Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2005年01月

 ダイアリーサボってたし。特別な理由と言えば昨日も一昨日も夜に腹痛に襲われてそのまま布団にレッツゴーだったんで今日は早いついに書きます。夜は勉強できればいいんで。
 そろそろテストの結果が出てきそうなんですが前より数点しか上がっていない模様。
 MSNのニュースを見たら二十一世紀枠で高松が、希望枠で三本松と香川から2つも出場ということで頑張って下さい。ここ数年1校も出れなかったときがあるんで。でも二十一世紀枠も希望枠も完全な実力ではないんだよね。高松昔強かったらしいというそのままに72年ぶりとか言うブランク。
 あーちなみに高松はうちの県トップ校です。超進学校です65分授業とかありえねえ長さじゃねえか。頭も偉い上秋季大会では名門尽誠学園を破るとか言う快挙で。それで県準優勝したわけですが。あれかな、横浜に入った高松出身で東大卒の松家の母校と重なったわけですが投手は面白いんだろうね。希望枠、ってよくわかんねえやw

 昨日の重賞はそこそこじゃないかな。3連復狙った京都牝馬Sはワイドだけでも東京新聞杯で3連復当たってるし。キネティクスは外せないよ何であんなに人気なかったんだろうな。ミッドタウンは中山だけなんだから(偏見
 京都のヘヴンリーロマンスは展開と位置取りが悪く向かず。上がりはアズマサンダースの切れのほうが上と言うことで56キロもメンバー的にしんどかったかな。勝ち馬から斤量が53、53、54というのは。エリモピクシーの直線は確実に不利じゃねえか、ってもアズマサンダースが悪いのか藤岡ー。

 体育は400m走でしたよ。1本キリのまあ当然か。
 タイムは35-35で分かりやすく70秒。学年9位、って凄いのか大したこと無いのか分からないけどテストのほうが順位は上だぜ、っつーことは大したこと無いのか。2週目は仕掛けが早かった、ラストまで足は持ったんだけどな。

 学校に文庫本忘れてきたバーニングでした。勉強しろと言うことか(当然 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 根岸Sの予想を大方固めてみた。本命は今回もアグネスウイングで以下サミーミラクル、タイギャラント、サイレンスボーイ、そしてタイトルにもしている昨年の覇者シャドウスケイプと。差しが決まると思うので差し馬ずらりと。メイショウボーラーやエコルプレイスはパスしたけどメイショウボーラーはNHKマイルで3着に粘ってるが。

 明日はサッカー代表戦か。親善試合だけど。メディアはとにかく北朝鮮戦について騒ぎまくってるんだがw
 取りあえずどのように勝てるかに大いに期待して。

 そんなに話題がねえな。ああ、まほらば見たんだけど普通だったかな。あんまり好きなキャラというのがまだ出てこないし方向性が出てきてないんで。だって3話目だけどストーリー2日目だしw
 テレ東は日曜だけどうちの局は木曜の夜中と言うことで録画必至。その録画を忘れまいとずっと思ってたらメロディのラジオ聞きそびれたし今日もミュージックステーションに出てたしあー、ポップジャムは録ろうと思います。メロディ真っ盛りだねとか。またアルバム出して(いつ

 取りあえず明日は図書館で勉強しようと思います。先々週借りた本も返さなくちゃ行けないんで。恩田陸『クレオパトラの夢』読んだので明日くらいにレビュー掲載できれば。勉強もしますよというかしないと。小さな謎を伏線として提示して徐々に繋がっていくところと恵弥の『MAZE』とは全然違う感じもキャラ性が面白くて一気に読んだ。
 松木剛史の『ジョッキー』も宮部が絶賛ということで読んだけどレビューはパス。キャラが際だってて面白かったけどね。ラストは伏線が生かされてるんだがいささか終わり方が決まってたかなというわけで。台無しになってしまう部分も多少あるんで。まあ短評としてはそんなところかな。

読了
「ジョッキー」松木剛史
今年9冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 んー、フサイチランハートのタイトルのダイアリーに先週のテストの目標点掲げてたんだが芳しくねえな。数学が更に落ちた。出題者に文句言うとすれば関数出せよと言うわけで。50点満点のテストで20点すらありません。
 体調不良で当日休んで今週毎日一回ずつやっていってるんだけどあと国語かな。理科は採点してもらってない。数学はまあ自己採点でカバーできる許容範囲なので先ほどやって採点しましたが。だって数値だけだし。明らかに志望校落ちても文句言えない。数学をのければ別として、というのもあるけど社会でも英語でももっととっていくんだろうなあとは思ってみたり。ただ、なんとか受かりたいというのはある。ギリギリでも。落ちるのが嫌だから。私立に行くのが嫌と言うより負けず嫌いなんで。けど実力の伴ってない以上で負けるのは余計自分のせいであって悔やんでもどうしようもないこと。どうしようもなくなる前に、今すべき事をあと1ヶ月半くらいでしていかなくちゃいけない。多分、受験勉強っちゃそういうことなんだろうな。最後の一人だとしてもとにかく受かれば行けるんだから。
 んで数学のテスト中に報道ステーションで寺川綾の特集やってるとは知らず大部分見逃してしまったあー、アテネ見れなかったけど世界水泳は見れるだろうか。モントリオールだっけ?

 久々の学校で7時間授業は辛いね。明日は体育含めた7時間だから覚悟しねえとな。サイトのBBSにも書いたけど帰ってきてなんかビデオ見てたんで妹とか。「ドラえもんのび太の鉄人兵団」見てました。なんつーかああいうテーマ(地球環境とか人権とか)ってよく掲げてるし毎回主格となるヒロインが生き生きしてる。作られた感じはするけど最後も納得できる。完全に仲間になったわけでもなく裏切ったわけでもないから。あーけど多分最後の言葉は本物だろうけどああいうシーン見るとWAのザックとエルミナを思いだしてしまうんだがドラえもんのほうが古いね。と言うわけで号泣寸前で終了。エルミナが時の歯車で復活したように(エルミナの記憶はないけど)最後もそれで終わってくれたので納得行く。記憶が残ったのはあれだろ。人間と機械の差という事にしておこうかそれ以前に超SFだから論理が合わなくても別にいいけどさw
 主格となるヒロインはいつもいるんだよね。いつもというか俺のイメージでは。今回はあからさまに敵なところがちと違うんで面白かった。宇宙漂流記でも若干敵な部分はあったけどね。

 何故かドラえもん日記になってしまった。川崎記念のタイムパラドックスは強かったんだろうかな。シーキングザダイヤが前前でよくあの距離をこなしたな。ダイワエルシエーロはまああんなもんだ。芝に戻ってこい。ってかこの調教師好きじゃないんだけど。
 今週も牝馬重賞とかダート重賞とか面白そうだけどスパイキュールが骨折なんだよなあ。フェブラリーSは3年連続アドマイヤドン本命になっちまいそう。パーソナルラッシュあたりも面白いけどね。前走は復帰戦だとして。ウインデュエルもいないんだよなあ。日曜日は去年両方とも中波乱当てたレース。今年も穴党として頑張ろう。まあ去年はチアズメッセージが予想以上に頑張ったことかな。クラフトワークは大分成長したな。マイルよりは2000以上のほうが合うんだろうね。

読了
「クレオパトラの夢」恩田陸
今年8冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日はメンテナンスしてたらしくて今日はダイアリー書けるみたいだ。
 WA4の公式サイトでCMが見れるんだがユニークだな。キャッチフレーズが「きっと大人には分かってもらえないRPG」なんだがシリーズ最初が96年でその時に俺と同じ年齢でプレイしてると23歳くらいの年齢になっちまうんで初期のプレーヤーは分からないんだね♪ということになりそう(嘘 さっき気付いたけどGAME大宝庫にワイルドアームズのBBSが新規追加されてるじゃねえか。
 あと映像関連でローレライのトレーラー見てきたんだがなかなか興味そそるじゃないか。香椎由宇に一番期待している。伊507唯一の女性という故に核のなる人物なだけに。

 昨日のことも書こうとしたけど忘れたw
 夕方はスクールランブル見て小夜子の再放送見て9時から新救命病棟24時見てと火曜日はテレビ真っ盛り。
 スクールランブルの最後3Dポリゴンとは笑ったねw原作読んでたらちとスピード速いなとか思うしそのうち原作に追いつきそうなのでどうするのか分からないが。まあ2クールは確実にいきそうだけど。クールと言えばガンダムSDも2クール目というわけでOPとEDが変わってたんだが曲いかすね相変わらず。PRIDEもLifeGoesOnもどっちも面白い。玉置成実も成長感見えた曲で結構好きだったんだが今度はゲームの主題歌とか。
 小夜子はなんだ。全然忘れた。本放送が2000年だから覚えていてもいいとは思うんだが全然忘れた。栗山千明はいいね。H2の主人公やってる山田孝之もほどよい感じだね。ナチュラルだわ。んで鈴木杏なんだが年齢が若いからなあ。今の方が大分よくなってる感はある。栗山千明のほうが存在感もあるしね。
 救命病棟はどうしても江口洋介の進藤は白い巨塔の里見とかぶっちまうんだがwそれが面白いところではあるんだけどね。新潟とインド洋で地震があっただけに、それ以前から作っていただけにどういう展開に持ち込むかは非常に楽しみなところ。仲村トオルが上手いかな。

 体調不良継続中。
 それは別として今年も春に検査入院のプラン浮上。定期的なあれでまあ10日程度だろうけどまた世話になるのかなあの病院あの病棟に。一昨年に入院したときに十分すぎるくらいに名前も覚えられたしすんげー親近感のある病棟なんだよなあ。とか思ってみたり。
 あーけど個人的にはローレライ見てからw3月11日卒業式というわけで1ヶ月くらい春休みはあるんだけどね。

読了
「両さんと歩く下町」秋本治
今年7冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 AJCCのクラフトワークは狙ってたけど平安Sのヒシアトラスまで来るとは。日曜予想はダブル単勝的中と言うことで。クラフトワークの横山典弘は重賞3連勝で平安Sの福永祐一はガーネットSに続いてダート重賞連勝というわけで本番はどっちに乗るのでしょう。
 本番は誰に期待するか決めてませんがアドマイヤドンはどれだけ信頼できるかなあ。わかんね。

 久しぶり。体調不良まっさかりのまま昨日と今日私立のラストへ。わざわざテストと面接分けなくていいのに分けられたので昨日はパソコン触ることが出来ず昼から寝てました。
 まあ、本屋にも行ってきたんで何気に宮部みゆき絶賛の松樹剛史の「ジョッキー」と秋本治の新書買ってきました。新書は初めてだな。ノベルスも買ったことないし。新書、っていう新書でもなくエッセイに近い感じだけど。「ジョッキー」はすばる文学賞新人賞受賞かな。ミステリーでもなんでもなくてそのままジョッキーの視点で描かれる競馬もの。勝てないジョッキーと一頭の馬の巡り会い、そして天皇賞へ。とか裏表紙に書いてたけどダービーじゃなくて天皇賞にしたのがあれだな。天皇賞のほうが騎手としての上手さは問われるわけで。そのうち読もう。

 流石にずっと更新サボってたんで(ダイアリー含めて)カウンターは回らず。まあ仕方ないかなということでいいんだけど。ダイアリーも勉強が軌道に乗ったら毎日書くことはないかもね、って。
 まあ書いてもいいけど基本的にパソコンの時間削って勉強してるわけであんまり使いたくないかなということで。
 レビューは読んだらアップするし競馬予想は週末にやると思うんで。競馬は週末の楽しみですから。受験も大事だがパソコンの時間削るわけでそれ以外に楽しみを見つけないとどうしようもねえぜ、っつーことで。最近ゲームもしてないなあ、WA2やりさし。そのうちWA4が出てしまう。Child-Dreamの「永劫たる振り子」もシェア版入金してセットアップしたけど実際ゲームはまだしておりませんw

 昨日は夜dorlisのラジオ聞いてて新曲出したんじゃねえかということでメジャーデビューおめでとう&そのうち多分テキストも書くよ、けどインディーズのアルバムとかないから欲しいぜ、ってのはあるけど。岡山出身だけど香川で番組やってるんでまあよく分かりませんねw

 今日の日記。昼は駅伝ですよ駅伝。競馬の前は駅伝。来週はマラソンかw
 香川は三津谷サンやっぱすげえなあとか思ったんだが高知の大森サンも流石だな。2人併走で2人とも区間新とかいう。三津谷サンは尽誠学園だからふるさと枠で香川で出てるんだけど高知の大森サンも出身は香川なので。香川で出て欲しかったぜー、とかいうのはあるんだけど。大森サンはまあ前に陸上繋がりで会ったことあるんでまあフォームのいい人だなあと。俺長距離じゃないんで一緒に走ったりはしてないんだけど。ちなみに顧問のコネクションで。三津谷サンも知り合いみたいだけど。多分今日も広島行ってたんだろうな、雨降ってたけど。
 香川は高校生が踏ん張れなかったよなあと言うのが素直な感想で。5000を15分台じゃ大分遅いみたいだから。中学生も京都とか長野とか8分40秒台だし。ありえねえぜw
 最後の区間、長野と兵庫のマッチレースは面白かった。上野の最後の意地は凄いなあれは。完全に狙ってたんだろうが。タイム差殆どなかったからなあ、駅伝にしては。

読了
「笑わない数学者」森博嗣
今年6冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ダイアリーでリンク追加と削除一つずつ。まあ俺の好き勝手ではあるけどもっと好き勝手にすると増えすぎてしまいそうなんで客観的にも見て追加と削除しました。
 受験生日記が1つ増えたことになるんだけどそれも俺の気分ということで。

 んでそのリンクのとまむさんの日記見てると今日のガイアの夜明けで高崎の特集やるらしいんで見てます、現在進行形で。
 まああれだな。中央集権に近いんだよなあどうしても。交流レースがあると言ってもそれで盛り上がるのは南関東くらいで。大井や川崎や船橋あたりなら十分残りそうなんだが流石に他はしんどい。高崎も関東なんだが去年の12月31日をもって廃止。
 さてどうしよう、ということなんだがまずは客を集めようにもなるんだけど。地方自治で全部やっていってると思うのでそれが活性化しないと意味がない。ただのビジネスライクで地方競馬は出来ないと思うので。高崎にしても理解度がなかったわけで。それが難しいから余計に減っていってるんだが現状は。悪循環に陥るのは。
 高知競馬もハルウララに依存するな、ってどっかにあったよな。まあ今も安西が休養させてるからね。それだから、競馬法改正はありがたいかもしれない。競馬ブログで前見たんだがまた色んな企画も立ち上がってるし(ネットでのレース放映や馬券購入など)実際そうしないと生き残れない。競馬場がなくなれば職員、騎手、調教師は勿論で生産者も打撃を受ける。あと、馬。
 しかしまあ、そう簡単には事の運ばない世界。どうしてもビジネスなんだよなあ。

 長い独り言終了、体調悪い癖に。
 流石に今年は入院したくないね。つーかありえねえし。私立かあ、ということになっちまうんでそうさせないためにも。
 金曜日にテストあるんだけど一応目標点掲げてみましょうか。
国語:35 数学:32 社会:42 理科:37 英語:42 計:188
 これすらとれないんだよな。実際。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 今週末は平安Sですよもうとんでもなくコース巧者が激走して荒れるレース。ダートでは一番荒れるんじゃないかな。
 去年はタイムパラドックスとクーリンガーがつっこんできて1番人気ビワシンセイキが3着止まりだったんで2004年初めての馬連で万馬券的中させたしクーリンガー結構好きなんですよね。冬によく走るよなあ、って調整しやすいんだろうな。今回も軸w3年連続連に絡めるか。サカラートが面白そう。ジェイケイガバナーとか。ヒシアトラスは前で行けそうだし、クラクエンリーグや、前走好走したローマンエンパイアも面白い。つかこの5頭でいいんじゃねえのとか思ってみるけど。ジンクライシスはこけそうなんでwピットファイターもこけそうな気がするんだよなあ。

 持久走しんどかったです。10分間走。2キロくらい走ったかな。3キロ行ったやつもいるから流石だね。まあ、格が違うというか、それでも学年8位ですが。小学校の時は2位とかあったしなあ。懐かしすぎるね俺砲丸の選手(過去形)だぜw
 明日もあるんで頑張ろう、というか多分筋肉痛真っ盛り。

 週末テストです。金曜日。巻き返せるかどうかは分からないけど結果が出なくても進路は変えない方針、もういいだろ。私立も全部受かってるんで。あー、3つ目も通知来ました。特別進学コース、んでもって正答率8割以上らしくて特別奨学生として授業料免除。行かないけどね。

 「恋愛写真」読了。ノベライズだったからまあこんなもんか。テンポが変わらなかったのはいいんじゃないかと思ったかな。ただ、主要人物以外の人の描写がやや薄い感じ。あと、場面場面でのムードの演出にやや欠けた気がするんだがノベライズのせいか。
 ラストは読めたかな、と思えばちゃっかり伏線があるんだ。解釈は2通りだろうけど個人的にはwaitなんじゃねえかと思ってみる。嘘をつくのは彼女らしいからな。まあこんなところか。
 明日か近いうちにレビューも載せる。「いま、会いにゆきます」も2月に読んでみようと思う、分からないけれど。

読了
「恋愛写真 もう一つの物語」市川拓司
今年5冊目
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 受験なんでパソコンの時間は切り上げますが読書の時間くらい下さいねというわけで。真面目に。ゲームもしてないし競馬と読書の時間はくれ。勉強付けにするメリットはねえだろ。
 言い訳というかちょっと反発しただけ、意味ないけどさ。

 今日の新春杯何とも言えねえ。ナリタセンチュリー微妙なんだよなあ、確かに進路は狭くなったんだが。あのまま突っ込めば逆にナリタセンチュリーが加害馬に(はならないのかな)というか展開最悪ということでサクラセンチュリーは強かったと思います。ストラタジェムもまだ小粒かな。マーブルチーフは京都得意だなほんと。2年連続この馬が荒れさせてるよ。

 明日は体育で持久走あるそうです、久々じゃねえか。今日走ろうとか思ったけど金曜からの疲れもあってパス。
 何人かの知人に。センター試験お疲れ様でした。

読了
「Xの悲劇」エラリー・クイーン(バーナビー・ロス)
今年4冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 さて何を借りてきたのでしょうと言えば昨日書いた本は一冊もありませんということで。
 具体的には恩田陸「クレオパトラの夢」「まひるの月を追いかけて」市川拓司の「恋愛写真」ということに。写真は旧字。
 まああれだ。市川拓司に至っては「いま、会いにゆきます」もあったんだけど学校でもパスしたんでパス。軽そうなので、軽すぎる感じがしたんで映画ノベライズでまあ俺の広末好きも拍車をかけて「恋愛写真」ということに決定。
 勉強は2時間くらいしてました。時間の割には淀みなく進んだと思うのでまあいいだろ。一つ上の陸上部だった人と隣のクラスの奴とはパソコンの話で30分くらい話したとかいうのもあるんだが。
 んでラジオ持参で競馬中継聞くことに。あートレジャー頑張ったのに。5着でゴールデンキャストは早仕掛けから4着とか馬券に絡んでくれません。京都はスナークスズランとかああ軽量の牝馬来そうだからコンコルディアにすっかーと思ったけど牝馬のワンツーかというわけで牡馬情けないぜまあ世の中女の時代というわけか。先週の金杯にしてもマイネヌーヴェルとアズマサンダースが穴を開けていたわけで。中山はコース巧者だよな。ミッドタウンもユキノサンロイヤルも。明日の日経新春杯はコース巧者狙おうか。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 たまには早く書いてもいいだろう?w
 今日は私立受けに行って学校サボったんでなんかいい気分かつロンリー気分。どっちだという文句はなしで。帰りの船で小学校時代の面白かった教師に遭遇。小学校の時はかなりいい人と会えたと思えます。いや今が悪い訳じゃないけどよすぎたかな。
 まあ疲れてるんで夜は早く寝そうです。その前に寝る可能性も十分。

 マグナーテン引退は淋しいなあ。競走能力喪失、っていうのが。あれだけ走っただけに。8歳にして産経大阪杯の激戦は見入ったし、2002年のジャパンカップも粘りが凄かった。
 ヤマカツリリーが繁殖、ノボジャックが種牡馬入りする模様。ノボトゥルーはまだ走るんだね。
 明日のオープン2鞍。ニューイヤーSは◎トレジャーは金杯と同じで。淀短距離Sは◎ゴールデンキャストを信頼。

 忘れてる間にアニメのネギまが2話も放送されてしまってるよ。火曜日はスクールランブルと小夜子で忘れがちなんだが。つかすんげえ時間帯だな。ラブひなが20時半だったのも遅いがネギまは26時半からて。同じマガジンで連載のスクールランブルと時差が、いくらだよ。

 直木賞は予想通り『対岸の彼女』は角田光代。あーやっぱ順当なのねと思うしか。
 明日からはセンター試験ですね。そのうち俺もひーこら言ってそうです。ネットの知人が2,3人ほど受けると思うんだが。
 俺は明日は図書館行って勉強して小説借りてこようかなと。何借りるか検討中。
 今後の予定としては綾辻行人を前から読もう読もうと思ってるけど近所の古本屋にないので新居に移った4月からになると思う。著作リストだけ作るかも知れん。4月までに森博嗣の犀川&萌絵が終わればいいかな。今「Xの悲劇」読んでるけど他フランシスとかアーチャーとかヘイリーあたりの翻訳物を読もうかと思ってます。アーチャーは絶版が多いけど殆ど所持してるんで。ヘイリーは完全に絶版だが「殺人課刑事」が宮脇の本店にあったようななかったような。
 司馬遼太郎の「花神」「人斬り以蔵」あたりも面白いし、夏には「坂の上の雲」を出来たら読みたいが夏の予定を考える時期じゃない。とか言いつつ秋には1巻を3年くらい前に読んでいつの間にか来年の大河に決定した「功名が辻」を読んでもいい。司馬は「義経」もある。新撰組もので浅田次郎の「壬生義士伝」子母沢寛の「哀惜新撰組」も所有。子母沢は一応「勝海舟」もあるんだが長さ的に多分「坂の上の雲」を優先しそう。今年はミステリーだけじゃないぜ、ということで。
 話題戻って明日借りてくる候補としては恩田陸「夜のピクニック」「黒と茶の幻想」雫井脩介「犯人に告ぐ」乃南アサ「火のみち」「しゃぼん玉」東野圭吾「さまよう刃」福井晴敏「6ステイン」あたり。話題作「いま、会いにゆきます」は柔らかすぎてパス。学校図書室で予約したんだが次の人に回しました。多分その方がいい。いまはさほど時間を食いたくない。「グラスホッパー」は悩む。

 長々と日記書く暇があるなら勉強しろと言われそうなんでしますと。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ