより多い25字指定だったが、課題が『MY DREAM』というわけで皆かけたと思う。面接受けたから大体文章はあるだろうしね。俺は、持病持ちで薬によく関わるので薬剤師になりたい。理科は好きだが数学は嫌いなので数学をもっと頑張りたいなる内容を書いた。けど明らかに文系な俺には無理の可能性もあるんだがほっとけ。ちなみに面接の時も同じようなこと言った。希望として、かな。英語は去年の入試問題も手際よく解けたので、そこそこ難しいわりにはよくできた。英語は得意みたいです。大分長い和訳もあったんだが出来た。記号問題は間違える余地がない。
理科:あまり見たことのない問題が多かったが香川の理科はそんなに難しくないので最初はよく分からなかったところも時間かけて解いた。配点も小さいし40はあると思う。どうしても物理が微妙だったんだが化学と生物は出来た。地学は得意。英語の出来がよかっただけに比較するとまあいつも通り。
 今日は面接。頭が痛くなったりしたが、面接が始まると緊張もほぐれた、なんでだろうね。聞かれた内容は、志望動機と入ったら何がしてみたいか、今ゴン愛を目指すか。自分の長所についてと、中学時代に一番力を注いだこととその具体的内容。3分少々で終わり。女子って私立受けるときも思ったんだが文章なんだよね。棒読みというか、暗記というか。まあ女子だけでないかもしれないんだが、こういうときは喋りが得意、ってのは有利なんだろうね。まあ、面接で落とされることはないと思うんだが。推薦の場合はどうなんだろうね、判断基準はとか思ったけどね。一つ言えば呂律が回らなかったかな。
 さっき帰って答えを確認。つか、数学は30前後(20台かな)なんだが、他4教科で170はとれそうなので数学が悪くても他で支えられたと思う。なんだかんだ言って200は取りにいくつもり。国語と英語は大分自信がある。国語は難しいしいつも平均点が低めなのでボーダーも低めか。いつもより簡単だったのが暗記物の社会と理科が平凡。多分、ボーダーはいつもより低めだと思います。倍率も高いのでそれはありがたいところで。90人近く落ちるわけで。流石進学校だね。終わってみてだがようやく実感も出てきた。
 受かってやるよw受からせてくれ。190台なら落ちることはないはず、つか180でも受かるかな。その当たりがよく分からないのでどうしようもないんだが。なんだかんだ言って感触的にも落ちない気はするんだが、如何せん分からないし取りあえず明後日卒業式。漢検3級受かってました。
 島から受けたのはうちの中学以外に6人いた。席が前と後ろで並んでたんで分かりやすかったというか。陸上部の人がいたんで話しかけたみた。ちなみに島から男子は俺だけです。全体的にも女子が多かったです。ふふーん。
 ちなみに、受かったら引っ越し。受からなくても引っ越しだけどね。準備もしなくちゃいけない。取りあえず部屋の掃除。要らない物処分しないと押入がてんやわんや。
 
 そのうち詩アップします。俺1つとあゆんこ氏1つとゆう氏2つとSHOW氏2つ。取りあえずのんびりしたいです。のんびりしてから。

 中島美嘉の『桜色舞うころ』でも聞きながら。まだまだそういう季節じゃないんだが、ぼちぼちってわけか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 チューリップ賞荒れたなあ。アドマイヤメガミ自体は面白そうだとは思ったんだけどここ2戦よくなかったしね。エイシンテンダーはスローが嵌った。こういうときは武幸四郎は恐いよ。ほんとに。
 さて、本番間近なんで週末予想はパス。弥生賞はマイネルレコルト期待でニューヨークカフェ頑張って下さいと。ディープインパクトって何?w

 もうダイアリー書きそうにないかな。終わってからまた書きます。取りあえず理数がこなせてあとがしくじらなかったらどうにかなってもおかしくないというわけで。逆に言えばそのレベルの自信しかないんだが、ほっとけ。
 初日終わったら2日目は面接だけ何で多分本屋にでも行ってそうですが。「六番目の小夜子」はさっさと読みたい。定価でも買う。ドラマの再放送も最終回なんで。初日終わったら見てるでしょう多分。

 土曜ワイド、「悪魔のような女」割と面白かったよ。原作が半世紀ほど前だからシンプルなんだけど。つか、心理サスペンスというよりはホラーだねw
 昨日の金曜ロードショー「アイ・アム・サム」も割と面白かった。ショーン・ペンと女の子役がいい。ショーン・ペンは忠実に演技できてるんじゃないかと。リアリティがあった。全体的にのほほんとした感じがいい。周りも温かいし。そう簡単じゃない世界でも温かいのはありがたい。のほほんですよ。

読了
「マルドゥック・スクランブル The Third Exhaust 排気」冲方丁
今年19冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 取りあえずスクールランブルと小夜子の感想。スクールランブルはんーんーと言った感じで。前回よりは話自体は面白いけど前半が微妙。流しすぎ、っつーのかな。放送日程の都合もあるんだろうけど。CM見てたんだけど8巻だよもうちょっとで。戦争編だね。多分。文化祭はまだまだだし。
 小夜子の感想。ネタバレになるんだがそうだね。最終回よく覚えてないんだがそれにも期待。まーに至っては最近クローズアップされてきたんであー何かあるなと思ってたんだが。秋と沙世子がどう絡んでいくか。怜にしても沙世子にしてもどこにでもいそうだから面白い。秋はいささか切れすぎなんだが。切れるキャラはまあ、上手いことストーリーに絡まないと面白くないんだが。大体いるけどね、そういうキャラは。学園物なら余計に。山田孝之はH2よりこっちのほうがいいよ、多分。年齢の限界もあるしね。沙世子の人間像が面白いんだよなあ。ミステリアスでオーラはあり彼女も頭は切れるんだが後一歩踏み出せないところがある。雰囲気としては沙世子と秋の絡みが面白い。切れる者同士で。実質沙世子は誰かに助けられないと生き生きしない。不器用なところがある。玲にも違った意味で不器用なところがあるけど噛み合うんだろうね。秋は、アクがないようで家庭の事情だったりそのあたりは中学生らしく。まあ、怜やまーは完全に中学生なんだが秋や沙世子と言った中学生離れしたキャラの存在もやっぱり面白いんだよなあ。あと一話でこのあたりのメインキャラクターがどう動くか。忘れたので。ラストをどう締めくくるか、恩田陸。小説はそのうち読むよ。先入観としてはドラマが終わってからのほうがよい気もしたんで。レビューはその時にでも。来週の最終回なんだが入試で生で見れねえぜ、うわ。もう来週なんですね、という緊張感はうちのクラスにはさらさらないです。流石。

 個人的には受かっても落ちても。どこかの高校生になることには違いないので。ただ、受かりたいという気持ちはある。逆に言えば落ちたくないのかも知れない。後者の気持ちのほうが強いのかも知れない。自分の実力が通用してしまうのは面白いだろうし、通用しなくなってしまったらまた別の意味で頑張れると思う。結局はポジティヴにやっていくしかないんだろう。そういう感じかな。
 受験って結局なんなのよ、っていうのはよく分からないんですが。一つの選択肢としての受験には違いないんだろうね。それそのものは長期的なテスト勉強には違いないんだろうけどね。

読了
「マルドゥック・スクランブル The Second Combustion 燃焼」冲方丁
今年18冊目 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ