Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2005年01月

 週末は京成杯もあるんだっけ。去年は3連単まで当たったはずwフォーカルポイントはまだ故障中か。
 関係ないけどダイワエルシエーロはドバイ行くんかい。川崎記念も走るとか言ってたな。この馬にしてもライラプスも次クイーンC行くとか松田国英のローテはいい加減キツイんじゃねえか。

 いきなり表示変わってたがそういや今日からトップに移行したんだっけ。直接ここに来てたから分からなかったよw
 直木賞発表、ってのは覚えてたんだが。BBSにも書いたけど一番の期待印は福井晴敏。ここでとったら話題性抜群で映画にもおそらく影響するはず。強いのは角田さんなんだろうなあ、と。
 今は「Xの悲劇」読んでたりします。古典はあまり読まないけどこれは読んでおこうかなと。

 昨日も書いたかなテストが極悪なんでもう。予備校のテストより悪いのはありえねえから。数学まで悪いし何これ。
 立て直そう。それしかねえ。予備校もないんで明日明後日は図書館行こうかなーとか。暖かいし本借りてこれるし。決して本が目的じゃないよ(

 では、私立入試3本目行ってきます。週末に先週2つの結果が出るはず。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 自暴自棄じゃないや現実逃避まっさかり。自慢できないけど。何もしたくないししようと思っても手が着かない。頭だけが勝手な施行をする。さっさと抜け出さないとどうしようもね。
 倉敷で進路の悩みで中三女子が踏み切り自殺、とか俺は死なないけどよ。分からないこともない気がしたけど分かりたくない願いだね。

 ゼンノロブロイが年度代表馬順当だね。というか当然か。
 最優秀4歳以上牝馬はアドマイヤグルーヴだったんだけどオースミハルカに1票。去年アドマイヤグルーヴに1票入れた人かなw

 日本では無冠の善戦マン、ステイゴールドが重賞2賞目を挙げたのも日経新春杯。いやこの馬ほんと好きなんで。今週は当てるぜw
 エアセレソンが面白そう。引き続きトレジャーにも期待。サクラセンチュリーとナリタセンチュリーはどちら選ぼうか。冠名違うだけか。

 明日は直木賞発表ですよ。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 数日ぶりで。何も変わってなくて疲労感たまってるだけかな。
 ネットワークウォークマン買おうかなあとか思ってます。256MBで\19800なんでこれ割といいかなあ、と。色選べるし。

 四日間の奇蹟読み終わりました、レビューも書いたんでそちら参照。まあ悪くねえじゃん。
 今日からドラマもスタートですか新救命病棟24時見てました。
 その前はスクールランブル見て小夜子の再放送第4話見て、珍しくテレビずくしな一日だな火曜日。

読了
「四日間の奇蹟」浅倉卓弥
今年3冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 明日から日記書かないと思います。いない間に重賞は2つあるしガンダムは2話連続放送だしw
 シンザン記念はこれという馬がいません、個人的に。予想は出来ないけどなんだろうな。ライラプス頑張れ。

 忘れた頃に「六番目の小夜子」が再放送してるんだよなあ。4回目の再放送だそうでまあNHKは再放送基本的に多いんだけど。来週から録ってみようかな。つか今週朝覚えてたのに録り忘れ。
 なんつーか恩田陸だしね。少なからず最初、4年前か。楽しみだったしなあ、割と面白かったはず何で。つか鈴木杏若いんだな俺と2つ違いか。「青の炎」で唯一まともだと思った(関係なし
 映像化、BBSにも書いたけど「ローレライ」と「亡国のイージス」は見たい。個人的に楽しめたのは前者だけど映像化で楽しみなのは後者だったんでずっと。念願と言えば念願ですよあとは技力。けど自衛隊全面支援とかいう珍しいこともあるし真田広之、佐藤浩市とか。真田が先任伍長だったかな。如月は誰だっけ。ジョンヒは韓国人だったっけなあ。

 なんというか恩田陸の「MAZE」読んだけど楽しめた。ラストは順当だろうね。というか半分読めたけど伏線を一気に繋げてきたなあ。遊び心が相変わらず多いんでまあ十分楽しめたよ。
 
 入試は明後日、明々後日。本命は明後日なんで明々後日はあんまりやる気がなかったりとかあるんだけど予備校の知り合いは多分明々後日の方に多いだろうなあとは思ってみた。それだけ。
 予備校のテストの一回目のが返ってきた。偏差値は取りあえず前より上昇。ただ、数学が24、理科が27で偏差値50割れ。これは厳しいなあとか思う中社会と英語は絶好調で590人中で70位台。
 第一志望の平均が169、俺が168て1点かよ。3回目のほうに期待というかそっちのほうが出来た感があるんで。
 
 明日は取りあえず前日になるけど宿題とか進研ゼミも真剣ゼミにしていかねえと。一応、やる、って決めたから受かってやるぜ、ってのはあるんで。倍率が気になるけどね。

読了
「MAZE」恩田陸
今年2冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 取りあえず2005年を迎えて1月から始まったことと言えば競馬法改正で。地方も色んな事やってくらしいです。ネットでのレース放映とか馬券購入とか。
 全体としては学生でも20歳以上なら馬券買えることに。学生でも22とかでは駄目だったのはなんか変だったりするしね。あとは国際レースが増えるのか。8頭以下の時の馬券の方式も変わった。ワイドが入ったんかな。枠連が馬連になって。というか8頭以下の場合は枠連=馬連だもんなあ。昨日の新馬戦でクビ差勝ちした良血馬レイズユアドリームにしても7頭だてだったりしたんで。それでワイドとかあるんだから買いやすいよなあ。
 日曜日のガーネットSから予想していこうと思います。

 直木賞候補が決まりました。芥川のほう見てると21歳とか話題作りかと思う若いのもいましたが。伊坂幸太郎は出せば入るようになってきたなあ。福井は短編だからあまりとってほしくない。嫌いじゃないんだけどイージスでとれなかったし。本多孝好あたりかなあ。古処誠二は読んでない、テーマ的に面白そうだけど。毎回、個人的に。

 今は恩田陸の「MAZE」読んでるけどこの人は単純なミステリー作家じゃねえな。三月の後半にしても幻想的でSF的な要素があるよ。MAZEの中に星新一の短編の話まであるしなあ。
 んでそれなんだが俺の英語の教科書に載ってるからなあ。短いから取り扱いやすかったんだろうねとか思いつつ。星新一の場合はオチが全てで読むとはまる時があるなあ。

 日曜日から私立の入試始まるんで忙しいかなと。それでサイトの更新も遅れ気味になってるんだが仕方ねえか。だからこそダイアリーくらいは毎日書いていこうと思う。ただ、前日の土曜日と日曜日は多分書けない。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 金杯は見れました。意外と学校が早く終わったので返ったら速攻で。チャンネル合わせると土曜競馬中継が今日に来てるだけ。まあそんなもんだわなというわけで。
 武豊勝ちすぎじゃねえかw準メインもメインも勝ちやがった。ハットトリックは外に回しすぎかと思ったんだが瞬発力が随一だった。中山のクラフトワークもハイペースをじっくり待った横山典弘の好騎乗だろう。にしてもハンデ戦が両方とも1番人気で決着するとはね。
 中居正広のCM嫌い。ハナミズキのCMは一昨年のゴスペラーズに近い感じがある。かな。

 時空警察見てました。まあなんというか天草四郎が豊臣秀吉の孫とかいうのが。あくまでも論理的にそれで決着しやすいんだろうけれど。一つの仮説でしかないけどまあいつも面白いんで見てますと。こっちは作った感じがあるかな。
 2話目のヒトラーの話は上手に伏線が合致したなあと。というかあれなら理屈になる。精神科医にかかったこともメトロノームにしても多分事実だと思うので。あとは因果関係だけど多分そうだよな。あの場合はそうだとして全然不思議じゃない。作ったという感じよりはナチュラルに出来上がってしまった、って感じかな。今まで知らなかっただけ。
 今回は陣内があんまり目立たなかったなあ。

 高校サッカーは国見、鹿児島実業、市立船橋あたりが残ってますねというか優勝経験校ばっかじゃんwあと星陵か。野球は強かったけどな。
 テストは受けてきました。朝からすんごくしんどかったんでそれは当然テスト中も継続。最悪だね。こういうときでも点数はとっておかないと一応なあ。数学の時がいやだった。最後の理科でようやく復調、しかけ。今が全快かな。

 森博嗣の2作目読了。こっちのほうが本格。というかFは本格になりきれてない本格。構築は超理系。四季という人間性が不可解。だけどシュールな感じはあったんでそれが面白かった。シュールというか不可思議なんだよなあ。そういうムード今回もあったし失われたらただの話になってしまう。某氏にFが無理だったら森は読むなと言われたんだが取りあえず面白いかなというので買ってみる。
 サイト行ったら今年中にはVシリーズが全部文庫化になる様子。Vシリーズは評価高くないしまあ取りあえず犀川&萌絵シリーズ読んでからだけどな。それから考えればいいわな。
 去年は全部で143冊読んだのか。

読了
「冷たい密室と博士たち」森博嗣
今年1冊目 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 まあ取りあえず中山金杯はトレジャーで京都金杯はダイワエルシエーロに期待。予想する時間はやっぱりなかった。
 明日テストで。基本的に冬休みとか関係ないよなあ、まあそんなもんか。
 暇をもてあましてるくらいなら、ってことか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 明後日は金杯ですね、そればっかりとか言うな。2歳戦はジュニアCがある。うちのキー局は中継するんだろうかとか思うんだが。去年の金杯は月曜で中継したような気もするんだけどなあ。
 来週のシンザン記念は月曜(祝日)だから中継はある気はするんだが。でも全部生では見られないというので意味なし。明後日テストなんでシンザン記念の日は2つ目の私立入試。

 テスト受けてきたんだけど割とよかったりします。ぱらぱらっと見ただけだけど自信なかったり好きじゃないところも割合合ってるんでまあ流石にこの時期なんで実力がついてきたと思ってもいいよね。
 全部50点満点なんで理科、英語、社会は40越えはいきたいんだけどなあ。まあ、英語と社会はここ3回40越えしてるんだが理科が微妙でムラがある。今日も理科設問1で大分落とした。後半巻き返せたけど苦手分野があったり覚えなきゃ行けない事は色々。
 国語も小説より論説文のほうが割と出来てました。小説は連城三紀彦。まあ国語は内容による場合があるんだけどまんざらじゃないと思うんで。ほどほどの自信あり。というか理科が手応えなかったのに思うほど悪くなかった。社会は分からなかったところ以外は出来ていると思う。英語は元々難しくない。
 さて数学。図形は三平方の定理は明後日のテスト範囲じゃないんでパス。それ以外は証明1つ以外出来てた。関数もほどよくだけど方程式にしてもひねられたら解けないのはある。実力不足なんだろうなあ、なんとか踏ん張りたいんだけどね。難しいわ。というか理科の苦手分野と数学を徹底的に補強してあとは過去問で社会にしても英語にしても国語にしても慣れるしかないんで。
 受かってもおかしくないかな、とはじわじわ思えてます。夏よりは確実にいいはず。まあ、数値には一応出てたんだけど。どっちにしろ俺が受かると言うことがまず実感としては今のところない。まあ別に受かったらいいんで受からせて下さいと明後日頑張りますと。

 一応受験生らしい日記だな今日は。読書は遅延気味。つか移動時間眠ってたんで読む暇が昼休みしかなく。
 明日は宿題してると思うんで金杯の予想は分からん。注目馬は前も書いたけど中山金杯がトレジャー。もしくはエルカミーノ。京都金杯はダイワエルシエーロ。キネティクスやハットトリックあたりも妙味だけど皆人気しそうだなあ。ハスラーは回避。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 宿題中。終わっても終わらなくてもどうしようもないけど終わらせる方針で。意地でも夏も終わらせたんで意地で終わらせるしかないのか。
 まあ色々あるんだけどね。簡単に終わってくれたら楽だけどそう上手くはいかないからな、当然だねw
 明日は予備校でテスト何で早めに寝ようと思います。

 昨日のアクセス数が15とまあ順調。12月のアクセス数はなかなか多かったと思う。20越えが結構あったし。
 更新頻度は絶対的に落ちると思うがサイトを続けていく限りは頑張ろうかなと。
 更新予告としてはせりな氏の詩を1本、「冷たい密室と博士たち」を読了次第レビュー掲載。

 金杯明後日だと思ってたら5日だった。
 JRAの番組見たんだがやっぱ国際化か。天皇賞が国際レース、ってどうよ。古馬G1戦線で国際レースじゃないのはフェブラリーSと有馬記念だけになるんかな。取りあえず。
 他の重賞も国際レースが多いしこれより増やしていくんだもんなあ、ただでさえあふれる日本馬はどこいけばいいんだろうね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 初詣は夜に行ってきましたと。おみくじはひいてないよというか金なかったしw特別願ったことはない(ぉぃ
 あの時間帯に外出るの久しぶりだし寒かったね如何せん。神社に火があったのは流石に嬉しかったな。なかったら嫌だよもうw寒がりピークだし。
 取りあえず友人に誘われたんだが他の知り合いというかクラスメイツもそこそこ来てるじゃねえかと。多くはないけどさ。近くに小学校あるからその後行ってたみたいでまあ寒い中よくやるなあとか思ってましたが。
 なんつーか寒いんで俺は先に帰ってきた。色んな奴がいるけどなんとなくだけどそのうち会えなくなる事も踏まえたら淋しいかな。ああいう雰囲気は。早いか遅いかの違いだけどね。

 明後日は予備校でテストあるんで頑張ろうかなと。
 数学見直してたんだけど割合簡単で。逆に言えばちょっとひねれば解ける問題だったり。方程式にしても関数にしても問題文理解できて数値を当てはめるだけなんで落ち着けば出来ないことはないはず。
 だけどまあ、あくまでも全部出来ないし。森博嗣の「冷たい密室と博士たち」読んでるんだがテストにはいくつかは解けない問題がある。それを解けるかどうか、ってのがあってなんとなく納得したような。皆が解けたら面白くないしなあ。
 あと苦手教科は理科かな。物理の電流とかで仕組みがまだよく分かってない様子。っつーか基本的にはオームの法則でフレミングの左手で右ねじの法則云々使えばいいんだけどさ。あとは光の反射と屈折、よくどの位置でどんな像ができる、ってのはすぐに分からないのが痛いかも。

 明後日終わっても1/5は久々に学校でテストあるんで。つかその日までに宿題とかふざけてるだろ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ