Days

日常と読書日記。 受験生日記は閉幕です。

2004年07月

 ステイゴールドの全妹プリンセスゴールドが2着に31/2馬身とか言う強い勝ち方をしてくれました。兄のように息の長い活躍をして欲しいものです。出来れば善戦マンではなく堂々と勝てるようにw

 台風10号でヒッキーのためネタがないな。アジア名でナムセーウンとかいうらしいです。名前だったら何号が来た、とかじゃ覚えにくいのでいいかも(何が)
 なんたらかたら朝から少々疲弊しているため読書くらいしか出来てません。今月前半がスローペースだったんですが今月も10冊達成。完全に北村薫に嵌ったか、な。

 そうそう読書ネタと言えば8/10に乱歩賞受賞作、高野和明「13階段」が文庫リリース。これは買わなくては。講談社の周期的に受賞後3年後の夏、というくらいは分かってたんだが楽しみだなあ。映画はサッパリ分からなかったもので。読んでまた見るのもいいかもしれない。東野圭吾「片想い」も8/3文春文庫でリリース。

 そういや宿題、とか考えてみるとこんなにのんびりしている暇じゃなかったり。毎年まとめてやるタイプではないのでためるとちょっと辛いかな。来週は祭りなんですよ。付け加えて言えば愛媛で陸上の四国総体。誕生日に1年10ヶ月ぶりくらいの1着になったあいつを応援してやらねばw
 ちうか横浜いけるんだよね。ジュニアオリンピックとかいうやつで。どうやらもう一回TDL行く様子。ふーん(遠い目)
 まあ、TDLは俺としてはどうでもいいんですが頑張れよ。まあ、期待せずにせいぜい、というくらいが丁度いいのかもしれんが。最近俺のサイト見てないがちゃんと見ておけw折角人がメッセージ送ってるんだから(えらそうに)

 なんだかんだヤクルト凄いですねえ。昨日の時点で6連勝ですか。今年首位の中日相手に勝ち越してるやん。巨人に5勝12敗とか全然勝ててないのにw
 なんだかんだ今日も7回に勝ち越してまっさ。その裏追いつかれて同点ですが。勝てよ!石川雅規ぃ、川島に勝ち数1つ抜かれたんだから追いつけ。

読了
「覆面作家の愛の歌」北村薫
今年90冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 夏馬ダイワテキサス関屋記念を3戦2勝した馬です。一回は59キロ背負っての差しきりがち、ってあたりがすごいんですが。右回り時代の1998年と改修中のため福島で行われた2000年のウィナー。1999年はリワードニンファに快勝されて。勝ってたら同一重賞3連覇、か。すごいですねえ。少なからず2勝はすごいよなー。さあ、て。今年は重賞クラスでどんな夏男夏女がでてくるだろうか、と。

 夏期講習も4日目です。初日はテストだったけど。慣れは、別に。初日からインマイペースですしどーのこーのはないっすねえ。特別変な雰囲気でもなく。
 休み時間に女子がわいわいするのはどこも同じところで。前に書いたと思うけど5こある格の3つ目のAなわけです。
 んで、国語のテストでSSクラスの平均を上回っちゃいました〜ってね。Aクラスの平均を15点も上げた男です(うぇ あー、でも昨日の理科はぼろぼろだと思うし、今日の社会もあって40/50あたりなので。国語、漢字で2問間違えるとかありえねー。「孤立」と「脱却」が書けなかった。ヘボ。

 んー、と。漢検4級の合格通知が届きましたー。かるーく、187/200点とかいう内容です。5級のときと同じ。次は3級。なんだが秋は文化祭に出なければいけないよなー。先に応募してサボるのは気が引けるというか。
 なんたらかたら文化祭兼合唱コンクールなわけで、合唱の練習だけして本番でないとか正に気が引けますんで。秋はどーしよーもねーです。まあ、学区の日程が去年と変わってればいいんですけどね。去年は菊花賞の日でした。秋華賞、天皇賞。もしくは土曜日。土曜日にしてくれw

 今の中で2大インスト「Lost Memory Original Sound Track」と「Another Page」に嵌ってます。あー、「Romance」は初期だからちょっと格が落ちるかな(ぉぃ)個人的にはやっぱり「Another Page」が最高。「Sya-Persia」から始まって今サイトのトップBGMにもしている「Take Off to Summer」に、中盤重要な「Secret kiss」や「夏微風」。終盤の「It's a Burning of Love」と「Walk Away」から盛り上げて「Sailing」でそしてラスト「抱擁」とかセレクトも秀逸だと思ってます。

 んで、その関屋記念予想。
◎ブルーイレヴン
○ウインクリューガー
▲ブレイクタイム
△トーセンダンディ
×エイシンスペンサー
 サッカーも取りあえずベスト8ということでブルーイレヴンからw上記3頭で決まる気が。あと2頭は。遊び。遊び、ってほどでもないけど2着は一発来てもおかしくないので。まあ、勝つのは本線でしょうが。 

 ヤクルト6連勝とか最高ですねい。貯金ができましたよ。こないだまで借金7だったというのにw最下位だったというのに首位中日に5.5ゲームですよ。巨人とはまだ3ゲーム開いてますがねー。これはまた面白くなってきた。
 たって中日もこないだまで最下位だったチーム。オリンピックで今日ヤクルト戦唯一の打点を挙げた4番福留孝介の穴はどう埋めるか。守備も光りますし、クリーンヒッターでもあり今はホームランバッターだからなあ。それと抑えの岩瀬。
 まあ、うちも石井弘寿が抜けるのはちとしんどいですが。夏男五十嵐良太君に頑張って貰いますか。投手陣は川島と石川の若いコンビとマウンス、ベバリンあたりで凌ぐかな。打線が奮起してくれればそこそこいけると思ってます。4年連続Aクラスを目指して。

 なんだかんだヤフーのメールの容量がアップしてますた。ホットメールも近々。グーグルの「G-Mail」への対抗らしいわ。忙しいんだな。

読了
「街の灯」北村薫
今年89冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 えーと今週は関屋記念。最近全然重賞は不調ですが。なんたらかたら去年も1600万とかOPとかはいいんだけど重賞クラスになると当てられない。無心で予想するのがいいのだろうかwんで、1999年に1分31秒6とかいうとてつもないレコードで快勝したリワードニンファは去年もだけど夏は牝馬!ってことをアピールしてくれました。2年連続連に絡んでるんだよね。他はサッパリの成績だけど。それだけ新潟もクセのあるコースと言ったところでしょうか。ブルーイレヴン本線なんだけど前残りが多いからできれば前で競馬してほしかったり。

 今日から始まりました夏期講習。なんたらかたらその前に腕時計と浜崎さんのCD+DVDを購入。カップリングの「Game」のほうが圧倒的に俺の中で株あげてますー。あー、流石。雰囲気は「Because of you」に似た感じだね。んで本線の「Inspire」は攻撃的な曲。PVは「Game」のほうが攻撃的なんだけどねw

 んで授業中ものんきにに週末の関屋記念のこと考えてましたー、とか駄目ですか?(
 どうしても、うん。SS〜Cクラスまである中でAの一番上(だと思う)んだが結構スラスラできるわけで。よいのですか?wまあ、出来るにこしたことはないんだけれど。
 かと言ってSクラスに上がるかー、と言われると答えはノー。取りあえず弱点は不確かながらあるので安定感のある今のクラスでやっていこうかと。顔見知りはいないけど、斜め前の女子は弁論の時に見たことある人。前の女子がバスが一緒、ってことくらいか。特別顔見知り、というわけでもないかな。これは顔見知り、って言うんですかね。知り合い、ではなくても。辞書引こうかな。
 割と可愛いんですよ前の女子。周りにいるような派手さや軽快さもなくて。雰囲気だけで判断するのはあれだけどさ。まあ、どうでもいいっちゃどうでもいいことです。志望校が大体同じところの人が集まってきてるわけで、高校は行ってから知り合っても別にいーとは思ったっけどね。考えるのが面倒(
 女子は女子で学校違っても上手に協調してるところはなにか別なものを感じますた。男子はアローンが多いですから。少なからず他校、ってのは少ないです。器用と言えば器用なのかも知れないし、単純に互いに淋しいからかも知れないし気を紛らわすためかも知れない。モチベーションは色々あるだろうね。
 そりゃまあ俺も親しくなって損は大きくはないと思ってますが。取りあえずぼー、っといつも通り休み時間に小説を読んだりしながら授業も普通に受けてます。

 ALPのCDも届きました。「Another Page」の「夏微風」は最高です。涼を運んでくれます。いいです、もはや。3枚ある中で一番好きです、多分このCDは。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 兄クラフトマンシップに次いで函館記念を制覇しましたクラフトワーク。14番人気で完全に大穴扱いだった兄とは違い2番人気の堂々としたレース。鞍上の好プレーが光った。ファインモーションも武豊が折り合いはつけれたのだが。最終的に外を回らせれてハンデのせいか伸び悩む始末でした、と。
 えーと、フジの競馬中継ですが予想通り散々でしたね。パドックもない、レースリプレイもない、予想もなければ回顧もなく勝利ジョッキーインタビューなどはテスト返し目当てで見ていた視聴者にしてみるとちんぷんかんぷんにしかならないとは言え。というか競馬を知らない視聴者と競馬を楽しみにしている視聴者がキッパリ分かれたのがこの15時25分だったわけで。いきなり始まってどう思ったんでしょうねえ。というか俺からしてみたらすぐ終わりすぎ。えー。期待はしてなかったけど、なあ。去年はまだ1時間を宝塚記念枠として確保していただけに。それはそれで散々でしたが。

 久しぶりの休養日。サイトの更新など、昼寝など、高校野球の県大会決勝などゆったりしていました。決勝は尽誠学園が我が志望校の高松一高に16-4とかいう訳の分からない圧勝劇で。んー、やっぱり常連校と言ったところなのかな。んでプロ野球。昨日のことについてはもう書きたいだけ文章にしたのでテキスト参照して下さい。ヤクルトが4連勝でAクラス昇格ですよー。

 そう、朝ラジオつけてるとにゃんと鈴木亜美たんが出てるではありませんか。ちうか曲かかって初めて気付くという馬鹿馬鹿しさで。しっかり録音しました。カセットだとしても(アナログ)新曲は今回は書籍じゃないみたいなので普通にレンタルできる、かな。明日は浜崎さんの新曲購入予定。と、多分明日あたりにALPのCDも届いてくれるかな。予備校も授業が始まります。

読了
「火の粉」雫井脩介
今年88冊目
このエントリーをはてなブックマークに追加

 イギリスの名レースキングジョージはドイエンが勢いのままに1番人気で優勝。サドラーズウェルズ[Sadler'sWelle]の産駒。2着ハードバック[HardBuck]に3馬身差の快勝劇。個人的に期待したスラマニ[Slamani]は3着止まり。と言ってもDoyen。読みがJRAを見るとドイエンだったがドーエンやドワイヤンだったり発音が。。

 昨日はテスト。予定通りの船予定通りの電車で予備校へ。我が学校からも名簿を見ると1人いたわけだが総体で来てなかった様子。如何せんクラスが違うのでどうともできないわけだが。顔見知り、というか一方的に知っていたのは弁論の時に本命だった女子。横から見るとうちのクラスのあの人に似てたり(意味無)なんだかんだ隣も総体だったみたいで殆ど閉口でテスト終えてきましたー。大体一緒に皆来てたりする。独りの人もいるっちゃそりゃいるけどね。左斜め前の席の人可愛かった( まあまた席替えするみたいだけど。明後日から授業始まります。テストは、社会が全問正解か?と思うくらい余裕で英語もそこそこよくて理科が半分くらいかなあ(弱気 数学も7割程度かな。50点満点。また返ってきたら書こう。

 んで今日は総体というハイペースな2日に。結果はどうとも言えないが今日誕生日だった友人が先々週2着に惜敗した3000mで7秒差ちぎってくれました。ちうかラスト1周でそこまで離すとはw結果見ると危なげないけどリアルで見たらすんごく不安だったんだが。やっぱすげーわなあ。昔から一回も勝ったことねーもんなあ。勝ち書けてもどうしても勝てなかったし今はもはや格が違う。

 疲れた疲れた。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 マリーゴールド賞はスキップジャックと2強対決。クビ差振り切ったようですクビ差。ラベンダー賞のカズサラインは当たったんですけどねえ。スキップジャッククビ差とはw函館を経験しているスキップジャックのほうが有利とにらんだんだが。実力と血統で負けてしまったようだ。流石にメジロライアン産駒に千二はなあ、うん。ラベンダー賞のほうが格は下かな。と言ってもかくして中央の2歳OP特別を初めて買ったのはカズサラインでした。次は重賞だな。オーヴェールにしてもスキップジャックにしても函館に残るのだろうか。

 日記の馬名がダブりかけたのをあやうく修正したバーニングですこんばんは。どこかで使ってるはず。探して(ぇ でもまあネタ欲しさに書いてるわけでダブりには多少注意しなければあ。と思って一応リストアップはしてますが。

 中学生活最後の部活をとんでもなくしんどい体勢で終わってきました。終了時はあはあ言うとかもうどうしようもね( 一時間くらいボーっとしてから帰りました。明日予備校。明後日大会です。うっへー、もう終わるんだなあ。長かった。長かった2年と4ヶ月と2週間ほど。まあ、まだ明後日行かないと終わりはしないんだが。

 昼から図書館へ。玄関に体操服の中学女子が立って誰かを待っていたようなのにとk(ry えーと、伊坂も垣根も真保も東野も借りませんでした(ぉぃ
 取りあえず列挙。
「街の灯」北村薫
「火の粉」雫井脩介
「グロテスク」桐野夏生
「太平洋の薔薇 上・下」笹本稜平
 まあ、そこそこのメンバーだとは思っていますが。桐野か東野か悩んで桐野にしました。読む暇あるかどうだか。東野のほうがよかったかなーうーん。旧作も読んでみないとあれだけどね、たくさんあるから。新刊ないかなー、ってないです。けど加納朋子の「スペース」が返却されてたり。5月末発売だったのでそこそこ最近。東野は「幻夜」があったら絶対借りてたけどなし。伊坂も全くありませんでした。春は、「重力ピエロ」とか「アヒルと鴨のコインロッカー」とかまああったわけですが。

 んではー、明日テストです。勉強してないけど実力テストは元々勉強するあれとかじゃない気がしたんで( ちょっと緊張。でも緊張。最後まで緊張。つーか塾も行ったことないから(場所に夜だろうけど)雰囲気というものが分かりません。別にいーけど(どっち

読了
「カシスの舞」帚木蓬生
今年87冊目。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 一昨日ですが川崎のホクトベガメモリアルスパーキングレディーカップはグラッブユアハートがライバルレマーズガールに初めて先着というか、1着。レマーズガールは3/4馬身差の2着でした。ディフェンディングチャンピオンを、一塊の宿敵をようやく負かしたわけか。去年から牝馬のダート戦線はこの2頭になっちまったなあ。それはそれで面白いけどね。
 そう言えば去年の宝塚記念@27時間テレビ。パドックはあった気はするな。レースのあとはなかったから移行したけど。某サイト見て思い出した。後藤真希がレポやってたんだよ。「ふぁ?」としか言えません。地下馬道で一応中継してたよ一応。一昨年は七夕賞だったのはうん。よく覚えてないけど。ビデオあるかなあ、宝塚記念。今年はどうかな。ナインティナインなら、競馬は基本的に好きなはず。ちうか一昨年の爆笑問題も好きだったから一応取り上げてたけど。期待は出来ないし元々好きじゃない。テキスト書こうかしらん(勉強しろ)

 岡山行ってきましたよ、っと。随所で待たされるという田舎らしさを感じながらゆったりしすぎるくらいの時間を。基本的に最近の体調不良は予想通り、ってこともないけど精神的ストレスが影響した様子。んー。帰り際に金券ショップで図書券5000円分を4850円で購入。そのまま行けば150円のもうけ。もうちょっと欲しいかなw使いましたよ。奥田英朗の「最悪」買ってきた。

 散髪してきたわけだがなんだろうね。サッパリしすぎた。別にいーじゃんとか言われそう。うん、いいわな。どうせすぐ伸びるし。CDの入金も済ませたので待つだけ。いつ届くかーね。

 読書感想文夏休み2日目にして終わりましたー。東野の「分身」で書いた。当たりだもんな。書いてやったよ(えらそうに)
このエントリーをはてなブックマークに追加

 古豪が屈腱炎で引退するようです。4歳になって上昇し、6歳でG1川崎記念を制覇。その後も衰えずジャパンカップダート2着や最近では帝王賞3着など堅実ぶりを発揮していた馬です。ドバイWC9着がラストランとなったかな。頑張ってるなあ、と毎度思っていたんだがケガには適わないし年齢が年齢で引退する様子。お疲れさん。来春から種牡馬入り。

 暑いですねえ。去年並に今年も暑くなりそうだなあ。それでも風があったから8日ぶりの部活もなんとか。あと2回しかないんですよ、って思うと「うわーやべー」とでも思うんですがね。元々ギリギリラインで出れるようなものだし、メンバーの中で一番格下なんだよね。まあでも総体14人しか出てきてないわけでその中にいるだけでも十二分だろうしだからこそ頑張るべきだろうな。ベスト8も無理なメンバーだよもうw

 明日病院行ってきます。定期的なあれで岡山へ。最近体調不良抱えてるわけで行ったほうがいいよなあ、と。髪も伸びてきたし切ろうかな。ALPのCDも購入予定だからその金もそのうち振り込む。

 今夏は勉強もあるからそんなに読書もできねえがパソコンの時間削って息抜きでしようと思う。何しろ一日で真保裕一を読めるのが勉強の合間なんだw別に真保に限ったわけでないけど夏は図書館からハードカバーで面白そうなの借りてきて読むつもり。筆頭は伊坂幸太郎。付け加えて垣根涼介、真保裕一、東野圭吾。伊坂中心には変わりないけどね。一回に5冊しか借りれないけど2週間(14日)の5なら平均ペースだ。時間が出来たら勉強するかまだある蔵書を読むだけ、だ。

読了
「リセット」北村薫
今年86冊目。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 函館記念ですよー。中継はフジの27時間とかいうやつで多分うちはテレ東系列になるのかな。やるのはやるみたいですけどね。去年の宝塚記念はずさんだった。ずさんすぎた。一昨年の七夕賞もレースだけだったような。パドックくらい見せろよ。勝利ジョッキーインタビューとかレース回顧とか見せろよ。んなわけで去年は録画をテレ東にレース後切り替えましたよ、っと。あーあー。嫌だな今週は。エアエミネムみたいに58キロ背負って勝つ馬は。トーホウシデン?

 手書きの日記が3周年ですイエイ。関係ないと言えば殆ど関係ないですけどねい。まあ、そんなもんですよ。

 調子もようやく復調かな。明日は学校。終業式とか面倒だな。しゃーねーか。

 全英オープンはハミルトンが逃げ切ったようですね。あの混戦の中をよく。ゴルフあんま知らないけど全米見てたら面白くなってきたからぼちぼち勉強していこうwボギーもバーディーもなんですか?(
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ネーハイシーザーの持っていた千八1分44秒6の日本レコードが今日の北九州記念でダイタクバートラムなどなどにあっさり更新されてしまいました。ちうか一番すごいのは逃げ粘ったメイショウバトラーでは?とも思ったけどwその勝ったダイタクバートラムは1分44秒1。時計見た瞬間たまげました。予想が外れたことも何よりちょっと。44秒台なんて滅多に見れませんし。ロングスパートになれば行ける、と陣営は言っていたようだが。秋どうすんだろ。

 久々に。そう言えばMyprofileの日記とblogが合併するんだ、と思いつつ気付けば合併していたんで。blogはごちゃごちゃしててあまり好きではないので取りあえず日記として書きつめる。blogだけど日記、ってわけで。分かりにくいとか言わせない(ぇ

 あーあー。総体前に立ち往生ですよ。2月に似た体調不良でダウン中。今日はまだよかった?明日歩きだけでも部活行けたら。終業式行けなかったらそれはそれで笑う。ま、式典関係は行っても面倒なだけか(

 そうそう直木賞は予想ピタリの「邂逅の森」。と、奥田英朗の「空中ブランコ」って、シリーズ1作目ではとれなかったじゃんw選評はユニークさが受けたそうです。「幻夜」の朝日新聞で見た選評は「後半作家が無理に話を動かせた」だそうです。今回もなにげに芥川のほうが扱い上だったり。

読了
「六の宮の姫君」北村薫
今年85冊目。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ